2012年8月30日木曜日

放射線被ばく_健康への影響_福島県内の18歳以下の子どもを対象に行っている検査では約36%の子どもの甲状腺に異常_栃木県那須塩原の住民団体が子どもの健康調査や被ばく低減を求め陳情_日本甲状腺学会_よくわかる原子力_高線量放射線・低線量放射線による障害

これでいいのか?!

●河北新聞社 2012年08月28日
福島・18歳以下の36%甲状腺にしこり 他地域と比較調査http://www.kahoku.co.jp/news/2012/08/20120828t63029.htm
 政府は27日までに、福島県以外の全国3カ所で、18歳以下の4500人を対象に甲状腺超音波検査の実施を決めた。東京電力福島第1原発事故を受け、福島県内の18歳以下の子どもを対象に行っている検査では約36%の子どもの甲状腺にしこりなどが見つかり、これらが事故による影響かどうかを見極めるためデータを集める。
 内閣府原子力被災者生活支援チーム医療班は「良性のしこりは健康な人にもよく見られるものだが、疫学的な調査がこれまでにない。福島県からできるだけ遠く、放射線の影響がない場所で調べる」と話している。
 同チームによると、福島県内で行っている検査と同様の方法で、来年3月まで実施。日本甲状腺学会などの専門医が担当し、疫学の専門家も加えて結果を検討する。
 1986年のチェルノブイリ原発事故では、数年後から周辺の子どもたちに甲状腺がんの増加がみられたため、福島県は県内の18歳以下、約36万人を対象に甲状腺検査を順次進めている。県によると、今年3月末までに実施した3万8114人のうち、1万3646人でしこりなどが見つかっていた。
 県は一定の大きさのしこりなどが見つかった186人については2次検査の対象としたが、それ以外のごく小さなしこりなどがあった1万3460人は経過観察としている。

福島県内の18歳以下の子どもを対象に行っている検査で
約36%の子どもの甲状腺に異常。

チェルノブイリより早いペースのようだ。

●毎日新聞 2012年08月28日
東日本大震災:福島第1原発事故 健康調査求め陳情、子どもの被ばく低減も 那須塩原の住民団体、市議会に提出 /栃木http://mainichi.jp/area/tochigi/news/20120828ddlk09040080000c.html
 福島第1原発事故による放射線被ばく対策で、那須塩原市内の住民組織「那須野が原の放能汚染を考える住民の会」(西川峰城会長)など4団体が27日、市に「子どもたちの被ばく低減と健康調査」をするよう求める陳情書を市議会に提出した。
 陳情書によると、「市には福島県内と同程度の放射能汚染を受けた地域が広がっている」と指摘。その上で「18歳以下の子どもたちが福島県内の市町村と同じ放射線被ばくに関する継続的な健康調査を受けられるようにすべきだ」と訴えている。
 具体策として▽ガラスバッジによる外部被ばく調査▽ホールボディーカウンターを導入し内部被ばくを検査する▽血液検査、甲状腺検査▽検査結果が記録できる健康手帳の配布??を掲げている。
 西川会長は「現時点の汚染のうち大半を占めるセシウム137は半減期が30年と長く、総合かつ継続的な対策が必要だ」と話した。

明らかに汚染された地域の場合は、
調査や検査も重要だが、
結果を待つより、
子どもたちの非難を優先できないだろうか。

●原子力教育を考える会「よくわかる原子力」
放射線の健康影響
http://www.nuketext.org/kenkoueikyou.html
(一部抜粋)

高線量放射線による障害

低線量放射線による障害


東北~関東~東海・甲信越などの
高濃度放射能汚染地域に住む子供、
妊婦やこれから子孫を残す人たちなどへの

早期対応を!

だけど、避難先の決定は難しい。
現在のところ西へ行くか海外脱出だろうが、
福島第一原発からの放射能汚染状況だけでは決められないだろう。
がしかし・・・

太陽からのプラズマ噴射_表面に「顔」「悪魔の相貌」

●The Voice of Russia 30.08.2012
天文学者、太陽表面に「悪魔の相貌」認める
http://japanese.ruvr.ru/2012_08_30/86603915/
 太陽からのプラズマ噴射が、月曜夜、「悪魔の相貌」をあらわした。プラズマの噴射による風変わりな「顔」は世界各地点の天文学者に観測された。


   レーベジェフ記念太陽物理学研究所のX線天文学研究室が伝えたところによれば、噴出による「顔」は1時間以上にわたりとどまり、その後、この種の天体によく見られるふつうのプラズマ雲に変わった。
   学者たちによれば、天体の構造上、太陽の表面には極めて風変わりな様相がしばしば認められる。6月初め、NASAの太陽観測衛星ソーラー・ダイナミクス・オブザーバトリーは日輪に脚の長い鳥の形を認め、2010年の12月には長時間にわたって巨人の笑顔が観測された。

地球温暖化_北極海氷の減少スピードは観測史上最速・最小記録を更新_アメリカ国立雪氷データセンター(NSIDC)・Julienne Stroeveジュリエンヌ・ストローブ_Jennifer Francisジェニファー・フランシス

●National Geographic August 29, 2012
北極の海氷面積、最小記録を更新
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20120829002&expand#title
 2012年夏、北極海の氷は歴史的なスピードで縮小している。最新の衛星データによると、2007年の記録を上回る勢いだという。主な原因は地球温暖化だ。今後の影響として、猛暑、寒波、干ばつなど、極端な天候の頻度が増加し、期間も長くなると懸念されている。

現在の北極海の海氷(青白い部分)。オレンジ色の線は、1979~2010年に観測された最小面積の平均。

 アメリカ国立雪氷データセンター(NSIDC)は8月27日、現在の北極海氷の減少スピードは観測史上最速と発表。8月には1日あたり平均約100平方キロが消失しており、通常の約2倍に相当するという。
 総面積は410万平方キロとなり、衛星観測が開始された1979年以降で最小の数値だ。NSIDCのジュリエンヌ・ストローブ(Julienne Stroeve)氏によると、1970~80年代の夏には700万平方キロ以上あったという。
 また、この記録は更新が予測されている。氷の融解シーズンはあと3週間ほど残っており、さらに縮小する可能性が高い。「最終的に400万平方キロ以下になるだろう」と同氏は予想する。

◆氷の薄さが原因か
 研究チームによると、以前の最小記録(2007年9月18日の417万平方キロ)の際は、気象条件が大きな要因だったという。高気圧がこの地域に留まる異常な天候パターンが続き、晴天で日に当たる時間が伸びた結果、氷が解けやすくなった。
 だが今年は様子が異なる。「変化が多い夏だった。氷が元々薄くなっており、天候はそれほど関係ない。夏に解けやすくなる条件が揃っていた」とストローブ氏は話す。
 ストローブ氏のチームではコンピューターによる気候モデルを20パターン以上分析し、地球温暖化が海氷縮小に与える影響を調べた。
 その結果、1979年以降に観測された縮小に対して人間の活動が原因となったのは約60%、残りが自然の気候変動だという。
「温室効果ガスの観測データを入力せずにシミュレーションを実行すると、どの場合でも氷は縮小しない。現在の状況を予測できるモデルは皆、ガスの影響が及んでいる」とストローブ氏は語る。
 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の気候モデルでも、地球温暖化が続く場合、数十年後の夏には北極の氷が完全に解けると予測されている。
 アメリカ、ラトガース大学海洋沿岸科学研究所の気候研究者ジェニファー・フランシス(Jennifer Francis)氏は、新記録について次のようにコメントする。
「想定よりも早く、氷のない北極の夏が訪れそうだ。50年以上先と予測するモデルもあるが、私は今後30年間でいつでも起こりうると思う」。
 ストローブ氏の研究は「Geophysical Research Letters」誌で8月25日に発表された。

除染_福島県郡山市の面的モデル事業・効果あまり出ず_屋根やコンクリートのたたきは吸引式高圧洗浄機_雨どいは堆積物を取り除いた_庭は落ち葉や表土の除去_庭木の刈り込み_芝の張り替え

●朝日新聞 2012年08月29日
住宅地面的除染 効果あまり出ず
http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000001208290001
●郡山市のモデル事業
 郡山市は28日、住宅地を対象に進めていた面的モデル除染の結果を発表した。除染後に調べた室内の放射線量(平均値)はあまり下がっておらず、除染の効果は出ていない。費用は2億2千万円弱となる見通し。

 対象は市内池ノ台地区の一戸建て住宅90戸、アパート7棟、駐車場10カ所、宅地面積にして約3万3千平方メートル。除染は6月28日から8月11日まで実施した。

 市によると、除染前後の空間放射線量の平均値(単位はマイクロシーベルト毎時)は、庭(地上1メートル)は0.94が0.49、屋根(高さ1センチ)は0.69が0.51、室内(同)は0.33が0.24だった。

 除染の方法は、屋根やコンクリートのたたきは汚染水を流さないように吸引式高圧洗浄機を用い、雨どいは堆積(たいせき)物を取り除いた。庭は落ち葉や表土の除去、庭木の刈り込みや芝の張り替えをしたという。



2012年8月29日水曜日

南海トラフ巨大地震の被害想定を国が発表_首都直下地震等による東京の被害想定_立川断層帯・多摩直下地震_再調査・活断層_国土地理院_首都大学東京大学院教授の山崎晴雄氏

立川断層帯・多摩直下地震

●毎日新聞 2012年08月29日
ともに備える:立川断層帯・多摩直下地震/上 未解明点多く再調査へ /東京
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20120829ddlk13040190000c.html
 ◇激しい揺れ、火災に心構えを
 都が4月に公表した「首都直下地震等による東京の被害想定」。初めて盛り込まれた「立川断層帯地震」と被害規模が拡大した「多摩直下地震」はともに死者数の想定が2000人を超え、多摩地域を中心に甚大な被害が確実視される。社会に求められる備えはどのようなものか。防災の日(9月1日)を前に報告する。
 立川市と武蔵村山市の市境にある住宅地。日産自動車村山工場跡地とを隔てる道を西から東へ進むと、緩い上り坂が始まる。長さ約150メートルで高低差は5、6メートル。立川断層帯の一部だ。全長33キロの断層帯は、地震発生時に指揮や避難、救護の中枢となる立川広域防災基地や立川市役所、災害医療センターの脇を走っている。
 国土地理院の職員が航空写真で地表を走るその直線を見つけたのは1970年代。首都大学東京大学院教授の山崎晴雄さん(61)=地震地質学=は堆積(たいせき)した火山灰などを基に、断層の動いた跡であることを突き止めた。
 そして98年、立川断層は5000~6000年周期で動き、最後は2000年前との見解を示した。それに基づけばあと3000年は動かないことになるが、山崎さんは「この断層は分からないことが多く、想定は絶対ではない」と話す。
 一方、国の地震調査委員会の評価(03年)によれば、1万~1万5000年の間隔で活動し、最後は1万3000~2万年前。いわば満期で、
30年以内の発生確率を0・5~2%とした。この数値は国内の活断層では「やや高いグループ」に属するという。 ただし、国は「さらに調査が必要」との注釈をつけた。過去の活動を示す十分な資料がなく、多くが未解明なためだ。そのため「立川断層帯が動けば、広範囲に影響が出る。東日本大震災によるひずみなども考慮する必要がある」(文部科学省地震・防災研究課)として、今年度から3年かけ重点的に再調査する。9月から日産の工場跡地などで掘削調査に着手するという。
 代表的な活断層地震といえば、95年の阪神大震災だ。しかし国は、立川断層帯地震は揺れとともに断層北東側が2~3メートル隆起する「たわみ」や、段差が生じる可能性を指摘する。山崎さんも「緩やかな坂が出現する撓曲(とうきょく)タイプでは。建物が土台から崩壊するより傾く可能性が高い」。共通するのは、断層線上に表れるずれで生じる被害より激しい揺れへの備えや火災防止の重要性だ。
 都立国立高校で地学を教える非常勤教員の角田清美さん(65)は阪神大震災以降、立川断層の市民講座を断続的に開いてきたが、「いつ動くのか」と聞かれることが増えてきたという。そのときは、こう答えることにしている。
 「大事なのは、地震が起きたら、『どうしよう』ではなく、『こうしよう』という心構え。それを具体的に考えるために、断層についての知識を増やしましょう」

 ◇立川断層帯
 青梅市から立川、府中市へと延びる約21キロの立川断層と、埼玉県飯能市から青梅までの約12キロの名栗断層を合わせた33キロ。国の地震調査委員会は昨年、東日本大震災の地殻変動で立川断層帯を含む全国5カ所の活断層で地震の発生確率が高まった可能性があると発表。都防災会議は今春、被害想定に初めて地震被害を盛り込んだ。
立川断層帯地震はマグニチュード(M)7.4で、2600人が死亡し、約101万人が避難者となるなどと予想している。




南海トラフ巨大地震

●毎日新聞 2012年08月29日
南海トラフ巨大地震:最悪で死者32万人…国が被害想定
http://mainichi.jp/select/news/20120830k0000m040001000c.html
 東海から九州沖を震源域とする「南海トラフ巨大地震」について、中央防災会議の作業部会と内閣府の検討会が29日、死傷者や浸水域など被害想定を発表した。関東から九州の太平洋側が最大34メートルの津波と震度7の激しい揺れに見舞われ、最悪のケースでは死者32万3000人、倒壊・焼失建物が238万6000棟に上り、1015平方キロが浸水する。
内閣府は「発生確率は極めて低く、対策を取れば被害を減らせる」として冷静に受け止めるよう強調している。
 国や自治体は想定に基づいた防災対策を迫られる。中川正春防災担当相は記者会見で南海トラフ巨大地震対策特別措置法を「制定していく」と明言し、来年の通常国会に法案を出す意向を示した。
 駿河湾から九州沖に延びる浅い海溝・南海トラフ沿いで複数の震源域が連動してマグニチュード9級の地震が発生したと仮定。被害想定は、駿河湾から九州沖までの四つの領域について、それぞれ最も大きく断層が動いた場合をシミュレーションした。その上で発生の季節や時間帯を変え死者数96パターン、全壊棟数48パターンの想定を出した。
.

年間被曝線量_子どもや妊婦の被ばく線量を年間1ミリシーベルト以下に抑えることなどを日本政府に勧告_原子力ムラの腐敗した影響力が広がっている_核戦争防止国際医師会議(IPPNW)International Physicians for the Prevention of Nuclear War

●時事通信 2012/08/29
被ばく年1ミリシーベルト以下に=ノーベル平和賞団体が勧告-東京
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012082900430
 1985年にノーベル平和賞を受賞した核戦争防止を求める医師や学者らの国際団体「核戦争防止国際医師会議」(IPPNW)が29日、東京都内で記者会見を開き、子どもや妊婦の被ばく線量を年間1ミリシーベルト以下に抑えることなどを日本政府に勧告した。


 IPPNWは28日に福島県を視察。勧告では、子どもや妊婦の被ばくが年1ミリシーベルト超と予想される場合、移住を希望する人の住居や雇用、教育などを支援するよう求め、東京電力福島第1原発事故で1ミリシーベルト超の被ばくをした人の登録制度を早期に確立することも要望した。
 さらに、「原子力ムラの腐敗した影響力が広がっている」と指摘。放射線の健康影響について、正確な情報の公開が妨げられているとの懸念を表明した。


その通り!!!

子どもや妊婦の被ばく線量を年間1ミリシーベルト以下に!
腐敗した原子力ムラ!
正確な情報の公開を!

●International Physicians for the Prevention of Nuclear War
IPPNW日本支部
http://www.hiroshima.med.or.jp/ippnw/

●JB PRESS 2011.05.06
絶対におかしい、年間被曝量の引き上げ政府による「狂った基準」で国民のガンは多発しないか
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/6537
府は通常人の年間被曝量を20ミリシーベルト/毎年という値に引き上げました。これは従来の1ミリシーベルト/毎年の一挙に20倍の値ですが、お医者さんたちは「たいしたことない」「すぐに影響は出ない」などと鷹揚に構えています。
 ところが、内閣参与を務めていた小佐古敏荘・東京大学大学院教授(放射線安全学)は「行き当たりばったり」の破綻した政策だとして、参与の職を電撃辞任し、抗議の声明を発しました。
 ポイントはどこにあるか? 1つの注目点は「放射線管理区域」の設定です。
 私も物理学の大学生時代、放射線管理区域に隣接して寝起きの生活をしていましたので実感が湧くのですが、3カ月当たり1.3ミリシーベルトを超すエリアを放射線管理区域とし、この中では18歳以下のものを就労させてはいけないし、飲食などもってのほか、管理者は十分に神経を使わねばなりません。
 さて、この「放射線管理区域」の線量が・・・3カ月で1.3ミリシーベルトですから、年間5.2ミリシーベルトになります。
 白血病の発病を認定する労災では年間5ミリシーベルトで認定が行われるとのことですが、今の値は・・・20ミリシーベルト/毎年!
 実にその4倍の値、飲食厳禁どころか生活全般をここで行い、さらに子育てまでしようという話になっています。
(後略)

レッドデータブック (環境省)_国の特別天然記念物のニホンカワウソが絶滅_ハマグリが絶滅危惧

●朝日新聞 2012年8月28日
ニホンカワウソは「絶滅」 環境省、レッドリスト改訂
http://www.asahi.com/science/update/0828/TKY201208280169.html
 環境省は28日、絶滅の恐れのある野生生物を調べた「レッドリスト」を見直し、ニホンカワウソを絶滅危惧種から「絶滅種」に指定するなど改訂版を公表した。新たに8種が絶滅種に指定され、419種が絶滅危惧種になった。
 新たに絶滅種と判断されたニホンカワウソは、最後の目撃が北海道で1955年、本州以南では79年とされる。専門家の分析でも、北海道亜種は50年代、本州以南亜種は90年代にすでに絶滅したとされてきた。カワウソのような比較的大きな動物が長期間目撃されていないことや、生息確認調査などの結果から絶滅種と判断した。
 哺乳類ではニホンカワウソの本州以南亜種と北海道亜種、沖縄・宮古島に生息していたミヤココキクガシラコウモリの3種。鳥類では、沖縄の北大東島、南大東島だけに生息していた猛禽(もうきん)類ダイトウノスリが70年代以降に目撃されておらず、絶滅したとされた。昆虫類ではスジゲンゴロウ、貝類ではリュウキュウカワザンショウ、植物ではコバヤシカナワラビ、ツクシサカネランが新たに絶滅種に指定された。
 魚類を除く動植物9分類で、絶滅のおそれがある絶滅危惧種に指定された総数は、6年前に改訂された前回のリストから419種増えて3430種となった。特に増えたのは昆虫類で119種増えて358種に。貝類も186種増えて563種が指定された。
 日本各地の河口域などで生息していたハマグリも、新たに絶滅危惧種に指定された。80年代以降、干潟の埋め立てや護岸工事などで生息環境が悪化して数が急減した。漁獲量は70年代の2割以下に落ち込んでいる。スーパーで売られているハマグリは中国や韓国から輸入した外来種が多くて、現在は潮干狩りでも外来種を放して客に採らせる場合がほとんどという。

放射能汚染_セシウム_埼玉県越谷市・空気清浄器フィルターのダスト合計71,768Bq/kg_宮城県仙台・車のエアコンフィルター合計2,431Bq/kg_東京都葛飾区水元・ゴーヤ20.3Bq/kg

●日暮里放射能測定所にっこり館 2012年8月27日
空気清浄機、車載エアコンのフィルターのセシウム
http://www.bq-check.jp/2012/08/27/空調フィルター-車載エアコンフィルターのセシウム/

震災(原子力発電所事故)以来交換していなかったという
埼玉県越谷市の一般家庭の空気清浄器のフィルターのダストを測定しました。
比重が極端に軽く、吸い取った掃除機のダストパックから出さない状態で
測定を行いましたので、数値については【参考値】とさせていただきます。
 

Cs134・・・26,303Bq/kg
Cs137・・・45,466Bq/kg
合計・・・・71,768Bq/kg

非常に大きな数字になりました。
ダストパック込み47gの検体ですから、この1kgあたりの換算値だけで判断するのは、
危険を煽りすぎるかも知れません。そこは各自慎重にお願いします。
このフィルターは日々そこで生活する家族の肺に変わってセシウムを取り込んでくれたのでしょうか?
それとも生活者の体にも同様のインパクトを与えていると考えるべきなのでしょうか?
検体提供者様と共に、しばし沈黙と重たい会話が続きました。
 
続いて先月7月まで仙台にお住いの方が2年前から乗っている車のエアコンフィルター
細かく切ってお持込くださいました。初めて測定する検体なので興味深く拝見しました。
これもまた56gと大変軽くまた検体の均質性にも欠けるという点で不確かさは否めず、
あくまで【参考値】としてお留め置きください。
 
Cs134・・・864Bq/kg
Cs137・・・1,567Bq/kg
合計・・・・2,431Bq/kg
 
これは前記のものとは逆に屋外でのセシウム吸着の参考材料となります。
 
*****************************************************************
週末の霞ヶ関で声を上げる人、
それを横目に帰宅するスーツ姿の人。
警察の人、報道を見てる人、見ない人。
でも全員同じ空気を吸ってるよ。
それだけは忘れないでね。
子供たちの無邪気な笑顔を絶やさないように・・・
 
ps.
同日、葛飾区水元エリアでプランター栽培したゴーヤの実から20.3Bq/kgを検出しました。


2012年8月28日火曜日

放射能汚染_セシウム_日光市(旧今市市)の野生キノコから全国最高値3万1千ベクレル_矢板市のチチタケから2万3千ベクレル_出荷停止_栃木県日光市、真岡市、那須塩原市、益子町、那珂川町、鹿沼市、矢板市、那須町、大田原市_チタケ(チチタケ)、原木シイタケ、菌床ナメコ・ブナシメジ・エリンギ・ヒラタケ・マイタケ・キクラゲ

●厚生労働省 2012年8月1日公表
食品中の放射性物質の検査結果について(第446報)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002gufy-att/2r9852000002gujp.pdf
栃木県のチチタケ、原木シイタケ、菌床ナメコ、菌床ブナシメジ、菌床エリンギ、菌床ヒラタケ、菌床マイタケ、菌床キクラゲなどからセシウム。

シイタケだけではなく、
菌床ナメコ・ブナシメジ・エリンギ・ヒラタケ・
マイタケ・キクラゲからも検出。

●東京新聞 2012年8月1日
シイタケなど 長期的な取り組み必要 専門家が汚染対策強調
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20120801/CK2012080102000140.html
 有識者らでつくる県の「とちぎ食の安全・安心推進会議」が三十一日、県庁で開かれ、東京電力福島第一原発事故により国からの出荷停止指示などが続く原木シイタケをはじめとする林産物への取り組みや、今後の対策などが議題に上がった。
 この日は、放射線医学総合研究所福島復興支援本部(千葉市)の吉田聡氏が講演。一九八六年のチェルノブイリ原発事故の調査データなどを例に、
放射性セシウムは長年経過しても森林内の土壌の表層に蓄積することや、キノコ類の内部も高い濃度が維持される可能性などを指摘した。
 加えて、放射性セシウムは樹皮や落ち葉から土壌の表層、一部は植物内へと、分布が時間とともに変化する傾向を紹介。低減化の対策は「長期的な取り組みが必要」と強調した。
 一方で、県は原木シイタケへの放射性物質対策として、西日本に加え、利用可能と確認できれば県内産も含め、新たに原木七十五万本を調達する方針を説明。モニタリングの強化や、放射性物質の影響が少ない栽培方法の検証も並行して実施していく考えをあらためて示した。
 委員からは
「干しシイタケが出荷自粛になり、県内には七十トンも倉庫に保管されて処理できずに困っている。できるだけ早く、対策を取ってほしい」と県に注文する声も上がった。


野生キノコのチタケ(チチタケ)のニュースが
続いている。

●産経新聞 2012.8.2
日光のチタケから基準超すセシウム 県が出荷自粛要請 栃木http://sankei.jp.msn.com/region/news/120802/tcg12080202240000-n1.htm
 県林業振興課は1日、日光市の旧日光市地域で採取したチタケ(野生)から1キロ当たり100ベクレルの基準値を大きく上回る3千ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。
 那須塩原市の旧西那須野町でも990ベクレルを検出したほか、那珂川町で580ベクレル、真岡市で180ベクレルと基準値を超えた。県は各自治体に対し野生キノコの出荷自粛を要請するとともに、採取の注意喚起をしている。

●日本経済新聞 2012年8月6日
野生キノコから最高値のセシウム
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG06050_W2A800C1CR8000/
 栃木県は6日、日光市で採取した野生チチタケから国の基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を大幅に超える3万1千ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。同市の野生キノコは既に出荷制限されており、県は採取して食べないよう呼び掛ける。
 厚生労働省によると、野生キノコでは昨年9月に福島県棚倉町のチチタケで検出した2万8千ベクレルを上回り最高値となる。栃木県は「土壌からの吸収が大きいと思うが、周囲の樹木に残る放射性物質の影響も考えられる」としている。〔共同〕

●厚生労働省 平成24年8月6日
食品中の放射性物質の検査結果について(第449報)http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002h33w.html
※基準値超過(3件)
No.857、858:栃木県産チチタケ(2)(Cs:31,000、110 Bq/kg)
No.859:栃木県産ミョウガ(Cs: 260Bq/kg)

●栃木県 【8月6日発表】
8月3日採取分のきのこ(野生)の検査結果
日光の野生キノコ・チタケから
3万1千ベクレル?
厚生労働省や日本経済新聞社が間違えるはずはないと思うが、
栃木県や日光市のホームページを調べたが、確認できず。

●厚生労働省 平成24年8月7日
原子力災害対策特別措置法第20条第3項の規定に基づく食品の出荷制限の設定について
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002h5yd.html
本日、原子力災害対策本部は、昨日までの検査結果から、原子力安全委員会の助言を踏まえ、栃木県に対し、栃木県鹿沼市において採取された野生きのこについて出荷制限を指示しました。 
●下野新聞 8月7日 19:34
鹿沼の野生キノコ出荷停止 原子力災害対策本部
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20120807/848466
 政府の原子力災害対策本部は7日、鹿沼市の全ての野生キノコについて、原子力災害特別措置法に基づき出荷停止を県に指示した。野生キノコをめぐっては5市町(日光、真岡、那須塩原、益子、那珂川)で既に出荷停止となっており、鹿沼市で6市町目。
 県の調査では、旧鹿沼市で採取した野生のチチタケから国の基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を上回る110ベクレルの放射性セシウムを検出した。県は同市に対し、あらためて出荷自粛の徹底を求めた。
●下野新聞 8月7日 朝刊
旧今市のチチタケ、3万1千ベクレル
 野生キノコで全国最高値http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20120806/847853
 県は6日、日光市(旧今市市)の山林で採取した野生チチタケから国の基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を大幅に超える3万1千ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。検出値は野生キノコでは全国で最高。
 3万1千ベクレルを検出したチチタケは、国が処理責任を負う指定廃棄物に当たる。県は、国が処分先を決まるまでの保管方法を早急に検討する考え。
 同市内の全ての野生キノコは既に政府の出荷停止対象となっている。今後、政府が自家消費しないよう要請する「摂取制限」の措置が取られる可能性もあり、県は同市に対し自家消費を控えるよう住民への注意喚起をあらためて求めた。
 チチタケは、旧今市市内の複数箇所の山林内で3日に採取した。県は「土壌からの吸収が大きいと思うが、周囲の樹木に残る放射性物質の影響も考えられる」としている。厚生労働省によると、野生キノコでは昨年9月に福島県棚倉町のチチタケで検出した2万8千ベクレルを上回り、最高となる。政府の摂取制限は、福島県以外では出されたことがない。
●下野新聞 8月6日 20:45
野生チチタケ、日光と鹿沼で基準値超
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20120806/847792
 県は6日、日光市(旧今市市)と鹿沼市(旧鹿沼市)で採取した野生チチタケから基準値(1キロあたり100ベクレル)を上回る放射性物質が検出されたと発表した。日光市(旧今市市)では1キロあたり3万1000ベクレル、鹿沼市(旧鹿沼市)では1キロあたり110ベクレルだった。
 日光市は全域で野生キノコの出荷制限が指示されているが、県は「自家消費も控えてほしい」としている。鹿沼市で採取した野生キノコに出荷自粛を要請した。
 また、大田原市で採取した野生ミョウガから1キロあたり260ベクレルの放射性物質が検出され、県は出荷自粛を要請した。
 チチタケ、ミョウガいずれも採取日は3日。
●下野新聞 8月3日 朝刊
全野生キノコ出荷停止 日光など5市町全域
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20120802/844730
 政府の原子力災害対策本部は2日、日光市と真岡市、那須塩原市、益子町、那珂川町の5市町の全ての野生キノコについて原子力災害特別措置法に基づき出荷停止を県に指示した。野生キノコの出荷停止は県内で初めて。
 同部の調査では、5市町で採取した野生のチチタケから、国の基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を上回る3000~110ベクレルの放射性セシウムを検出した。県は既に、5市町に出荷自粛を要請、住民にも採取しないよう注意喚起しており、あらためて徹底を求めた。
 自粛要請の対象は、日光市のうち旧日光市地域、那須塩原市のうち旧西那須野町地域に限定していたが、国は野生キノコのうち1種類でも基準値を超えた場合、市町村全域を対象とし、全ての野生キノコの出荷を制限する考えを示している。
●下野新聞 8月2日 朝刊
野生チチタケ 日光市で3000ベクレル 3市1町の4地域基準超
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20120802/844364
 県環境森林部は1日、日光市(旧日光市)と那須塩原市(旧西那須野町)、真岡市、那珂川町で採取した野生のチチタケから、国の基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を上回る3000~180ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。採取日は7月30、31の両日で、出荷前の検査で判明した。
 県内で野生のチチタケが基準値を超えたのは、7月26日に発表された益子町以来。高は日光市(旧日光市)の3000ベクレルと、高い値を検出している。
 県は真岡市、那珂川町と日光市の旧日光市地域、那須塩原市の旧西那須野町地域に対し、チチタケだけでなく野生キノコ全体を対象に出荷自粛を要請するとともに、採取しないよう住民への注意喚起を求めた。日光市と那須塩原市については、自粛対象を市全域にした場合の影響が大きいため、県と両市で合意の上、自粛要請を採取地域に限定した。

日光市(旧日光市)で3,000ベクレル。
日光市(旧今市市)で31,000ベクレル。

●栃木県【8月8日発表】
8月7日採取分のきのこ(野生)の検査結果
http://www.pref.tochigi.lg.jp/kinkyu/d07/documents/0808.pdf
矢板市で採取したチタケ(野生)から、1キロ当たり100ベクレルの基準値を上回る3千ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。
那須塩原市、那珂川町、真岡市、益子町、鹿沼市、日光市に次いで7市町目。
●下野新聞 8月10日
野生チチタケ、那須も基準超 出荷自粛8市町目http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20120810/851063
 県は10日、那須町で採取した野生のチチタケから、国の基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を上回る1300ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。採取日は10日。出荷前の検査で判明した。県は同町に対し、チチタケだけでなく全ての野生キノコの出荷自粛を要請、採取しないよう住民への注意喚起を求めた。出荷自粛は8市町目。
 また、同町で野生のハナビラタケから120ベクレルを検出した。採取日は9日。
 同町の野生キノコは近く政府から出荷停止を指示される見込み。これまでに県内で野生キノコが出荷停止となったのは鹿沼、日光、矢板、那須塩原、真岡、益子、那珂川の7市町。
●下野新聞 8月14日
矢板のチチタケから2万3千ベクレル
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20120814/853753
 県は14日、矢板市で採取した野生のチチタケから、国の基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を上回る2万3000ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。採取日は9日。
 矢板市の野生キノコについては、政府が9日に原子力災害特別措置法に基づき県に出荷停止を指示している。県はあらためて、野生のキノコを採取しないよう住民へ注意喚起を求めた。

矢板市のチチタケから2万3千ベクレル!

●下野新聞 8月15日
那須の野生キノコ、国が出荷停止指示
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20120815/854466
 政府の原子力災害対策本部は15日、那須町で採取した全ての野生キノコについて、原子力災害対策特別措置法に基づき出荷停止を県に指示した。県はあらためて同町に対し出荷自粛の徹底を求めた。
 県の10日の調査で、同町で採取した野生のチチタケから国の基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を上回る1300ベクレルの放射性セシウムを検出していた。
 県内では既に鹿沼、日光、真岡、矢板、那須塩原、益子、那珂川の7市町で野生キノコが出荷停止となっており、那須町で8市町目。
●下野新聞 8月28日
大田原のチチタケ基準値超 県、出荷自粛要請
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20120828/863219
 県環境森林部は28日、大田原市(旧黒羽町)で採取した野生のチチタケから、国の基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を上回る460ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。県は同市に対し、旧黒羽町地域で全ての野生キノコの出荷自粛を要請する一方、採取しないよう住民に注意喚起するよう求めた。チチタケの採取日は25日。
 政府はこれまで、野生キノコから放射性セシウムを検出したとして、県内8市町に出荷停止を指示しており、大田原市(全域)に対しても同様の措置を取る見通し。

魚_セシウム・ウラン・プルトニウム・ストロンチウム・ヨウ素_ウラン系トリウム234・プルトアクチニウム234_茨城、北海道、青森、岩手、三重、愛媛、長崎、熊本、鹿児島、アメリカ

●原発問題 2012-08-27
茨城鹿島沖から水揚げの魚、10-30Bqのウラン検出 ”1キロ450Bqのウランが含まれると推定”
http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/ceb5c7ad6997d9c49ec813315603bd7d
茨城鹿島沖から水揚げの魚、10-30Bqのウラン検出。
”1キロ450Bqのウランが含まれると推定”
鹿島沖から水揚げされた魚 ウラン系トリウム234とプルトアクチニウム234検出 10-30ベクレル (九州もだめか)
2012-08-25 09:34:04
今までセシウムばかり注目してきたが、セシウム汚染の魚であれば、プルトニウムやウランにも汚染されたと思ってよい。
政府、マスコミはプルトニウムやウランなど提起しないのは、日本列島=放射能汚染死の地という現実を国民に知られたくないからです。
海は広い、海水で薄めるのに、広大な海で生きる魚たちがこんなに汚染されたとは、しかも1000キロ離れる鹿児沖?作物の汚染はどれほどか予想できるでしょう。
_____________________
武田邦彦(中部大学)先生からのウラン汚染に関する情報 平成24年8月22日 
http://takedanet.com/2012/08/post_8af0.html
7月30日に鹿島沖から水揚げされたイワシが、セシウムが1キロ0.3ベクレル程度、トリウム234とプルトアクチニウム234が10から30ベクレル程度、検出されています。
トリウムやプルトアクチニウムはウランが崩壊して続けてできた放射線物質で、つまり、ウランがあるということ。
ウランは「核分裂でできたもの」ではなく「原料」です。
その意味ではウランがあればプルトニウムもある(3号機)ということになりますから、この測定値はかなり危険な事になると言うことです。
ウランは崩壊し続けて、次から次へ、違う放射線物質になって行くため、放射線物質一つ見つかると、普通は14から15ヶの放射性元素が同時に見つかり、どの元素も同じ放射線を出しますから、一つが30ベクレルなら、キログラム450ベクレルはあると推定されます。
今でも政府、東電は「福島原発事故は事故ではない。死人がでていないのだから、誰も被害を受けていない。だから原発は再開できる」というスタンスですが、私には国民に責任を持った政治、社会的責任のある企業とは考えられません。
___________________
★放射能汚染食品・産地偽造・内部被曝・原発事故・放射能漏れ情報
http://matome.naver.jp/odai/2132598988127854701
★内部被曝による心不全、腎不全、免疫不全(エイズ)突然死、不妊、糖尿病、白血病 
http://matome.naver.jp/odai/2132677241137717801

--------------------------------------------------------------------------------
魚は、鹿児島産でも北海道産でもセシウム検出 (鹿島は茨城県 (Unknown)さんへ)
2012-08-26 04:39:40
鹿島沖は確かに茨城県だが、魚は、鹿児島産でも北海道産でもセシウムまみれ、かなり前からセシウム汚染の報道がありました。ちなみに、アメリカ西海岸で取れたマグロもセシウム検出!
ーーーー>曲解で思わぬ方向に導かれてしまいますので怖いですね。????
ネットで汚染情報を拡散している人々は勇気のある方々で、正義の戦士でもある。利益関係がないから、マスゴミや工作員のように曲解したり、ミスリードしたりしません。彼らの努力で、一部の特権階級のみに開示する汚染情報を普通の国民も知ることができた。
北海道と九州の魚の汚染情報を補足させていただきます:
http://matome.naver.jp/odai/2132598988127854701?&page=3
★北海道で水揚げ (北海道産) のマダラから続々とセシウム検出:
北海道で水揚げの魚は北海道産と表示する。北海道が発表した水産物の放射性物質検査の結果
・採取日=2012年7月25日 胆振沖で水揚されたマダラからセシウムが134と137あわせて68ベクレル/Kg 
・採取日=2012年7月04日 胆振沖で水揚されたマダラからセシウムが134と137あわせて54ベクレル/Kg
・採取日=2012年7月18日 渡島沖で水揚げされたマダラから同じく26ベクレル/Kg
・採取日=2012年7月18日 日高沖で水揚げされたマダラから15.9ベクレル/Kg
・採取日=2012年7月12日 釧路十勝沖で水揚げされたマダラは3.1ベクレル/Kg
★北海道、青森、岩手、三重、愛媛、長崎、熊本の水産物が韓国でセシウム検出 47News 2012年5月31日
http://www.47news.jp/CN/201205/CN2012053101001628.html
北海道、青森、岩手、三重、愛媛、長崎、熊本の水産物が韓国でセシウム検出したと公表した。韓国が日本からの水産物の輸入規制を強化し、東京電力福島第1原発事故に対応した放射性物質の検査証明を新たに北海道、青森、岩手、三重、愛媛、長崎、熊本の7道県に義務付けたことが31日、明らかになった。6月1日の船積み分から適用する。青森と岩手は、日本の検査で基準値を超えたために規制の対象にした。残る5道県は、韓国側の検査で放射性セシウムが検出されたことから新たに追加した。
★鹿児島湾産の養殖カンパチから14ベクレル/kgのセシウム -2012年1月14日
餌が原因とみている。また、沖縄でも福島の玄米が精米後の米ぬかを養鶏や豚の飼料およびキノコの培地に例年通り使用されている。行政は発表していないが、鶏や豚、卵も汚染されたはず。
http://nanohana.me/?p=11057
★アメリカで捕獲されたクロマグロからセシウム10.3ベクレル検出  毎日新聞 5月29日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120529-00000015-mai-soci
米国カリフォルニア沖で捕獲されたクロマグロからセシウム検出されたことが、米スタンフォード大のチームの調査で分かった。チームは昨年8月、カリフォルニア沖でクロマグロを捕獲し、放射性セシウムの濃度を調べた。その結果、15匹のクロマグロで1キロ当たり最大10.3ベクレル、最小でも同2.9ベクレルだった。半減期が約2年と短いセシウム134が検出されたことから、福島由来と断定。クロマグロは太平洋を回遊する大型魚類だが、黒潮に乗って成長しながら米西海岸まで達する場合もある。

--------------------------------------------------------------------------------
 原発 緊急情報(53) 海と魚
(平成23年4月13日 午前8時 執筆) 武田邦彦
http://takedanet.com/2011/04/53_3dac.html より

チェルノブイリのように、
まずは空中とか土に落ちて、
それが徐々に海に移動するというのではなく、
福島原発では直接、海にでます。

今、魚からヨウ素とセシウムが検出されて、
基準を超えていますが、
もしかするとストロンチウムやプルトニウムも基準を超えているかも知れません。

さらに、福島の海岸は沖の黒潮と海岸の間に「南下する沿岸流」があり、
少なくとも銚子までいきます。
そこで働いてきた漁業の方には大変、申し訳ないのですが、
事実は次のように進むでしょう.

1)
海には、ヨウ素とセシウムの他に、
ストロンチウム、プルトニウムも含んだ汚染水が流れた。
2)
ストロンチウム、プルトニウムはまだ測定されていない。
6)
特に、海底に沈むセシウム、ストロンチウム、
プルトニウムは魚ばかりではなく、貝、海藻にも取り込まれる.
7)
海外で日本製の魚を拒否しているのは、
測定していないからで、理屈にあっている。
8)
放射性物質で被曝しないためには、
「測っていないものは食べない」ということが大切だ。
11)
現在は小魚、そのうち中型、さらに4ヶ月後から大型の魚に放射性物質が取り込まれる
(大型の魚の放射能が増えるのは6ヶ月後).
12)
ヨウ素が初期、セシウムも早くて肉に蓄積するが、
ストロンチウムやプルトニウムは骨にたまるので、
小魚のように「骨ごと食べる」ものはやめておいた方がよい。


あ~あぁ~!


台風と地震の関係_台風は地震の震源地を避けて通る_電気(静電気)・イオン_震源をたたく・震源を刺激する・震源に跳ね返される_HAARP・PISCO

●およよと驚く毎日
台風と地震との関係 08/26
http://oyoyo7.blog100.fc2.com/blog-entry-1881.html
台風15号が近づいています。かなり強い台風のようです。このまま進むと朝鮮半島を直撃しそうです。まさに、神風といった感じですね。
元寇の際は、神風によって、日本は救われました。

とはいうものの、今日の主題は地震との関係。8月28日には、こんな予言?も出ています。
http://oyoyo7.blog100.fc2.com/blog-entry-1860.html
ホンマかどうか、知りませんが。
でも、いずれにせよ、近い将来起こるのは、間違いありません。

以前の記事で、こんなことを書きました。
台風は、地震の震源地を避けて通るという話です。
気圧の問題だけではないということです。
不自然な進路を辿る台風 
http://oyoyo7.blog100.fc2.com/blog-entry-1356.html
何故か今年の台風は、あまり本土を襲ってきません。私の思い過ごしかも知れませんが。

台風と地震の関係。さて、そのメカニズム。
経験則として語られているものの、噂レベルです。もちろん、メカニズムは分かりません。
私は、おそらく、電気(静電気)がキーワードになると思うのです。
水は静電気で曲がるのです。プラスでもマイナスでも、同じように引き寄せられます。
http://ppsirou.web.fc2.com/rika/strawe.html
中学生の頃に、科学の実験で学んだような記憶があります。

もちろん、中にイオンが入っていれば、なおさら曲がるでしょう。そこで台風との関係。

http://falcon238.jugem.jp/?eid=258
(一部抜粋)
台風と地震に関しては、台風が震源をたたく場合、震源を刺激する場合、震源に跳ね返される場合があるよう

台風の雷雲は、もちろん大量の水を含んでいるうえ、プラスとマイナスに電荷が分離している。
この下層のマイナス電荷が、稲妻となって地面に落ちてくる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%B7 (ウィキペディアより)
雲の上層には正の電荷が蓄積され、下層には負の電荷が蓄積される。

つまり、水として考えた場合、プラスでもマイナスでも引き寄せられる。
一方、電荷で考えた場合、プラスとマイナスは互いに引き寄せられ、プラス同士またはマイナス同士の場合、互いに反発し合うことになる。雷雲としてとらえた場合、これらの両者の影響を総合的に考えるべきであろう。
とはいうものの、電荷の影響の方が、大きいようにも思える。

台風を巨大な雷雲だと捉えると、地上からは下層のマイナス面が見え、はるか上空からは上層のプラス面が見えることになる。つまり、地面がプラスに帯電していれば雷雲を引き寄せやすく、逆にマイナスに帯電していれば雷雲を遠ざけやすくなる。
一方、はるか上空から、台風の進路も制御することができることにもなる。上層はプラス荷電。
プラス荷電を使えば遠ざけやすく、マイナス荷電を使えば引き寄せやすくなる。
もちろん、人為的に進路を制御するとならば、非常に強力なパワーが必要である。
それができるとしたら、HAARPぐらいだろう。

地震がいったん発生すると、台風の進路は妨げられない。地面の電荷が失なわれるからである。
PISCOでは、大気イオンをモニタリングして地震予知に役立てているが、おそらく同じ理由によるものであろう。
http://www.e-pisco.jp/r_intro/ion/intro_i1.html
PISCOは大気に、私は地面に着目しているだけの違いである。
そう考えると、一連の現象は、辻褄が合うのではなかろうか??

台風14号と15号の動きに不思議さを感じている。
地震との関係もあるかもしれない。
およよのよ!

浜岡原発の再稼働是非を住民投票で!_住民投票条例制定を県に直接請求_原発県民投票静岡_川勝平太知事

●東京新聞 2012年8月28日
浜岡再稼働 知事 住民投票に賛成
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012082802000093.html

 中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)の再稼働の是非を住民投票で問おうと県民十六万人余の署名を集めた市民団体「原発県民投票静岡」は二十七日、住民投票条例制定を県に直接請求した。

静岡県側(左)に署名が入った箱を手渡す市民団体「原発県民投票静岡」のメンバー。奥は代表の鈴木望前磐田市長=27日午後、静岡県庁で
川勝平太知事は同日の記者会見で、条例制定に賛成する意見を付けて県議会に条例案を提出する意向を明らかにした。原発に関して、住民投票が実現すれば、都道府県レベルでは初めて。
 市民団体の鈴木望共同代表らが県庁を訪れ、知事あての条例制定請求書と十六万五千百二十七人分の有効署名簿を県に提出した。
 知事は直接請求を受理してから二十日以内に県議会を招集、意見を付けて条例案を九月十九日開会の九月定例会に提出する。条例案は採決で賛成が過半数に達すれば成立し、六カ月以内に住民投票が実施される。
 川勝知事は会見で「住民投票がなされるよう議論を進める。県議会で条例が通るよう、条例案の内容を洗練して提案したい」と条例制定に強い意欲を示した。
 川勝知事はこれまで、「直接民主主義はまだ地に着いていない」と住民投票の実施に慎重だった。姿勢を変えた理由を「十六万人以上の有効署名は非常に大きく、尊重したい。原発問題は関心が高いテーマであり、県民が住民投票条例を求めているなら、それを尊重するのが民主主義だ」と説明した。
 東京電力福島第一原発の事故後、東京都と大阪市で同様の住民直接請求があったが、いずれも首長が反対意見を付けて提案し、議会でも否決された。

中日新聞 2012年8月28日
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120828/CK2012082802000081.html



セシウム_生活クラブの放射能検査結果_生椎茸_山形「JAさがえ西村山」・群馬「JA甘楽富岡」「JAたのふじ」・埼玉「JAちちぶ」・東京「町田地場生産組合」・静岡「中伊豆椎茸部会」「グボタ商行」

生椎茸やキノコ類からセシウムの検出が続いている。


●生活クラブ
消費材の放射能検査結果 2012.8.27
http://seikatsuclub.coop/coop/news/20110905top.html
(一部抜粋)
8/24-26の放射能検査結果は下記の6検体を除き不検出でした。
生椎茸(JA甘楽富岡)からセシウム合計36 Bq/kg
舞茸(JA甘楽富岡)からセシウム合計6 Bq/kg
レンコン(JAひたち野)からセシウム合計7 Bq/kg
生椎茸(JAさがえ西村山)からセシウム合計15 Bq/kg
生椎茸(中伊豆椎茸部会)からセシウム合計32 Bq/kg
ナメコ(JAたのふじ)からセシウム137が7 Bq/kg

※JAひたち野:茨城県石岡市南台3-21-14

●生活クラブ
消費材の放射能検査結果 2012.8.20
http://seikatsuclub.coop/coop/news/20110905top.html
(一部抜粋)
8/10-19の放射能検査結果は以下の7検体を除き不検出でした。
生椎茸(JAさがえ西村山) セシウム合計7 Bq/kg
生椎茸(JA甘楽富岡) セシウム合計18 Bq/kg
舞茸(JA甘楽富岡) セシウム合計13 Bq/kg
ナメコ(JA甘楽富岡) セシウム合計5 Bq/kg
生椎茸(クボタ商行) セシウム137を5 Bq/kg
生椎茸(中伊豆椎茸部会) セシウム合計27 Bq/kg
ナメコ(JAたのふじ) セシウム合計14 Bq/kg

●生活クラブ
消費材の放射能検査結果
http://seikatsuclub.coop/coop/news/20110905top.html
(一部抜粋 2012.7.2~2012.8.8にセシウムを検出した品目)
2012.8.8
生椎茸(JAさがえ西村山)からセシウム合計15 Bq/kg
2012.8.7
弁当用焼き魚(ぶり照焼き)(千葉県漁業協同組合連合会)からセシウム合計19 Bq/kg
真いわし(千葉)(千葉県漁業協同組合連合会)からセシウム合計7 Bq/kg
生椎茸(中伊豆椎茸部会)からセシウム合計35 Bq/kg
ナメコ(JA甘楽富岡)からセシウム合計17 Bq/kg
舞茸(JA甘楽富岡)からセシウム合計6 Bq/kg
生椎茸(JAちちぶ)からセシウム合計41 Bq/kg
2012.7.30
生椎茸(中伊豆椎茸部会)からセシウム合計34 Bq/kg
生椎茸(JAちちぶ)からセシウム合計20 Bq/kg
生椎茸(JA甘楽富岡)からセシウム合計31 Bq/kg
舞茸(JA甘楽富岡)からセシウム合計6 Bq/kg
ナメコ(JA甘楽富岡)からセシウム137を6 Bq/kg
2012.7.23
いわしやわらか梅煮(千葉県漁業協同組合連合会)からセシウム合計8 Bq/kg
生椎茸(JA甘楽富岡)からセシウム合計53 Bq/kg
生椎茸(中伊豆椎茸部会)からセシウム合計44 Bq/kg
生椎茸(町田地場生産組合)からセシウム合計49 Bq/kg
生椎茸(JAちちぶ)からセシウム合計18 Bq/kg
生椎茸(JAさがえ西村山) からセシウム137を7 Bq/kg
2012.7.19
サニーレタス(野菜くらぶ(群馬))からセシウム合計7 Bq/kg
2012.7.17
弁当用焼き魚(ぶり照焼き) セシウム合計22 Bq/kg
生椎茸(中伊豆椎茸部会)    セシウム合計36 Bq/kg
生椎茸(JAちちぶ) セシウム合計33 Bq/kg
生椎茸(町田地場生産組合) セシウム合計53 Bq/kg
生椎茸(JA甘楽富岡) セシウム合計11 Bq/kg
2012.7.9
ほうれん草(第一清瀬出荷組合)からセシウム合計9 Bq/kg
生椎茸(JAちちぶ)からセシウム合計43 Bq/kg
生椎茸(中伊豆椎茸部会)からセシウム合計28 Bq/kg
生椎茸(JA甘楽富岡)からセシウム合計31 Bq/kg
生椎茸(町田地場生産組合)からセシウム合計56 Bq/kg
2012.7.7
ミニトマトの苗(やさいらんど湘南)の土壌からセシウム18 Bq/kg
2012.7.2
生椎茸(JA甘楽富岡) セシウム合計12 Bq/kg
生椎茸(町田地場生産組合) セシウム合計40 Bq/kg
生椎茸(中伊豆椎茸部会)セシウム合計20 Bq/kg
生椎茸(JAちちぶ) セシウム合計29 Bq/kg

椎茸のセシウムは、どこから?

「JAさがえ西村山」
山形県
・寒河江市
・西村山郡 河北町、大江町、朝日町、西川町
「JA甘楽富岡」
群馬県
・富岡市
・甘楽郡 甘楽町、下仁田町、南牧村、妙義町
「JAたのふじ」
群馬県
・藤岡市
・多野郡 鬼石町、新町、中里村、万場町、吉井町
「JAちちぶ」
埼玉県
・秩父市
・秩父郡 横瀬町、皆野町、長瀞町、小鹿野町
「町田地場生産組合」
東京都町田市?
「中伊豆椎茸部会」
静岡県伊豆市?
「クボタ商行」
静岡県 富士宮市


原木?ほだ木?菌床(おがくず)?
それとも、
福島第一原発事故後に各地に拡散したもの?

●nanohana
きのこ類、原木・菌床 セシウム汚染の状況 まとめ
http://nanohana.me/?p=4296



グラフィックデザイナー_トリックアート_ユーモアのすすめ福田繁雄大回顧展_DNP文化振興財団_岩手県二戸市シビックセンター福田繁雄デザイン館

●美術館連絡協議会 2012/4/19
ユーモアのすすめ福田繁雄大回顧展
 http://event.yomiuri.co.jp/jaam/shows/s_092.cfm
少年時代を岩手県二戸市で過ごしたグラフィックデザイナー福田繁雄(1932-2009)。1950年代半ばから60年代、東京オリンピックや大阪万博に向けて日本のデザイン界が大きく動き出した時代に、若手デザイナーとしてのキャリアを歩みはじめた福田は、1972年、ワルシャワ国際ポスタービエンナーレで金賞を受賞、一躍その名を世界に知らしめます。情報を受けとる人間の視覚+ユーモアのエッセンス。これらを創作の原点とする福田の精神は、錯覚や錯視を利用したトリックアートの立体作品にも貫かれています。
本展は、DNP文化振興財団所蔵のポスター210点と、二戸市シビックセンター福田繁雄デザイン館所蔵の立体作品約100点に加え、アイデアスケッチなど貴重な資料を紹介、福田繁雄の全貌に迫る、過去最大規模の回顧展です。ぜひこの機会に、遊びゴコロ満載の福田ワールドに足を踏み入れ、目をあざむかれてみてはいかがでしょう。

開館時間、料金などは各開催館ホームページをご覧ください。
三重県立美術館 7月9日(土)~9月4日(日)
川崎市市民ミュージアム 9月17日(土)~11月6日(日)
いわき市立美術館 11月12日(土)~12月18日(日)
広島県立美術館 2012年2月21日(火)~3月31日(土)
高崎市美術館 4月14日(土)~6月24日(日)
札幌芸術の森美術館 7月14日(土)~9月2日(日)
岩手県立美術館 9月11日(火)~11月11日(日)


<ブログ内リンク>
福田繁雄さん

2012年8月27日月曜日

「首都圏の地震と神奈川」_総合研究大学院大・神沼克伊名誉教授_国立極地研究所で南極の地震や火山を研究_「地球のタイムスケールでは50年、100年も誤差のうちで、地震予知の手法はまだ確立されていない。予知の可否に関係なく地震への備えが肝要」

●毎日新聞 2012年08月27日
出版:「首都圏の地震と神奈川」 正しい知識で「抗震力」を 神沼名誉教授、過去の事例をわかりやすく解説 /神奈川
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20120827ddlk14040080000c.html
 ◇長期的な視点での備え訴え--総合研究大学院大・神沼名誉教授
 長年、地震研究に携わってきた総合研究大学院大学(葉山町)の神沼克伊(かつただ)名誉教授(75)=平塚市=が29日、「首都圏の地震と神奈川」(有隣新書)を出版する。県内を含め首都圏で過去に起こった地震や津波について分かりやすく解説したほか、今後予想される首都直下地震や南関東地震に関する最新の情報も紹介。「将来必ず起こる地震」への備えを訴える内容となっている。【斎藤良太】
 県内出身の神沼さんは、国立極地研究所で南極の地震や火山を研究し、業績は国際的に評価された。東日本大震災以降、県内でも将来発生すると指摘される地震や津波に関して、さまざまな予測や見解が飛び交う中、県民が正しい知識に基づいて震災に対応する「抗震力」を身につける必要があると考え、筆を執ったという。
 「首都圏の地震と神奈川」では、関東大震災(1923年)をはじめ元禄関東地震(1703年)、安政江戸地震(1855年)など、過去に首都圏を襲い県内にも被害を及ぼした大地震や津波のメカニズム、発生頻度、被害状況について詳細に解説した。特に県内向けを意識して、過去400年間で5回発生した神奈川県西部地震や県内の活断層、箱根の地震・火山活動なども取り上げた。
 また、将来予想される東海・東南海地震、首都直下地震の被害想定や地震予知の現状も説明。

地球のタイムスケールでは50年、100年も誤差のうちで地震予知の手法はまだ確立されていない。予知の可否に関係なく地震への備えが肝要」と強調し、過去に起こった地震の被害を知り、いきなり地震に見舞われた際の対策を日ごろから考えておくよう勧めている。

 神沼さんは東日本大震災以降の状況を「学者、行政、メディアいずれも巨大地震や津波が今すぐにも起こりそうだとあおる風潮が続いている。しかし、10年以上起きなければ、住民も行政も危機感が薄れて対策がおざなりになってしまう」と指摘。「巨大地震に遭遇することはめったにないと思って、長期的な視点で防災対策に取り組んでほしい」と話している。
 新書判232ページ、1050円。問い合わせは有隣堂出版部(045・825・5563)。

現在や数日間の現象だけでは、
地震予知は不可能だと私も思う。

<ブログ内リンク>
地震雲はありませんし、思い込みなのです。


2012年8月25日土曜日

菅直人_民主党_脱原発の動き_「エネルギー環境調査会」正式発足_3000万人の避難という重大な危機に紙一重であった_自治体議員脱原発集会_脱原発法制定全国ネットワーク_政府によるパブリックコメントなどの集計でも、原発ゼロを求める声が圧倒的。

●菅直人オフィシャルブログ 2012年8月24日
今日の一言 脱原発の動き
http://ameblo.jp/n-kan-blog/entry-11336967790.html
  今日も脱原発でいろいろな動きがあった。一つは民主党に「エネルギー環境調査会」が正式の発足した。民主党として原発政策を議論する場で、私も顧問として参加。私からは、3・11原発事故が首都圏を含む広い範囲から3000万人の避難という重大な危機に紙一重であったことを、議論のスタートにすべきと述べた。
  また自治体議員脱原発集会が国会内で開かれ、私も現状報告をした。
  更に、今月22日に発足した「脱原発法制定全国ネットワーク」が来週29日に賛同する国会議員の集まりを開くこととなり、参加を呼びかけた。2020年から2025年のできるだけ早い脱原発の実現と、再処理や高速増殖炉からの撤退を内容とする「脱原発法」を制定する動きが本格化する。29日にどのくらいの議員が集まるかが、今後の運動にとって極めて重要だ。
  政府によるパブリックコメントなどの集計でも、原発ゼロを求める声が圧倒的。

地盤沈下_東日本大震災の影響_地震の前兆現象_神奈川県横浜市と川崎市の全域_中区本牧町2丁目・港北・鶴見・神奈川・磯子・金沢・栄・戸塚_川崎区東扇島_千葉県市川市塩浜・千葉市美浜区稲毛海岸・銚子市内浜町・浦安市入船_東京湾岸の埋め立て地_地震による地殻変動_液状化現象の影響_地下水くみ上げ_「安政東海地震の前兆現象」地震前相当長期間にわたって、御前崎付近の土地は沈下を続けていた。これは現在の状況と同じである。

千葉県の地盤沈下

●毎日新聞 2012年08月25日
東日本大震災:地盤沈下、千葉・市川で30センチ強 東京湾岸で顕著http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20120825ddm041040110000c.html
 千葉県は24日、東日本大震災以降の県内の地盤沈下状況を発表した。市川市塩浜で30・89センチの沈下が確認されるなど、10センチ以上沈下した16地点のうち、14地点は東京湾岸の埋め立て地だった。県は「地震による地殻変動のほか、液状化の影響も大きい」と分析している。
 県は地下水くみ上げなどの影響を調べるため、県北東部と南部の一部を除く約1100地点で毎年、地盤の沈下量を調査している。昨年11月〜今年3月に調査したところ、前年比で沈下幅が大きかったのは市川市塩浜のほか▽千葉市美浜区稲毛海岸(20・62センチ)▽銚子市内浜町(18・22センチ)▽浦安市入船(17・28センチ)−−など。液状化しやすいとされる東京湾沿岸部で、局所的に大きく沈下した地点が目立った。
 震災前の10年間は、4センチ以上の沈下が確認されなかったが、今回は調査地点の9割弱で確認された。【斎川瞳】

●千葉県
平成23年地盤沈下の状況について 発表日:平成24年8月24日http://www.pref.chiba.lg.jp/suiho/press/2012/h23jibanchinka.html


神奈川県横浜市と川崎市の地盤沈下

●神奈川新聞 2012年8月15日
市内全地点で地盤沈下 東扇島で最大11センチ、震災の影響か/川崎http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1208140021/
 川崎市が実施した2011年度の地盤沈下測定の結果によると、前年度と対比可能な有効水準点(285点)のすべてで地盤沈下が確認された。同調査は地下水揚水の影響を調べるため昭和初期から行われているが、市環境対策課は「全地点での沈下は恐らく初めて」と指摘。10年度までの過去5カ年の調査では、2センチを超える沈下は見られなかったが、11年度は2センチ以上4センチ未満の沈下が95%を占めており、同課は東日本大震災の影響とみている。
 11年度の地盤沈下測定の調査水準地点は331地点で、有効水準点は285地点。このうち2センチ以上4センチ未満の沈下は271地点、4センチ以上はいずれも川崎臨海部の5地点だった。最大の沈下は、震災発生時に液状化の影響が見られた地点に隣接している川崎区東扇島の11・28センチ。一方、2センチ未満は9地点だった。
 調査結果について、同課は「震災に伴う地殻変動の影響を受けていると考えられる。東扇島は最も大きな沈下を確認したが、現状では平均地盤面に合わせるなどの対応を図っている。4センチ以上沈下した地点では、現地調査の結果、地盤沈下に伴う建築物への大きな影響は確認されていない」としている。
 調査によると、06年度から10年度までの間、地盤沈下が確認されたのは、各年度ごとに、97地点(有効水準点214地点)、249地点(267地点)、132地点(264地点)、46地点(271地点)、175地点(276地点)で、いずれも2センチ未満の沈下だった。

●神奈川新聞 2012年7月31日
震災の影響、市内全域で2センチ以上沈下/横浜http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1207310044/
 東日本大震災後に、横浜市が市域の約4割に当たる軟弱地盤で水準測量を行ったところ、336カ所すべてで前年度比2センチ以上、沈下していたことが31日、分かった。沿岸部が顕著で、最大は中区本牧町2丁目の約5センチだった。市環境創造局は「例年1センチ超の沈下さえほとんどない中で異例の結果。震災の地殻変動の影響だろう」としている。
 過剰な地下水のくみ上げによる地盤沈下の現状を監視するため、国のガイドラインに基づき毎年実施している精密水準測量で判明した。軟弱地盤が広がる市内の沖積低地(約172平方キロメートル)を対象に、昨年10月からことし2月ごろまで行った。
 市内18区の計336地点で前年度と比較したところ、すべての地点で2センチ以上の沈下が確認された。2~3センチが50カ所、3~4センチが242カ所、4~5センチが43カ所、5センチ以上が1カ所だった。
 区別では、沈下3センチ以上が20カ所を超えたのが、港北(28カ所)、鶴見(21カ所)、神奈川(27カ所)、磯子(21カ所)、金沢(31カ所)、栄(23カ所)、戸塚(22カ所)の計7区。中区も3センチ以上が18カ所あり、海側が目立った。
 一方で、地盤が安定しており沈下を起こす恐れがないとされる横浜基準点(神奈川区三ツ沢西町)でも約3・6センチの沈下を記録した。
 市は「東北の被災地では1メートル以上沈んだ場所もあるが、横浜でも市全体の地盤が沈んでいたことが分かった。建物などへの影響や被害はないはずだ」と話している。

東日本大震災の影響以外に
次に起こる大地震の前兆現象の可能性はないか?!

●環境省
全国地盤環境情報ディレクトリ(平成22年度版)

http://www.env.go.jp/water/jiban/dir_h22/index.html
(一部抜粋)
地盤環境情報
地盤沈下は、主として地下水の過剰な採取に伴う地下水位の低下により軟弱な粘土層が収縮して発生するもので、一旦地盤が低下するとほとんど回復することが不可能であるという特徴を有しています。
環境省では、地盤沈下施策に資するため、毎年、各都道府県及び政令指定都市から情報提供を受け、地盤沈下の状況や地下水の利用状況等を取りまとめ、「全国地盤環境情報ディレクトリ」として環境省のホームぺージにて情報提供しています。
また、「全国の地盤沈下地域の概況」についても、とりまとめて公表しています。

報道発表資料 平成23年12月20日
平成22年度 全国の地盤沈下地域の概況について(お知らせ)
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=14600
(一部抜粋)
 全国の地盤沈下の現状を監視するため、平成22年度に国及び地方公共団体が実施した水準測量等の結果を集約し、全国の地盤沈下地域の概況を取りまとめました。
 2cm以上の沈下が確認された地域数は、前年度と同じ6箇所ですが、2cm以上の沈下が確認された面積は5.5km2と、前年度の24km2から大幅に減少しました。
 地盤沈下は長期的には減少傾向にありますが、依然として各地で発生しています。

平成23年度版の発表は、年末になるようだ。

●日本大学文理学部 静岡県地震対策課「安政東海地震の前兆現象」http://cais.gsi.go.jp/KAIHOU/report/kaihou29/05_18.pdf
(一部抜粋)

地震前相当長期間にわたって、
御前崎付近の土地は沈下を続けていた。
これは現在の状況と同じである。

東京都心に活断層か?!_正断層型・M7級の地震_JR飯田橋駅周辺・北区田端から新宿区四谷付近まで_埼玉県熊谷市で開かれる日本第四紀学会で発表する。_豊蔵勇・元ダイヤコンサルタント技師長・日本活断層学会・元副会長「活断層の可能性が高い」_首都大学東京の山崎晴雄教授(地震地質学)「こういう断層ができる原因は地震以外にもある」_東京大学の池田安隆准教授(地形学)は正断層という点に注目「房総半島にも成り立ちの不明な正断層がある。東日本大震災の後で福島県内の正断層が動いた。海溝の超巨大地震の後、これらの正断層がお付き合いするように動くのかも」_武蔵野学院大学・島村英紀特任教授(地震学)「まだ発見されていない無数の活断層があるといわれています」

●東京新聞 2012年8月18日
都心に活断層か 専門家ら地層分析
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012081802000092.html
 東京都心部に断層があることを、地質調査専門家らのグループが、地層データから明らかにした。過去二十万年間に活動を繰り返しており、深部の活断層の存在を示している可能性もある。真上には多数の建物や高速道路があり、防災や都市開発に影響がありそうだ。二十日に埼玉県で開かれる日本第四紀学会で発表する。
 都心部は開発で自然の地形が失われて断層が分かりにくい。豊蔵勇・元ダイヤコンサルタント技師長らは、ビル建設や土木工事の際にボーリング調査された地層データを千点以上集め、分析した。
 その結果、JR飯田橋駅周辺から北北東-南南西に最大七キロにわたり、地層が食い違った断層が続いていることを突き止めた。
 さらに文京区内で得られたデータを分析すると、七、八万年前の火山灰を含むローム層が約二メートル食い違っていた。さらに九万年以上前の砂や砂利の層が約三・五メートル、二十万年前の東京層は約十二メートル食い違っていた。
 豊蔵さんは「古い地層ほど食い違いが大きいのは断層が何度か動いたことを示す。九万~二十万年前の間に四回ほど動いたのでは。地下深くで起きた地震の影響などでずれた可能性がある」と分析。また断層のタイプは正断層型だという。
 首都大学東京の山崎晴雄教授(地震地質学)は「こういう断層ができる原因は地震以外にもある。地震に関連する断層かどうか判断するにはさらにデータが必要だ」と話す。
 東京大学の池田安隆准教授(地形学)は正断層という点に注目して「房総半島にも成り立ちの不明な正断層がある。東日本大震災の後で福島県内の正断層が動いたように、海溝の超巨大地震の後、これらの正断層がお付き合いするように動くのかも」と推測する。
<断層> 地層の食い違いを断層という。正断層は、岩盤に引っ張る力が働くことで一方が滑り落ちるようにずれる。逆断層は、岩盤が圧縮されることで一方がもう一方に乗り上げる形でずれる。プレートが押し合っている日本では正断層は活動しにくいとされる。また活断層とは、最近活動したことがあり、今後地震を起こす可能性がある断層のこと。

●Yahoo!ニュース 産経新聞 2012年8月18日
都心直下 四谷~田端に活断層か 首都大学など調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120818-00000077-san-soci
 東京都心の直下に活断層の可能性がある断層が存在するとの調査結果を、民間の技術者や首都大学東京などの共同研究チームがまとめた。マグニチュード(M)7級の地震を起こす恐れがあり、本格的な調査が必要だとしている。埼玉県熊谷市で開かれる日本第四紀学会で20日、発表する。
 この断層は東京都北区田端から新宿区四谷付近までほぼ南北に延びており、長さは少なくとも約7キロ。国の中枢機関が集中する千代田区霞が関や永田町から約2キロの近距離にある。
 工事現場などで採取した地下のボーリング調査の試料を分析した結果、上端は深さ数メートルの地下にあり、東側へ傾斜している正断層と推定。数十万年前から7、8万年前までの間に数回ずれた痕跡があり、数万年間隔で地震を繰り返す活断層の可能性があると結論付けた。
 ただ、活断層かどうかの評価は研究チーム内で温度差がある。代表者で地質調査に詳しい日本活断層学会・元副会長の豊蔵勇氏は「断層のずれが蓄積されており、活断層の可能性が高い」と指摘。首都大学東京の山崎晴雄教授(地震地質学)は「他の場所で起きた地震の影響で地滑りを繰り返しただけかもしれない」と慎重な見方を示す。
 東京都内の活断層は立川断層帯が知られるが、都心で明確な証拠は見つかっていない。今回の断層は首都の中心部に位置しており、研究チームはボーリング調査で断層の活動間隔などをさらに詳しく調べる必要があるとしている。

●NEWSポストセブン 2012.08.24 ※女性セブン2012年9月6日号
東京都心地下に無数の活断層が存在する可能性を専門家指摘
http://www.news-postseven.com/archives/20120824_138860.html
 1日に350万人以上が利用するという東京の大動脈、JR山手線。8月20日、埼玉県熊谷市で開かれた日本第四紀学会で、首都大学東京などの共同研究チームが発表したのは、この山手線を、南北に真っ二つに切り裂く新たな活断層が存在する可能性だった。
 北区・田端駅付近から新宿区・四谷付近まで少なくとも7kmに及ぶというこの活断層。付近には上野や新宿の繁華街、東京ドームシティ アトラクションズのほか、人口密集地が存在する。
 これまで都心部は、開発のため自然の地形が失われており、断層がわかりにくいといわれてきた。しかし同チームは、ビル建設や土木工事の際にボーリング調査された地層データを千点以上集め、分析。その結果、数十万~7、8万年前までの間に数回ずれた痕跡のある今回の断層を発見したという。
 ただしこのチームは、今回発見した断層を活断層と断定するには、「国による本格的な調査が必要だ」としている。武蔵野学院大学・島村英紀特任教授(地震学)が解説する。
「地層が地震を引き起こす活断層であるかどうかを正確に判断するには、トレンチ法といって、深さ10mほどの溝を掘って地層の断面を見る必要があるんです。つまり現段階では活断層とはいいきれない。

しかし都心の地下には、
まだ発見されていない無数の活断層があると
いわれています。
今回の断層がそうした未発見のひとつであっても
何らおかしなことではありません。

2012年8月24日金曜日

東京電力福島第一原子力発電所被ばく線量限度超えで働けない作業員

●NHK 8月24日 18時35分
被ばく線量限度超え 働けない作業員もhttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120824/k10014515891000.html
東京電力福島第一原子力発電所の収束作業の現場では、ことし3月までに法律で定められた被ばく線量を超えた作業員が167人に上っていますが、ことし4月以降も被ばく線量が基準を超えるおそれがあるとして、作業員が働けなくなるケースが出ていることが関係者への取材で分かりました。
専門家は、今後、働けない作業員がさらに増え、収束作業に影響が出る可能性もあると指摘しています。
原発事故の現場では廃炉に向けて汚染水の処理やがれきの撤去などに1日当たりおよそ3000人の作業員が当たっています。
作業員の被ばく線量は健康への影響を考慮して、1年間で50ミリシーベルト、または、5年間で100ミリシーベルトまでと労働安全衛生法で限度を定めていて、事故のあと、ことし3月までに被ばく線量が100ミリシーベルトを超えた作業員が167人に上り、すでに現場で働けなくなっています。
現場は今も放射線量が高く、厚生労働省によりますと、4月以降の3か月間で、被ばく線量が20ミリシーベルトを超えた人が79人、10ミリから20ミリシーベルトの人は215人に上っています。
NHKが収束作業に当たる企業や作業員などに取材したところ、こうした被ばく線量が多い作業員については法律より厳しい基準を作って早めに現場から外す企業が多いことが分かりました。
このため、4月以降も被ばく線量が基準を超えるおそれがあるとして、作業員が働けなくなるケースが出ていて、今後、収束作業に影響が出る可能性もあると指摘されています。
原発の労働問題に詳しい東京大学工学系研究科の縄田和満教授は、「福島第一原発の収束作業では今後も高い被ばく線量が続くことが予想され、原子力発電所で働けなくなる作業員がさらに増える可能性があり、東京電力や元請け業者は作業の効率化を図って被ばく線量を軽減したり、今のうちから若い人材の育成に力を入れていく必要がある」と指摘しています。
これについて東京電力は「これまでに作業員の不足による作業への支障は起きておらず、今後5年間についても不足は起きないと考えている」と説明しています。
.収束作業・現場での悩み
事故直後から福島第一原発の収束作業に当たっている福島県の建設会社でも、今でも作業員の被ばく線量が高まり、どう人手を確保していくのか頭を悩ませています。
この会社では毎日10人ほどが事故現場で働いていて、被ばく線量が年間18ミリシーベルト、5年間で80ミリシーベルトを超えると福島第一原発では働かせないという独自の基準を設けています。
被ばく線量をこの基準以下に抑えるために、会社では作業員一人一人について1か月当たりの目安となる線量を計算し、実際の線量が目安以下に収まっているかをチェックしています。
しかし、ことし4月からの3か月でも5人が目安を超え、中には3か月続けて目安を上回った作業員もいました。
作業員の1人、渡辺明弘さん(51)は、昨年度の被ばく線量が26.34ミリシーベルトと従業員の中で最も多く、ことし4月の被ばく線量も2.50ミリシーベルトと目安を超えました。
渡辺さんは20年余り原発で働いてきて知識も豊富で、取引先からの信頼も厚いため、会社では「第一原発で働けなくなっては困る」として渡辺さんを線量が低い福島第二原発の作業に移しました。
渡辺さんは「途中でやめられない作業もあり、なかなか難しい」と話していました。
この会社では原発事故のあと、およそ200人いた従業員のうち若手を中心に30人ほどが退職。
新たに就職を希望する人もほとんどいません。
現場責任者の梅田義弘さんは、このまま作業員の被ばく線量が高まると会社自体が福島第一原発での作業を続けられなくなるおそれもあると感じています。
このため梅田さんは線量が高い場所の仕事は極力、受けないようにしていて、「今年度になって線量が予想外に高い現場が増えていると感じる。作業を予定どおりに進めるためには線量が高い場所での仕事も進めなければならないが、代わりの作業員がいない以上、仕事を断らざるをえないこともある」と話していました。
“熟練作業員が減っている”
原発で働けなくなった作業員の男性は、これまで全国の原子力発電所でおよそ30年間にわたって原発の保守点検に携わってきました。
去年3月の震災当日も福島第一原発の中で働いていて、いったんは避難しましたが、事故の2週間後には戻り、復旧作業に当たりました。
当時、被ばくした放射線量は1日だけで最大4.5ミリシーベルトに上り、去年3月の3日間だけで最近5年間に累積した被ばく量を上回る状況でした。
その後も作業を続けた男性の去年10月までの被ばく線量は30ミリシーベルトを超えました。
男性は法律で定められた限度を超えていませんでしたが、会社から福島第一原発の作業からいったん外されていました。
ことし4月から作業に復帰したいと会社に伝えましたが、被ばく線量の高さなどを理由に今もできないままです。
男性と同じように当初から復旧作業に当たっていたベテランの作業員も、被ばくの線量がどんどん高くなり、現場で働けなくなっているといいます。
男性は、「原子力の業界では年間の被ばく線量が20ミリシーベルトを超えると、収束作業に当たる企業ではできるだけ作業させず、新たに雇うこともしないという暗黙のルールがあった」と話しています。
現在は毎日、避難先の住宅で過ごしている男性は、今後も長期間にわたって続く廃炉に向けての作業で、熟練したベテラン作業員が少なくなってきているとしたうえで、「慣れない作業員が作業に当たることで、収束にこれまで以上に時間がかかることはもちろん、放射線について知識が乏しいために、新たな被ばく事故が起きないか心配だ」と話しています。

AFPBB News_スリランカで仏像にキスして記念撮影したフランス人観光客3人に有罪判決_シャルル・ドゴール空港が欧州で「感じの悪い空港」第1位に_寝過ごした!パリ~パキスタン間を空路往復、仏女性_刑務所内の畑で堂々と大麻栽培、仏受刑者_ニースで夏のレジャーを楽しむ人々_フランス式挨拶の仕方_笑えるフランス語_勉強_Bonjour・embrasser・bisous・Galerie・Restaurant・Marché・Garçon・banque・Hotel・vin・Panache・absinthe・boulangerie・monsieur・Au revoir・Adieu

ボンジュールBonjour

仏=フランス。佛、仏蘭西、佛蘭西、法蘭西などもフランス。
下記は、いずれも2012年08月23日付のAFPBB News。

どの記事もフランスらしい。

●仏像にキスして記念撮影、フランス人観光客3人に有罪判決 スリランカhttp://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2896611/9394637
スリランカで21日、仏像にくちづけをしながら記念写真を撮影したとして、フランス人観光客3人に執行猶予付き禁錮6月、罰金1500ルピー(約900円)の有罪判決が言い渡された。
 スリランカの警察当局はAFPに対し、フランス人の女性2人と男性1人は、同国中部キャンディ(Kandy)の仏教寺院を冒とくした罪を認めたと述べた。
 警察によると、女性の1人が仏像のくちびるにキスをしたように見えた他、男性が仏像のポーズの真似をした。これはスリランカの仏教徒の感情を傷つける行為だと警察はゴール(Galle)の治安判事に主張したという。
 3人が記念写真の印刷を国内で申し込んだことから事件が発覚した。「ゴール市警は写真を見た印刷所従業員からの通報を受けて20日に観光客3人を逮捕した。3人が罪を認めたため、本日判決が下された」と警察当局は説明した。3人の執行猶予期間は5年で、治安判事は3人を国外追放処分にせず、釈放したという。
 仏教徒が国民の大多数を占めるスリランカは仏像に敬意を払わない外国人に敏感だ。外国人観光客は控え目な服装でなければ寺院に入ることができない。2010年3月には露出度の高い装いの女性たちが仏像の前に登場するプロモーションビデオを製作したと批判された米歌手のエイコン(Akon)が、スリランカから査証発行を拒否された。

慣れるまで時間のかかったアンブラッセembrasser&ビズーbisous
作品は撮影も触ることもできたギャルリーGalerie
ジーパンでは入れなかったレストランRestaurant

●仏シャルル・ドゴール空港、欧州で「感じの悪い空港」第1位に
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2896836/9400135
英トラベル検索サイト、スカイスキャナー(Skyscanner)の調査で、欧州で最も「感じの悪い」空港は仏パリ(Paris)のシャルル・ドゴール空港(Charles de Gaulle Airport)であることが分かった。一方、欧州で最もフレンドリーな空港は、デンマークのコペンハーゲン空港(Copenhagen Airport)だった。
 スカイスキャナーは、過去1年に欧州の空港を利用した500人を対象に、空港職員の感じの良さを10点満点で評価してもらった。
 その結果、シャルル・ドゴール空港は、年間乗降客の数が6000万人を越える欧州で2番目に利用客の多い空港ながら、ポイントは4.86で、調査対象となった空港の中で最低評価となった。
 シャルル・ドゴール空港については、回答者から「まるで市場で売られるウシのように追い立てられた」「果てしない列に並ばされる」「セキュリティーチェックが手荒い」などのコメントが寄せられた。 
■感じの悪い欧州の空港ワースト5
1位: パリのシャルル・ドゴール空港(フランス) 4.86ポイント
2位: モスクワ(Moscow)空港(ロシア) 5.03ポイント
3位: イスタンブール(Istanbul)空港(トルコ) 5.91ポイント
4位: ロンドン・ヒースロー(Heathrow)空港(英国) 5.94ポイント
5位: マドリード(Madrid)空港(スペイン) 6.01ポイント
■フレンドリーな欧州の空港ベスト5
1位: コペンハーゲン空港(デンマーク) 7.08ポイント
2位: アムステルダム(Amsterdam)空港(オランダ) 6.92ポイント
3位: ストックホルム(Stockholm)空港(スウェーデン) 6.68ポイント
4位: バルセロナ(Barcelona)空港(スペイン) 6.46ポイント
5位: フランクフルト(Frankfurt)空港(ドイツ) 6.21ポイント

つり銭をもらうのに時間がかかったマルシェMarché
英語が話せるのに分からないふりをしたギャルソンGarçon

●寝過ごした!パリ~パキスタン間を空路往復、仏女性
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2896776/9398934
パキスタン・ラホール(Lahore)発・仏パリ(Paris)行きのパキスタン航空(Pakistan International Airlines、PIA)機に搭乗した女性が、機内で寝過ごした結果、パリで降機しそびれて再びラホール空港に舞い戻ってくる珍事があった。PIAが22日、明らかにした。
 このフランス人女性は夫がパキスタン人で、伊ミラノ(Milan)経由パリ行きのPIA機で21日正午にラホールを出発した。ところが、女性はパリのシャルル・ドゴール空港(Charles de Gaulle Airport)に到着した時に眠っていたため降機しそびれ、同機がラホールに向けて折り返した後もこの事実を搭乗員に申し出なかったという。22日朝、ラホール空港の出入国管理官が気付いて、ようやく問題が発覚した。
 女性は、実に総飛行距離1万2000キロ、約18時間の長旅をしたことになる。
 PIAでは、パリで2時間も駐機していたにも関わらず、なぜ同社の空港業務スタッフが機内に残っていた女性に気付かなかったのか調査を開始した。また、女性に対してはPIAのパリ便に空席がなかったため、別の航空会社の便を手配したという。
 航空券代は、パリでの乗客業務を委託しているフランスの会社か、女性本人か、「責任の所在が認められた方」に請求するという。AFPの取材に応じたPIAの広報担当者は「目的地を確認し到着したら降機するのは、乗客の責任でもある」と話している。(c)AFP

ガムを咬みながら対応していたバンクbanque
ほこりだらけのオテイルHotel

●刑務所内の畑で堂々と大麻栽培、仏受刑者
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2896764/9398935
受刑者に農作物の栽培を許可しているフランスの刑務所で前週末、草花や野菜にまぎれて大麻草が栽培されているのが発覚し、看守らの面目が丸つぶれの事態となっている。
 高さ80センチにまで成長した大麻草が見つかったのは、仏西部サン・マルタン・ド・レ(Saint-Martin-de-Re)にある刑務所内で運動場として使われている中庭。野菜と野菜の間に植えられていたという。
 看守の1人は「探すべきものが分からない状態では、(大麻草を)簡単に他の草と見間違えてしまう」と話している。

昼間から飲んだヴァンvin
パナシェPanache
アブサンabsinthe

●仏ニースで夏のレジャーを楽しむ人々
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2896810/9396628
フランス南東部ニース(Nice)では、人々が海水浴や水遊びで夏の日を楽しんでいる。写真はビーチでカヌーを楽しむ人々(2012年8月22日撮影)。

ヴァカンスで閉まっていたパリのブーランジュリーboulangerie
大きな花束を抱えたムッシュmonsieur



お国違えば何とやら・・・


「フランスで一番困ったのは、挨拶のハグ&キス!」
●ブルゴーニュの日々・フランス式挨拶の仕方http://www.bourgognissimo.com/Bourgogne/1ARTL/BR_003.htm

「フランス語が出来ないので、笑えない!」
●笑えるフランス語
http://bonjour.s21.xrea.com/francais/rigoler/diary.cgi?mode=list

「今さら、フランス語の勉強なんか無理!」
●Aileté Français フランス語の勉強
http://ltfuransugo.blog126.fc2.com/



オ ルヴォワーAu revoir
アデューAdieu


最終処分場の県外建設計画・除染土_候補地が判明・鹿児島県南大隅町_使用済み核燃料は青森県・六ヶ所村、地層処分の最重要候補地は北海道・幌延町

●TBS News 2012年8月23日
最終処分場候補地に南大隅町が浮上 http://news.tbs.co.jp/20120823/newseye/tbs_newseye5113938.html
 福島の原発事故で放射性物質に汚染された土などを捨てる最終処分場の有力候補地がついに判明しました。政府はこれまで、最終処分場は福島県外に作るとしてきましたが、有力候補地として浮上したのは鹿児島県南大隈町の山林であることが、JNNの取材でわかりました。政府はすでに水面下で町の関係者に接触しているということです。
 鹿児島県南大隅町。福島第一原発からおよそ1500キロ離れたこの町が今、揺れています。人口9000人に満たない漁業と農業の小さな町が、放射性物質に汚染された土の最終処分場の有力候補地として政府内で浮上したのです。最終処分場について具体的な地名が上がるのは初めてのことです。その候補地とはどんなところなのでしょうか。
 東日本大震災以降、福島県内では放射性物質を除去するための除染作業が行われています。取り除いた汚染土は現状、市町村ごとの仮置き場に保管されています。黒い大きな袋に包まれているのが汚染土です。除染作業で大量に発生しますが、こうした仮置き場の設置はなかなか進みません。理由は、住民の不安にあります。
 「仮置き場を2年なり3年なり(の予定)で置いたものが、そのまま5年、10年と長期間置かれてしまう心配はないのか」(伊達市住民集会、先月6日)
 政府の計画では除染作業で出た汚染土は、まず市町村ごとの仮置き場に保管します。その後、県内の中間貯蔵施設に移すとしています。さらに30年以内に福島県外に設置する最終処分場に移す計画です。中間貯蔵施設についても、交渉の難航が予想されます。理由は仮置き場と同じです。
 「必要性と安全性と必ず(県外に)持っていくのでなければ議論に入れない。最終処分場の話もまだ出てない」(福島・双葉町 井戸川克隆 町長)
 除染活動を進める上で最大の課題である最終処分場の設置。公の場で議論は進んでいません。ですが、政府内では密かにその候補地の選定が進められていたのです。本土最南端に位置する鹿児島県南大隅町。この町が最終処分場の有力候補地として政府内で浮上していることがJNNの取材でわかりました。具体的な候補地は、南大隅町の南東部にある土地です。私たちは候補地付近に船で向かいました。すると・・・
 「見えてきました、見えてきました。この先に見えますのが、最終処分場の候補地です。切り立った崖が見えます」(記者)
 さらに近づくと・・・
 「私の後ろには広大な敷地が広がっています。民家はおろか人の姿はありません。手つかずのままの自然が残っています」(記者)
 空から見ますと、そこには広大な山林が広がっています。政府は既に、水面下で町の関係者に接触を始めています。環境省幹部も、JNNの取材に対し、地元との調整を進めていると話しました。
 南大隅町の森田町長は23日朝、私たちの取材に対し、次のように答えました。
 (Q.最終処分場の候補地としてあがっているが、政府側と接触は?)
 「ないですね。どこか手を挙げてくれという話は私のみならず、他の首長もあるのでは。探りじゃないかなそういう話は、あると思うが正式な話はない」(鹿児島・南大隅町 森田俊彦町長)
 また、鹿児島県の伊藤知事は・・・
 「何の呼びかけも国の方からありません。受け入れるような余地がない。受け入れるつもりもない」(鹿児島県 伊藤祐一郎知事)
 一方で、地元の住民からは戸惑いの声が上がります。
 「ちょっと難しい。一概にダメとも言えない」
 「持ってきてほしくないが、福島の人たちを思うと誰かがしてあげないと・・・」(南大隅町の住民)
 ある政府関係者は、JNNの取材に対し、「南大隅町は唯一にして最大の最終処分場候補地だ」と話しています。(23日17:41)


 
使用済み核燃料は青森県六ヶ所村、
地層処分の最重要候補地は北海道・幌延町か。

原発はいますぐ廃止せよ_Nataliya Gudziyナターシャ・グジー_福島原発事故と避難・「子どもたちや妊婦は、原発から遠く離れてほしい。」

●原発はいますぐ廃止せよ
放射能汚染で突然変異 日本から生まれる超人類
2012-08-23
地震津波原発をのりこえて、希望をもとう、うつくしい歌を聞こう その2
http://pfx225.blog46.fc2.com/blog-entry-1317.html

ナターシャ・グジー
「子どもたちや妊婦は、原発から遠く離れてほしい。遠くに逃げて自分の体を守ってほしい。放射能はにおいや色もない。触ることもできない。でも、とても恐ろしいものなのです。そんな恐ろしい場所の近くで生活したり通学したりすることはとても危険だということを、私は身にしみてわかっています。
 影響は今日、明日中に出るものでもありません。すぐに亡くなった人もいましたが、私の同級生のように数年、あるいは十数年後に亡くなった人もたくさんいる。安心してはいけないのです。」


 ツイート

こどものための避難がまだ決断できない亭主には、ナターシャ・グジーから説得してもらおう。http://www.youtube.com/watch?v=YYbqSr97Op4&feature=player_embedded … この動画を見れば、すぐに行動を起こすはずだ。(エートスを見せる必要は無い。)
あなたの亭主を説得できるのは、エートスの理屈屋buveryか、それともナターシャ・グジーか。http://www.youtube.com/watch?v=YYbqSr97Op4&feature=player_embedded … もう、あきらかだな。
エートスにだまされて子供のためで夫婦喧嘩する必要は無い。だまってナターシャ・グジーのビデオを親子で見ればいい。
ナターシャ・グジーという美しい女神の前では、すべてのエートス悪魔どもも眼を焼かれて退散するだろう。

福島の原発事故と避難のこと / ナターシャ・グジー

2011/03/22 にアップロード
*
救世主はナターシャだ。彼女がスカイツリーの上から全世界に美しい声で歌うとき、すべての原発が止まる。
エートス風悪魔も死に絶えるだろう。
それまで、戦いが続く。


「ナターシャ・グジー」Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%82%B8%E3%83%BC
ナターシャ・グジー(Nataliya Gudziy;1980年2月4日 - )は、ウクライナ出身で日本で活動している歌手、バンドゥーラ演奏家(バンドゥリースト)である。
ウクライナのドニエプロペトロフスク州(現ドニプロペトロウシク州)の村に生まれ、チェルノブイリ原子力発電所から3.5kmのプリピャチに転居した。1986年4月26日のチェルノブイリ原子力発電所爆発事故によって被曝、その後、避難生活で各地を転々とし、キエフ市に移住する。
ウクライナの民族楽器バンドゥーラの音色に魅せられ、8歳より音楽学校で学ぶ。チェルノブイリ原発事故で被災した少年少女を中心に結成された民族音楽団「チェルボナ・カリーナ」(赤いカリーナ)のメンバーとして、1996年、1998年に来日し、全国で救援コンサートを行う。
2000年からは日本語を学びながら日本での本格的な活動を開始。その透明で美しい水晶の歌声とバンドゥーラの可憐な響きは多くの聴衆のこころを惹きつけている。
1999年、2000年には、「消えた故郷」「消えた故郷2」(チェルノブイリ子ども基金)を救援CDとして発売。2002年には井上鑑プロデュースの「セルツェ(こころ)」(音楽センター)を発表。2004年12月来日5周年記念アルバム「Nataliya(ナタリア)」とクリスマスアルバム「Merry Christmas」(ともにオフィスジルカ)を同時発売。2006年1月には、チェルノブイリ20年救援アルバム「こころに咲く花」(音楽センター)を発表。11月には、ウクライナの故郷や家族への想い、チェルノブイリ原発事故の体験、日本での音楽活動などについて日本語で綴った著作に5曲入りCDをセットにした初のCDブック「ふるさと~伝えたい想い~」を発売した。
2005年7月のウクライナ大統領ヴィクトル・ユシチェンコ来日の際には、首相官邸での小泉首相主催の夕食会に招かれ、演奏を披露。チェルノブイリ救援コンサートのほか、テレビ、ラジオ、音楽教室や学校での国際理解教室など多方面で活躍している。

食の安全を考える放射線測定2012年8月セシウム総量_松戸市運動公園土壌30,900Bq/kg・1,365,780ベクレル平米_西新宿の土壌14,892Bq/kg・967,980Bq/平米

●食の安全を考える放射線測定2012年08月22日
松戸市運動公園土壌からセシウム1,365,780ベクレル平米
http://geiger.grupo.jp/blog/204369
本日はお持ち込みの試料の測定を行いました。
お持ち込み頂いた試料は松戸市運動公園の備蓄倉庫の隣の下の画像の
あたりで採取した土300gの測定です。

EL25でBG1,800秒、試料900秒の測定で30,900Bq/kgです。
換算式で計算しますとセシウム総量30,900Bq/kg×0.16=21,012Bq/kg×65=1,365,780ベクレル平米
Cs-134/8,404Bq/kg
Cs-137/12,607Bq/kg

持参された土をLND7317でも測定しました。
β線とγ線の合計で398cpm、1.14μSv/hです。




☆土壌測定データ☆ 2012年08月17日
http://geiger.grupo.jp/blog/202882
8月5日の講習会に参加してくださった大阪のT様がその翌日の8月6日と8月7日に参加者の方々と都内近郊を測定して下さった測定結果をアップして下さいましたのでお知らせ致します。
測定器はiFKR-254スペクトルサーベイメーターとKH-LND7317でその測定データはこちらになります。
http://aoitombo.s100.xrea.com/tyousa1208.html
東京での集会で呼びかけて、何人かの方と調査をしたり、地元高槻の協力者と調査をしたり、単独での調査をまとめた。関西にも福島のセシウムが降ってはいるが、東京圏と比べて圧倒的に低いことがわかる。大阪で特に線量が高いのが淀屋橋北詰であるが、ここは後ろに日銀支店の御影石の建物、向かいに大阪市役所の御影石の建物、足下は御影石の舗装となっていて、花崗岩からの放射線が高い値を示しているものと思われる。東京でも、汚染の低いところもあり、まだら上に放射能が降ったと事が推定できる。
東京調査(中野、中村、黒坂、加来、安芸)高槻調査(坂元、山崎) 大阪東部調査(坂元)感謝
JR駅調査は大まかな状況を把握するため大回りで駅から出ずに行ったためホームでの計測のみ。


測定メンバーの方が本日持ち込んで頂いた西新宿の土壌はKH-EL25で
BG1,800秒、試料900秒×2回 いずれも21,900Bq/kg
で換算系数で計算しますと
セシウム総量14,892Bq/kg=967,980Bq/平米
Cs134/5,956Bq/kg
Cs137/8,935Bq/kg
と推定されます。


資源エネルギー庁・メガソーラー認定件数_北海道18件・栃木県8件

●下野新聞 2012年8月24日
メガソーラー、本県の認定件数全国2位 資源エネルギー庁まとめ 
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20120823/860143
 太陽光や風力など再生可能エネルギーで発電した電力の買い取りを電力会社に義務付ける国の「固定価格買い取り制度」の導入1カ月で、買い取り認定を受けた県内の大規模太陽光発電所(メガソーラー)は8件で、北海道の18件に次いで全国2番目に多いことが23日までに、資源エネルギー庁のまとめで分かった。県は「冬季の日照時間が全国3位の本県の気象条件のほか、県内のメガソーラー候補地をリストアップして発電事業者を募る取り組みが功を奏した」とみている。
 制度開始の7月1日から31日までの買い取り認定の状況を同庁がまとめた。本県の認定件数は10キロワット未満の太陽光発電も含め全体で978件。このうち1千キロワット以上のメガソーラーは8件を占め、発電出力は計約1万4600キロワットと鹿児島県、北海道に次いで3番目だった。
 8件の内訳は明らかにしていないが、これまでに県の誘致事業で藤井産業(宇都宮市平出工業団地)、シャープ(大阪市)、ソフトバンク子会社のSBエナジー(東京都港区)の3社が県有地5カ所で事業者に決定。いずれも1カ所2千キロワット前後の発電能力で、今秋に発電を始める予定だ。
 また、真岡市では大林組(東京都港区)が学校跡地(市有地)に1千キロワットの施設を計画。コマツ栃木(宇都宮市平出工業団地)は民有地の工場跡地に2千キロワットの施設を設置する。

●経済産業省 資源エネルギー庁
http://www.enecho.meti.go.jp/

2012年8月23日木曜日

浜岡原発_原子炉などに海水が流入した事故_炉心の水に含まれる鉄さびの濃度が流入前の最大約1万4000倍

●毎日新聞 2012年08月23日
浜岡原発:炉心の水に鉄さび、海水流入前の1万4000倍
http://mainichi.jp/select/news/20120824k0000m040091000c.html
 中部電力浜岡原発5号機(静岡県)の原子炉などに海水が流入した事故で、中部電力は23日、炉心の水に含まれる鉄さびの濃度が流入前の最大約1万4000倍に上ったことを、経済産業省原子力安全・保安院の専門家会合で報告した。
 燃料集合体10体から内部の水を採取して調べた。鉄さびの濃度は最大8900ppb(1ppbは10億分の1)と、流入前の0.62ppbから大幅に増えていた。中部電は、原子炉の外でできたさびが配管などを通じて流れ込んだ可能性もあるとしている。保安院は「さびが原子炉内でできたかや、運転に影響するかなどは今後調査する」としている。
 中部電は22日から燃料集合体の取り出しを開始。月末までに全872体を取り出し、原子炉内の腐食の有無を調べる。

宇宙の起源は、大爆発ではなく大凍結_ビッグバン_ヒッグス粒子・神の粒子・素粒子

●The Voice of Russia 23.08.2012
宇宙の起源は大爆発ではなく大凍結
http://japanese.ruvr.ru/2012_08_23/uchuu-no-kigen-daibakuhatsu-daitouketsu/
 宇宙は今まで考えられてきたように大爆発(ビッグバン)で出来たのではなく、水が凍る如く、「大凍結」によってできたものだ。
そのような理論を発表したのはメルボルン大学の物理学者らだ。「デイリー・メール」紙が伝えた。

   新しい理論によれば、3つの空間と1つの時空がひとつの場所に「凍結」したと考えられており、原始宇宙は液体の形で存在していたという。宇宙が冷却されるとともに、空間と時間が「結晶化」し、今日の形になったという。
 「大凍結」理論はいままでエインシュタインによって考えられていた空間と時間の連続性に疑問を呈するものであり、空間が「ブロック」のように構成されており、コンピューターグラフィックのピクセルのようなものであるという可能性を排除しない。

●アゴラ
ヒッグス粒子発見と面倒くさい起業家たち - 小川 浩
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120705-00000316-agora-bus_all
数日前から予告がありましたが、本日の各新聞の一面を飾ったのはヒッグス粒子の存在の確認、でした。ヒッグス粒子とは、50年ほど前に物理学者のヒッグスさんが存在を予言した素粒子(分子や原子をさらにばらして、コアである原子核をも分割していくと出てくる、すべての物質の最小単位のこと)で、物質に重さ(質量)を与えるきっかけになったと言われています。
最終的に本当にこの「神の粒子」と呼ばれる素粒子が存在するのかを断定するには、さらに年内かけて検証するとのことですが、まあ現時点で99.9998%とまで言っているのですから、まず間違いないことなのでしょう。
このヒッグス粒子が他の素粒子に影響を与えて質量を与えた理論については、正直物理学者でない僕には正確なところは分かりません^^; しかし、おおざっぱな理解で言うと、このヒッグス粒子は他の素粒子よりもはるかに重く、大きな質量を持っていて、これが宇宙の起源であるとされるビッグバンの後で宇宙全体を覆うように広がった結果、他の素粒子に影響を与えて彼らにも質量を与えることになった、というものです。
もう少し詳しく言うと、ヒッグス粒子以外の素粒子は、最初は質量を持たなかったということらしいです。従って光(光子)と同じ速度で宇宙を飛び回っていて、たくさんの種類の素粒子があっても互いに干渉せず、ぶつかっても軽すぎて(重さが無いから)軌道を変えてまた飛去っていたので、そこになんの”出会い”も”化学変化”も起きなかった。
ところが、ヒッグス粒子だけはやたら重くて動きが悪い。彼らが宇宙を満たした結果、他の粒子もヒッグス粒子にコツコツ当たったり、その重さのおかげでスピードを落としていく。結果としてなんどもまとわりつくようにぶつかりあっていくから徐々にうごきづらくなっていき、最後は他の素粒子とくっつきはじめてしまったらしい。光速で動けるのは質量がないからで、逆にいうと遅くなって動きが悪くなることは質量を持つということと同意です。
こうして他の素粒子も徐々に質量を持つようになり、その結果、ぶつかりあった素粒子同士が原子を作り分子を生み出し、やがて星や生命の基礎となった、というのが、この理論であり、ヒッグス粒子の存在確認が物理学上非常に重要だという意味になります。
さて。僕は、起業家です。どんな自然科学や生命の神秘であっても、雇用を生み社会を変えていく新しいスタートアップの発生や成長にひもづけて考えてしまう嫌な傾向があります(笑)。ヒッグス粒子の説明をTVでみながら、僕は起業家とはヒッグス粒子と同じだなと考えていました。最初から世界を変えようなんて思っているわけではないけれど、起業家は等しくなんらかの社会への不満足(不満とは言いません)や変革したいという想いを抱えています。想いは重いのです。そうした重さは起業家としての資質です。
何かを生み出そうと考える人は、ある意味面倒くさい人が多い。ややこしい想いを抱えている人が多いのです。その想いは生きていく上で結構邪魔で、重い気分を常にはらませます。その重さをなんらかのきっかけで晴らそうと思い、自身のアイデアと努力で解消しようと動き出す。それが事業であった場合、彼らを起業家と呼ぶのです。
つまり、起業家のようなめんどくさい人たちがいて、ヒッグス粒子のごとく、周囲に影響を与えて、やがて賛同者を得ていくと分子を作り星を作るように会社を作っていきます。他の人は元々の素粒子のごとく軽やかに生きていたかもしれないのに(笑)、何かを生み出したいという気分(質量)を与えていくのです。
日本はまだ、米国に比べると、この”ヒッグス粒子”が社会全体を覆っているとは言えないかもしれないですね。シリコンバレーのような起業粒子の濃度が高いエリアを恣意的に作っていく政策が必要かもしれません。
いずれにしても、重さがなければ物質は生まれず、星も無ければ生命も無い。何も無い、ただ何かが飛び回っているという無為な世界であったかもしれない。ある程度のめんどくささやしつこさがなければ、何も生まれないってことです。宗教家も政治家も起業家でも、そういう精神の質量を持って生まれた人たちだと言えるでしょう。
あなたは、周囲に何か影響を与える質量を持っているでしょうか。持っていると思えるなら、世紀の発見を前にして、自分から何かを生み出す第一歩を踏み出す時期であることを自覚するときかもしれませんね。

文部科学省_プルトニウム238・239・240・241核種分析結果(第2次調査)2012年平成24年8月22日_福島県・宮城県白石市・七ヶ宿町・栃木県那須町

●毎日新聞 2012年08月22日
東日本大震災:福島第1原発事故 福島プルトニウム2次調査 新たに10地点で検出http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20120822ddm012040105000c.html
 文部科学省は21日、東京電力福島第1原発100キロ圏内の62地点の土壌に含まれるプルトニウム2次調査結果を発表した。前回の検出地点の近くを中心に調べ、福島県南相馬市原町区の旧緊急時避難準備区域2地点で初検出するなど、飯舘村、浪江町、大熊町の計10地点から新たに事故で放出されたと見られるプルトニウム238、239、240を検出した。
 他の地点でもプルトニウムを検出したが、半減期の短い238の比率が低いため、原発事故の影響か特定できないという。
 今回は昨年9月発表の前回調査で検出された6地点の近くを中心に調べた。原発から32・5キロの地点(前回は45キロ)が今回検出した中で最も遠かった。また、初調査したプルトニウム241が浪江町、双葉町の計3地点で検出。これら3地点は前回調査で原発事故によると見られるプルトニウム238、239、240も検出していた。
 検出された最大濃度は、238が土壌1平方メートル当たり11ベクレル(浪江町)、239と240の合計で同19ベクレル(南相馬市)、241が同150ベクレル(浪江町)。同省はこれら地点の50年間の被ばく量は0・2ミリシーベルト未満で、人体などへの影響は放射性セシウムに比べてはるかに小さいとしている。【乾達】

福島県以外では検出されなかったのか?!

●文部科学省 平成24年8月22日
文部科学省による、238、239+240、241の核種分析の結果(第2次調査)についてhttp://radioactivity.mext.go.jp/ja/contents/7000/6030/24/5600_0821.pdf
宮城県白石市
宮城県七ヶ宿町
栃木県那須町
でも検出されている。

除染_放射性セシウムを磁石で取り除く吸着剤開発_木や草に含まれるセルロースという物質を炭化_新開発・特許出願中_岡山県の津山工業高専の山口大造助教ら

●ANNニュース 12/08/22
除染に期待 セシウムを磁石で取り除く吸着剤開発
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220822038.html
放射性セシウムを磁石で取り除く吸着剤が開発されました。
 福島第一原発の除染が課題となるなか、岡山県の津山工業高専の山口大造助教らが開発したのは粉状の吸着剤で、木や草に含まれるセルロースという物質を炭化させたものです。磁石にくっつく物質を含ませてあり、汚染された土などに入れて放射性セシウムを吸い取った後、磁石で吸着剤ごと取り除くことができるということです。この吸着剤は現在、特許出願中で、開発した山口助教は「福島第一原発にある高濃度汚染水や周辺の農地などの除染に利用できるよう実用化を急ぎたい」としています。
映像提供:津山工業高専

除染_放射性物質を可視化する「超広角コンプトンカメラ」_宇宙望遠鏡用のガンマ線カメラ_宇宙航空研究開発機構(JAXA)強みだ

●web R25 2012.08.22
消臭、除染…宇宙発の身近な技術
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20120822-00025538-r25
宇宙船には大気圏を突破するために約1500℃もの熱に耐えられる素材が使われていたり、人工衛星には1000万光年先にある銀河さえ撮影できるカメラが搭載されていたりと、宇宙開発にまつわる技術は、僕らの身のまわりにあるそれとはスケールがまるで違う。
そんな最先端のテクノロジーが、実は意外に身近なところで役立てられているのをご存じだろうか。有名な例として、NASAが開発した「テンピュール」がある。これは、ロケットの打ち上げや帰還時、宇宙飛行士の身体にかかる衝撃を軽減させるために開発された低反発の素材が、枕やマットレスに転用されて普及した例だ。
このような例はまだまだ他にもあるのではないか? 宇宙技術を利用した商品開発を推進するJAXA産業連携センターの渡戸 満さんに話をうかがった。
「身近なところでは、宇宙における消臭技術を利用した下着やシャツが挙げられます。水が貴重で洗濯できない宇宙ステーションの中で飛行士たちが快適に暮らせるように開発された、加齢臭やアンモニア臭を大幅にカットする素材が生かされた商品ですね。また、缶チューハイでおなじみの『ダイヤカット缶』も、宇宙技術を応用した一例です。缶を開けるとプシュッという音がして、表面に三角形が連なる不思議な模様が浮き出てきますが、あれはロケットの機体を研究する過程で発見された強度の高い構造体です。これを応用することにより、缶の製造コストが抑えられています」
ニオイを抑えるシャツや、省資源で製造できる飲料缶…。宇宙の技術に、実は我々ビジネスマンもお世話になっていたのだ。さらに、JAXA宇宙科学広報・普及主幹の阪本成一さんによれば、最先端のテクノロジーが思いも寄らないところで役立っているという。

放射性物質を可視化する「超広角コンプトンカメラ」による画像。道路脇にある溝に放射性物質がたまっていることがわかる。ガイガーカウンターよりも効率的に測定できることが強みだ

「福島第一原発の事故後、飛散した放射性物質を測定する必要が出てきました。そこで注目されたのが、天体から届く微弱なガンマ線を観測するために開発されていた宇宙望遠鏡用のガンマ線カメラです。目に見えないセシウムなどの放射性物質を短時間に広範囲にわたって映し出せることから、これを地上用に応用したものが今後の除染作業に利用されようとしています」
かつては一般人の暮らしとはほど遠かった宇宙開発技術も、今や我々の暮らしを豊かにするために“利用する”時代になっているという。宇宙とともに生きるなんて、ちょっとロマンチックでいいかも。
(清田隆之/BLOCKBUSTER)

放射能汚染_セシウム_水道の水・上水(蛇口)_2012年・平成24年4~6月岩手県(盛岡市)・山形県(山形市)・福島県(福島市)・茨城県(ひたちなか市)・栃木県(宇都宮市)・群馬県(前橋市)・埼玉県(さいたま市)・千葉県(市原市)・東京都(新宿区)・神奈川県(茅ヶ崎市)・新潟県(新潟市)・長野県(長野市)

水道の水は大丈夫か?!

●文部科学省
上水(蛇口水)のモニタリング
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/list/194/list-1.html
平成24年08月01日(水曜日)環境放射能水準調査結果(上水(蛇口))
(平成24年4-6月分)  
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/contents/6000/5879/24/194m_0801.pdf
岩手県(盛岡市)
山形県(山形市)
福島県(福島市)
茨城県(ひたちなか市)
栃木県(宇都宮市)
群馬県(前橋市)
埼玉県(さいたま市)
千葉県(市原市)
東京都(新宿区)
神奈川県(茅ヶ崎市)
新潟県(新潟市)
長野県(長野市)
の上水から放射性セシウム134・137が検出されている。
表の中での最高値は、
茨城県(ひたちなか市)で、
セシウム134が0.0048 Bq/kg。
セシウム137が0.0064 Bq/kg。


基準値以下で問題ないとされる数値だろうが、
毎日飲み、使う「水」だ!!!

一般に広く伝わるように報道してほしい!!!

せめて、
妊婦や赤ちゃん、幼児には飲ませたくない。



2012年8月22日水曜日

放射能汚染_セシウム_土壌の測定結果_関東・首都圏・西日本・神奈川県・静岡県_農林水産省・農地土壌の放射性物質濃度分布図

●日暮里放射能測定所にっこり館
http://www.bq-check.jp/各地の土壌測定結果/
(一部抜粋)
土の測定結果一覧  (単位:Bq/kg)
No. /採取地/Cs137/Cs134/TOTAL

■セシウム合計が3,000Bq/kg以上の採取地
168 東京都 葛飾区 除染なし/側溝0.7-0.8μ? 22,450 13,249 35,699
166 東京都 新宿区 側溝 5,973 3,451 9,424
159 千葉県 浦安市   墓地公園植込み 1,880 1,193 3,073
158 千葉県 浦安市   北栄第二児童公園植込み 18,385 11,072 29,457
156 東京都 足立区  南部 乾土状態 27,897 17,007 44,904
155 千葉県 柏市 北柏  公園内(木の下) 3,625 2,170 5,795
149 埼玉県 越谷市   雨どい 5,566 3,448 9,014
137 千葉県 白井市   通学路 61,973 39,630 101,603
118 埼玉県 三郷市 黒い物質 かき集め 南部地域(一般家庭のコンクリート上) 39,391 26,666 66,057
117 埼玉県 三郷市  かき集め 南部地域(玄関前) 9,564 6,409 15,973
108 埼玉県 川口市   大型商業施設の芝生広場 2,334 1,529 3,863
107 埼玉県 川口市   並木元町公園 2,066 1,410 3,476
61 東京都 荒川区 西日暮里 1丁目 にっこり館前 3,576 2,611 6,187
58 東京都 荒川区 東日暮里 かき集め 建物各所の塵ゴミ 6,780 4,549 11,329
50 東京都 荒川区 南千住 8丁目 公園 1,843 1,270 3,113
49 東京都 荒川区   尾久の原公園(滑り台付近) 1,920 1,237 3,157
22 東京都 足立区 小台  公園 1,902 1,263 3,165
1 栃木県 日光市 相生町  日光市体育館交差点角 69,934 45,178 115,112
■神奈川県
91 神奈川県 三浦郡 葉山町  天地替え実施 29 18 47
90 神奈川県 三浦郡 葉山町  天地替え未実施 45 26 71
89 神奈川県 秦野市   側溝 120 104 224
88 神奈川県 秦野市   田 28 14 42
87 神奈川県 秦野市    19 28 47
86 神奈川県 川崎市 高津区   208 139 347
85 神奈川県 川崎市 川崎区   483 342 825
84 神奈川県 鶴見区 鶴見区  プランターの土 135 103 238
83 神奈川県 藤沢市 天神町  畑の脇(表土2cm程度で採取) 299 217 516
82 神奈川県 藤沢市 天神町  東山田公園(表土2cm程度で採取) 144 71 214
■静岡県
81 静岡県 三島市   総合運動場 55 34 89
80 静岡県 静岡市 清水区   27 28 55


※採取地については、持ち込まれた方の自己申告になりますので、当館としての保証は致しかねます。       
今回、350cc10分~15分でのスクリーニング結果(参考値)となります。       
短時間での測定のため、イレギュラーな部分があります。土壌のNaI測定には混在核種からの干渉があるため、       
誤検出する可能性が他の検体より多い点も、ご承知おきください。       
<検出限界の目安=Cs137は6Bq/kg、Cs134は9Bq/kg程度>       
一部検体については他の検体と区別するため、「かき集め」と表記します。他は表土~5㎝程度からの採取       
本来、濃度数値には(誤差)も併記すべきですが、当館のミニマムな運営体制でそこまでの手数が出ません。       
不本意ではありますが、参考値としてご容赦くださいませ。

●放射能防御プロジェクト
関東土壌汚染調査結果マップ
http://doc.radiationdefense.jp/dojyou_map.pdf
首都圏土壌調査結果
http://doc.radiationdefense.jp/dojyou1.pdf

汚染マップ西日本
https://maps.google.com/maps/ms?msid=201061930711886104424.0004a775d67655aa5cfc5&msa=0&ll=35.128894,135.131836&spn=4.141527,9.832764
静岡県藤枝市大東町
ヨウ素:ND
セシウム134:ND
セシウム137:10Bq/kg
セシウム合計:10Bq/kg
セシウム合計(65):650Bq/㎡
静岡県浜松市浜北区西美薗
ヨウ素:ND
セシウム134:6Bq/kg
セシウム137:ND
セシウム合計:6Bq/kg
セシウム合計(65):390Bq/㎡
静岡県榛原郡吉田町住吉
ヨウ素:ND
セシウム134:18Bq/kg
セシウム137:22Bq/kg
セシウム合計:40Bq/kg
セシウム合計(65):2600Bq/㎡
静岡県下田市吉佐美
ウ素:ND
セシウム134:ND
セシウム137:11Bq/kg
セシウム合計:11Bq/kg
セシウム合計(65):715Bq/㎡
静岡県伊東市川奈
ヨウ素:ND
セシウム134:60Bq/kg
セシウム137:85Bq/kg
セシウム合計:145Bq/kg
セシウム合計(65):9425Bq/㎡

西日本土壌調査結果 第1弾
http://www.radiationdefense.jp/wp-content/uploads/2011/10/5f4d34501fca5c65977edba203ebaecb.pdf

●農林水産省
農地土壌の放射性物質濃度分布図
http://www.s.affrc.go.jp/docs/press/pdf/110830-06.pdf


土壌の場合は、
同じ住所(場所)でも検査値の差が大きいと思う。
広さ、深さ、土の成分、数日間の気候などなど。