2011年10月31日月曜日

彩り豊かな朝の富士山

今朝は空が晴れた。
昨夜のうちに富士山に雪。
朝陽が富士山だけを包み込む時間。
様々な色合いの山肌が輝いた。
秋から冬へ。


2011年10月30日日曜日

シーセージ_シーフランク_鈴廣_かまぼこ

「シーセージ」という商品をラジオで知った。
ネーミングや商品内容に魅かれ、
まずは食べてみなくてはと、ネットショッピング!

味、食感ともに大満足の洋風かまぼこ。
何よりソーセージに似せたユニークさが受けそう。
全国的なヒット商品になり、世界中に広がりそうな予感がする。

●「シーセージ」天然の魚のすり身から作られたソーセージ=シーセージ。
プレーン・ハーブ・チリの3種。
●「シーフランク」海鮮素材を使った海のフランクフルト=シーフランク。
エビ・ホタテ・イカの3種。

1865年創業の老舗・鈴廣かまぼこの商品だ。
鈴廣は、レストラン、懐石料理店、地ビールなども手がけている。
東京から伊豆に出かけた帰りには、
必ずこゆるぎ屋=鈴廣に寄って干物も買っていた。

シーセージやシーフランクを購入するには・・・

1、店舗で購入
直営店、百貨店、スーパーで扱っているが、
販売店舗が少なく、静岡県ではまだ売っていない。

2、デリバン出張販売
SEAtoYOU suzuhiroのデリバリーバンで
国産小麦を使用したオリジナルバンズに
シーセージを挟んだシーセージドッグなどを
イベント会場などで販売。

3、オンラインショップ
鈴廣のホームページから。

2011年10月29日土曜日

神山純一_うつくしま ふくしま_牡羊座

神山純一さんとは、
何度か仕事を一緒にさせていただいた。
天まで届きそうな美しい曲の数々。

「うつくしま ふくしま」

「牡羊座」

牡蠣_岡山県産かき_Rの付く月_フランス

今では、冷凍品を含めると一年中牡蠣を食べることが出来る。

フランスの牡蠣は美味しい。
Rの付く月のパリの牡蠣、ボルドーの海の牡蠣・・・
フランスでは、Rの付く月しか牡蠣を食べなかった。
あやふやな記憶だが、
日本の牡蠣がフランスの生産に関係していたような気がするが。

千葉の夏の大きな牡蠣も好きだ。

関東や東海にいると、なかなか岡山県産の食品に出会えない。
果物も、山梨や山形などの東北産が多い。
岡山県産の牡蠣も手に入らないので、ネットで取り寄せていたが、
今年は、静岡県のスーパーに並んでいる。
東日本大震災の影響か?
この冬は、岡山の牡蠣をたんまり食べられそうだ。
焼き牡蠣、グラタン、お好み焼き、鍋・・・
もちろんレモンを絞った生牡蠣が最高!

岡山県でカキの養殖が始まったのは1810年。
現在は、広島県、宮城県に次いで、全国第3位の生産量。

牡蠣が好きになったきっかけは由美子さんの言葉。
「牡蠣は海のミルク。縄文時代から食べてきた食材」、
「水だけ飲んでいたら人間死ぬけど、牡蠣だけ食べていたら死なない。」と。

富士山_新五合目_日本最高地点

昨日今日と、夕方になると
富士山の新五合目付近にダイヤモンドのような一点の輝きが現れる。
夕陽に光る建造物?
それとも電気?

安いデジカメじゃあ、光って撮れないけど、
美しい数分間の輝き!

新五合目は標高約2,400m。
自動車で行ける日本最高地点。




雲も秋。

2011年10月28日金曜日

本場の本物_地域食品ブランド表示基準_(財)食品産業センター_JAFIC

JAFIC(Japan Food Industry Center)

<「本場の本物」認定一覧 >平成23年10月現在23ブランド
・山形の漬物(山形県)
・草加せんべい(埼玉県)
・奥久慈凍みこんにゃく(茨城県)
・船橋三番瀬海苔(千葉県)
・足柄茶(神奈川県)
・三河産大豆の八丁味噌(愛知県)
・堂上蜂屋柿(岐阜県)
・伊勢本かぶせ茶(三重県)
・鳥取砂丘らっきょう(鳥取県)
・小豆島佃煮(香川県)
・小豆島桶仕込醤油(香川県)
・小豆島オリーブオイル(香川県)
・大豊の碁石茶(高知県)
・土佐黒潮天日塩(高知県)
・雲仙こぶ高菜漬(長崎県)
・市房漬(熊本県)
・市房漬のきりしぐれ(熊本県)
・佐賀関くろめ醤油味付(大分県)
・鹿児島の壺造り黒酢(鹿児島県)
・沖ケ浜田の黒糖(鹿児島県)
・枕崎鰹節の本枯れ節(鹿児島県)
・さつま山川かつおぶしの本枯節(鹿児島県) 
・沖縄黒糖(沖縄県)

日本の「本場の本物」は、たったこれだけ?

「本場の本物」になるには・・・
1、(財)食品産業センターに申請。
2、これを(財)食品産業センターが設置した「審査専門委員会」が審査・認定。
3、認定されたものには「本場の本物」マークをつけることができる。
4、認定後は、基準が適正に守られているか「第三者認証機関」が定期的に確認する。

国や国の関係機関は、これでいいと思っているのだろうか?
本場の本物は、いっぱいある。


2011年10月27日木曜日

世界ジオパーク_日本ジオパーク_伊豆半島ジオパーク推進協議会

伊豆半島は地球のどこを探しても同種の例がない過去がある。

約2000万年前、本州から数100km南の海底火山群だった。

その後フィリピン海プレートとともに北に移動し本州に衝突して半島になった。

そしてあちこちで噴火がおき天城山や達磨山といった現在の伊豆半島の骨格ができた。

伊豆半島は南から来た火山の贈りもの。

静岡県は、
2011年3月28日に「伊豆半島ジオパーク推進協議会」を設立し、
伊豆半島の世界ジオパーク認定を目指して取組みをスタートしている。

道のりは長い。
日本ジオパーク委員会の審査を通過して、
日本ジオパークネットワークに加盟し、実績を積み、
日本ジオパーク委員会の国内審査を経て、
世界ジオパークネットワークの審査にパスする必要がある。

「伊豆半島ジオパーク推進協議会」
静岡県の13市町(沼津市、熱海市、三島市、伊東市、下田市、伊豆市、
伊豆の国市、東伊豆町、河津町、南伊豆町、松崎町、西伊豆町、函南町)、
静岡県、観光協会、国の出先機関、地元大学、NPO法人など。

ジオパーク (geopark) は、
地質学(geology)と公園(park)を合わせた造語。
自然の中で地球を体感し、
学び、考え、楽しむことが出来る貴重な地質遺産を含む公園。

大地が育んできた地域の科学的・文化的に貴重な地質遺産を保全し、
その自然の中で、地球科学や環境問題等の教育・普及活動を行うとともに、
経済・文化活動を高め、地域の活性化につなげていく。

そのうち日本全土、そして地球がジオパークになるのかな?

<世界ジオパーク>
2011年9月現在、日本の5地域が世界ジオパークに認定されている。
・洞爺湖有珠山
・糸魚川
・島原半島
・山陰海岸
・室戸
世界ジオパークネットワーク Global Geoparks Network

<日本ジオパーク>
2011年9月現在、20地域が日本ジオパークに認定されている。
・世界ジオパーク5ケ所
・アポイ岳
・南アルプス
・恐竜渓谷ふくい勝山
・隠岐
・阿蘇
・天草御所浦
・白滝
・伊豆大島
・霧島
・男鹿半島・大潟
・磐梯山
・茨城県北
・下仁田
・秩父
・白山手取川
日本ジオパーク委員会 Japanese Geoparks Committcc
日本ジオパークネットワーク Japanese Geoparks Network

<ジオパークを目指している地域>
・伊豆半島
・箱根
・八峰白神
・銚子
・房総半島
・佐渡
・四国西予・黒瀬川
・仁淀川・四国カルスト
・湯沢
・美祢
など

2011年10月26日水曜日

LOHAS_ロハスデザイン大賞_新宿御苑_ロハスフェスタin東京_光が丘公園

ロハス/LOHAS (Lifestyles Of Health And Sustainability)

ロハスという造語に出会ったのは、2000年代に入ってまもなくの頃。
植物関係の仕事をしていたことと
月刊雑誌「ソトコト」を1999年の創刊号から読んでいたのが重なり、
ロハスは、公私共にキーワードとなった。
21世紀の幕開けにも相応しいと思いつつ。

様々な他のカタカナと一緒に使われることも多い。
エコロジー、
グリーンツーリズム、エコツーリズム、
クラインガルテン、ナショナルトラスト、シビックトラスト、
ハーブガーデン、イングリッシュガーデン、コテージガーデン、
コンパニオンプランツ、アレロパシー、ポタジェ、
スローフード、スローライフ、
オーガニック、マクロビオティック、ベジタリアン、ビーガン、
ホメオパシー、フラワーレメディー、
ヒートアイランド、グリーンカーテン、
・・・・・・などなど。

使われ方が曖昧で、ロハスという造語は消えていくような気がする。

ロハスに関する様々な取り組みが行われている。
以下は、環境省が関係する2つのイベント。

Lohas Design Award(LOHAS CLUB)
新宿御苑は、
西洋庭園史のイギリス風景式庭園やフランス式整形庭園などを
日本で見ることの出来る場所のひとつ。

2006年、新宿御苑でのロハスデザイン大賞に感銘を受けた。
都会の僅かで貴重な緑、会場のレイアウト、コトを感じるモノ・・・

ロハスデザイン大賞/ロハスクラブ
主催:一般社団法人ロハスクラブ
制作・運営:木楽舎・ソトコト編集部
Shinjuku Gyoen National Garden
http://www.env.go.jp/garden/shinjukugyoen/english/index.html


Lohas Festa in Tokyo
第1回ロハスフェスタは、
2006年10月9日に大阪・万博公園で開始され、
今年の2011年4月23日・24日には、
第13回ロハスフェスタが開催された。

東京では、
去年に続き、練馬区の光が丘公園で第2回目を開催予定。
・第2回ロハスフェスタin東京
・10月29日(土)・30日(日)
・東京都練馬区 光が丘公園 芝生広場

ロハスフェスタin東京
主催:ロハスフェスタ実行委員会
企画・運営:株式会社シティライフNEW
<Hikarigaoka Park>
http://www.tokyo-park.or.jp/english/park/detail_03.html#hikarigaoka

2011年10月25日火曜日

今朝の富士山

♪頭を雲の上に出〜し〜♪ じゃない富士山。
頂上は雪だろうか?

2011年10月24日月曜日

やまがたすみこ_風に吹かれて行こう_夏になったら

時折現れる澄んだ空が気持ちよい初秋。
夜の星も増えてきた。

やまがたすみこ(山県寿美子)さんの歌は、今も記憶に強烈に残る。

信じられない高音と、
高校1年生の時に英語を教わった高橋先生と同じ名前だったからだろう。


「風に吹かれて行こう」
「夏になったら」

2011年10月22日土曜日

熊井明子先生_ポプリ_玉川高島屋

熊井明子さんに初めて会ったのは、もう20年以上も昔。
講座の受講から始まり、いろんな場面でお世話になった。
今も手紙や電話で、彼女は光り輝き続けている。

花の美しさを持続できないものかと思っていた時にポプリを知った。
成田市から講談社まで毎月通った。
学んだことは多く、大きい。

そして、
ハーブを勉強し始めた時には、
妹の桐原春子さんも紹介していただいた。
ご主人の熊井啓監督にも時々会った。

ポプリは、
活け花やドライフラワー、アロマだけでは表現出来ない
花と人の命を重ね併せる作品で、
しばし五感を刺激し続ける。

「熊井明子ポプリ特別講座」
●2011年10月29日(土) 10:30~15:30
●2011年11月27日(日) 10:30~15:30
玉川高島屋S・C

詳しくは・・・
「コミュニティクラブたまがわ事務局」
TEL.03-3708-6125
月~土曜日:10:00~20:00
第2・4日曜日10:00~17:00
※第1・3・5日曜日および祝日休み


1990年に、スイス、オーストリアを旅した時の花々をポプリに。
1990年のポプリ

リゾナーレ_小淵沢_熱海_ホテル_温泉_あたみ百万石

リゾナーレは、山梨県北杜市にあるリゾート施設。
2度宿泊したことがある。
八ヶ岳山麓・小淵沢の森に、
大人から子供まで楽しめる美しい施設が広がる。
贅沢気分にもなる特別な時間は心地よい。

北海道のアルファリゾート・トマムや
ザ・ウィンザーホテル洞爺と同じくらい好きな空間だ。

現在、星野リゾートが「あたみ百万石」を改装中。
2011年12月21日、
新たなリゾートホテル「リゾナーレ熱海」が誕生する。
熱海が変わるかもしれない。
楽しみだ。

最初は「リゾートマンション」
 →  「あたみ百万石」1996年~2011年5月31日
 →  「リゾナーレ熱海」2011年12月21日~

2011年10月21日金曜日

Snowtown Yeti_スノータウンイエティ_日本で一番早くオープンするスキー場_静岡県裾野市

今日10月21日10:00に、[イエティ]がオープンした。
富士山の南麓に位置する静岡県裾野市のスキー場で
13年間連続で日本一早いオープンだ。

イエティは、この山から見える。
夕方からナイターの灯りがキラキラと輝く。

去年は、富士サファリパークから富士山スカイラインをドライブした。
スノータウンイエティは通過したが、
今年は是非、滑ってみたいものだ。

2011年10月20日木曜日

謎の飛行機_訓練機?

今日もまた謎の飛行機が富士山方向から向かってきた。
自衛隊の訓練機のような気がするが、不明。
向かってきた
家の上空で旋回 
箱根方向に消えていった(右の黒い部分は家の屋根)

2011年10月18日火曜日

陸上自衛隊東富士演習場_音_南箱根ダイヤランド

最近、東富士演習場の砲撃訓練の音が、
家の窓やドア、床を揺らす。
早い時は、朝7時代から始まる。
ド~ン、ド~ンという腹まで響く音。

1年中行われているのだろうが、
この季節から冬の間は、特に激しい日がある。

地震のような、雷のような・・・
慣れるしかない。

2011年10月17日月曜日

飛行機の恐怖_自衛隊?米軍?_丹那盆地_箱根

10月17日、1機の飛行機が、
富士山の東の陸上自衛隊東富士演習場方向から、我が家に向かって飛来。
しかもかなりの低空飛行で、山の下から現れてきた。
週末にはパラグライダーも飛んでいる丹那盆地と箱根の間だ。

ゴ~というかなりの騒音とともに接近してきた。
機体が斜めに傾いた。
その瞬間、
「ここに墜落する」「死ぬ」と思った。

飛行機は、家の上空で旋回し、また富士山方向に戻り、
富士山を東から回って西の上空から、また、この山に向かってきた。
今度は、西の山の上で旋回し、富士の雲の中に消えていった。

以前は、編隊を組んだ飛行機も飛来してきたこともある。
自衛隊なのか米軍なのか?
陸上自衛隊東富士演習場と関係しているのか?

目印になりやすい山だとは思うが、
突然、間近に現れる飛行物体は、恐怖以外の何ものでもない。
訓練なら、なおさら恐ろしい!

2011年10月16日日曜日

小椋佳_俺たちの旅_白い一日

小椋桂さんに作詞作曲を依頼したことがある。
植物のタネをテーマにした曲だ。
たくさんの人たちが歌った。

「俺たちの旅」
「白い一日」

今の富士山_10月16日

2日間の雨と風。
朝には厚い雲が多かったが、
雲は序々に東の空に移動して
富士山が見えてきた。


2011年10月15日土曜日

乾燥しいたけ_伊東市でもセシウム_静岡県

すでに伊豆市産の春もの乾燥しいたけから
基準値超えの放射性セシウムが検出されている。

静岡県内の主要しいたけ産地を対象に行った放射性物質検査で、
10月14日、
新たに伊東市の春もの乾燥しいたけから国の暫定基準値(1キロ当たり500ベクレル)
を超える508ベクレルの放射性セシウムが検出された。
伊東市内のしいたけ生産者は数軒で、今回検査対象となったのは市内最大の生産者。

静岡県は、伊東市内で3月11日以降に収穫、加工された全ての乾燥シイタケの出荷自粛と自主回収を要請したが、
約400キロを生産し、約200キロが主に神奈川県内に出荷済みで、
大半がすでに販売、消費されているという。

国の暫定基準値を下回り、安全性が確認された乾燥しいたけの産地は、
沼津市、伊豆の国市、藤枝市、浜松市、東伊豆町、河津町、西伊豆町。

熱海市は、まだ検査を実施していない。
(2011年10月14日現在)

<追記>
熱海市の乾燥しいたけの放射性物質検査結果については、2011年10月19日に公表されました。
安全性を確認したとのこと。
静岡県企画広報部広報局広報課「記者提供資料」


●2012年3月3日
静岡県の地上放射線マップ(静岡大学防災総合センター小山真人研究室)

2011年10月12日水曜日

静岡県伊豆市_乾燥しいたけ_セシウム

静岡県伊豆市で生産、加工された乾燥しいたけを県外の販売業者が自主検査した。
国の暫定基準値(1キログラム当たり500ベクレル)を上回る1033ベクレルの放射性セシウムを検出した。

しいたけは3月~4月中旬にかけて収穫、乾燥されたもの。
生産者は、乾燥しいたけの回収を始めた。

静岡県の2010年の乾燥しいたけの生産量は全国7位。

●2012年3月3日
静岡県の地上放射線マップ(静岡大学防災総合センター小山真人研究室)

2011年10月10日月曜日

収穫の秋_果実酒_ガマズミ


富士山の雪は、また消えた。

朝8時前から2時間の散歩。
そして、近くのガマズミを収穫。

時折、キンモクセイの香りに包まれながら、
贅沢な時間を過ごした。


<ガマズミの果実酒>
http://gardenlife-klimt.blogspot.com/2011/10/blog-post.html

2011年10月9日日曜日

イルカ_雨の物語_ いつか冷たい雨が_あしたの君へ

雨上がりの庭は、昆虫たちが特に賑やかだ。
ツワブキの花の上でカマキリが獲物を狙う。
ミツバチはトリカブトの花に下からスッポリ入って蜜を吸う。
蝶はフジバカマが気に入ったようだ。

「雨の物語」


「いつか冷たい雨が」


犬や猫は[もの]ではなく、同じ[ いのち]。
「あしたの君へ」


イルカの歌は、青春の1ページだ。


2011年10月6日木曜日

大学_ランキング_東大は30位


首位は、アメリカ・カリフォルニア工科大学。

ランキングが始まった2004年以来、
首位を続けてきたアメリカ・ハーバード大学は、
アメリカ・スタンフォード大学とともに2位になった。

日本の東京大学は30位、京都大学は52位。 

(イギリスの教育専門誌タイムズ・ハイヤー・エデュケーションから)