2012年4月29日日曜日

「ご自由にお持ちください」_GWゴールデンウィーク_フリーマーケット_ガレージセール

フリーマーケットは何度か東京でやった。
アメリカのガレージセールも面白かった。
売り手がずっとそこに居なくてはならないのが難点。


募金箱のようなものを用意しようかな、とも思ったがタダにすることにした。
「ご自由にお持ちください」にしたので、気が楽だった。
でも持っていく方は、気が引けるようであった。
タダで本当にいいのかと。
確かに数万もするものを勝手に持っていくというのは、勇気がいる。


場所は、夜も街灯があるので、お隣の鋤柄さん宅の駐車場も勝手に使わせていただいた。
庭仕事をしながら、お客さん?と話をするのも楽しかった。
何より天気に感謝。ヨーロッパのようにスッキリとはしないが。


●4月28日は10人程度。
苗は、青じそとホタルブクロが人気。
二十歳の頃作ったブックスタンドと木製の椅子2客などは、アメリカ暮らしが長かったというマンション住まいのご夫婦の元へ。丹名牛乳のアイスクリームを3個頂いた。
バーベキューセットや暖房機、書籍、ガラスの器や切花、ブロッコリーなどは神戸が本宅のご夫婦。一旦街に買い物に行かれた帰りに再び寄られ、何個もガラスのコップなどを追加して、なんとフランスワイン1本とサザエ5個を頂いた。
あとは、自転車の青年が木製の器2個、散歩中の2人のおばさんが苗。近所の方々がスコップやプランター、支柱、草狩り機など。
ブロッコリーは甘かったと、ワスレナグサはかわいいと。


●4月29日は7~8人(今のところ)。
昨日持っていってくれた二組と他何人か。桐のタンスの箱とペンキや刷毛などはマンションへ。500色鉛筆の一部は中嶋さん。青いガラスのコップなどは、また神戸の方がお持ちになった。その他数人がアレコレ持ち去っていった。物が少なくなると度々追加した。
お礼に頂いたのは、採れたての筍一本。アク抜きをした筍2本分。採れたての椎茸8枚で大きいのは手のひら大。今夜もリッチな晩御飯。

ゴミとして捨てないで良かった。ずっと一緒にいた物たちが、また誰かと一緒に。
こんな時間が毎日だったらいいのに・・・
明日の午前中には片付ける予定。

2012年4月28日土曜日

富士山_御殿場口_大砂走り下山道で大崩落

■2012年4月27日 静岡新聞
大砂走りで大崩落 富士山・御殿場口http://www.at-s.com/news/detail/100119277.html
富士山御殿場口の「大砂走り下山道」で、大規模な崩落が起きたことが26日までの御殿場市の調査で分かった。市はロープを設置するなどの応急措置を施した上で夏の登下山道開通までに対応策を検討する。

崩落現場は、新5合目(1440メートル)と次郎坊(約1900メートル)の間の2カ所。新5合目寄りの箇所は深さ最大1・4メートルのひび割れ。次郎坊寄りの箇所は深さ約5メートル、幅22メートル、長さ50メートルに及び、大砂走り下山道で近年できた崩落では最大規模とみられる。

道沿いに設置されたくいやロープも倒壊していた。御殿場署山岳遭難救助隊が訓練中に発見した。関係者によると、4月の「爆弾低気圧」による豪雨や雪解け水で砂れきが流された可能性があるという。
富士山の登下山道は現在、閉鎖されているが、県内3登山口の5合目(新5合目)までが27日に通行可能になる。登山客が周辺のハイキングコースから誤って進入して転落しないよう、市は新5合目付近に注意書きの看板を設置した。27日には崩落現場の周囲にロープを張るという。

2012年4月26日木曜日

千葉県_止まらない人口減_住民の流出_液状化_ホットスポット

■2012年4月26日 産経新聞
千葉県 止まらない人口減…液状化、ホットスポット影響かhttp://sankei.jp.msn.com/region/news/120426/chb12042621560000-n1.htm
千葉県は26日、増加傾向にあった県人口が昨年1年間で1万人以上減少し、さらに今年に入って3カ月間で、ほぼ同数が減ったとする推移状況を発表した。


県は東日本大震災による液状化や原発事故で周辺地域より放射線量が高い「ホットスポット」が生じたことなどが影響していると推測。

県は「人口減は経済の活力低下を招く恐れがある」として、要因を分析し対策を立てるための検討会議を同日設置した。

県によると、県人口が減ったのは、記録に残っている範囲で昭和24年に次いで2回目。

平成22年に初めて620万人台に到達したが今年に入って割り込み、4月1日時点で約619万5000人となった。例年3、4月は転入者が多いため人口が大きく増え、それぞれの増加幅は4000~1万人超に上っていた。だが、昨年は3月が819人、4月が2078人と増加幅が縮小。その後は5月から今年3月まで全ての月で減少に転じた。特に今年に入ってから減少幅が拡大し、3月には5000人以上が減った。
地域別でみても県内全域で人口が減少。特に毎年高いペースで人口が増えていた東葛飾、葛南両地域の減少が顕著で、主に両地域で液状化やホットスポットが生じたことから、住民の流出が進んだとみられる。

県は「ある程度は減少を予測していたが、減り幅が大きい。4月の動きを注視する必要がある」としている。検討会議は県幹部らで構成。年齢別、他の首都圏3都県の状態などについても調査を進め、8月末にも分析結果をまとめ、今後の各種対策に生かすという。

「旅」_イタリア_ポンテデーラ演劇財団_自転車演劇_路上演劇_静岡県内8カ所上演スケジュール

イタリアの劇団が
自転車路上演劇「旅」を
GWに静岡県内8カ所で公演!

■2012年4月25日 中日新聞
自転車劇団 街角を舞う 伊から初上陸、GWに県内8カ所で公演http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120425/CK2012042502000178.html
音楽交え曲乗り披露
イタリアの街角で演じる役者たち(ポンテデーラ演劇財団制作)(C)ROBERTO PALERMO
 街角を舞台に自転車を使ったイタリアの劇団による演劇「旅」が大型連休中、静岡や浜松市など県内八カ所で上演される。公道や野外の公共空間を劇場として利用する珍しい試みで、日本では初演となる。
今年十五周年を迎える「ふじのくに●せかい演劇祭2012」(六月二日~七月一日)のプレイベントとして、静岡市駿河区の県舞台芸術センター(SPAC)が企画した。観覧無料。
作品はリスボンの設定。二十世紀初頭に活躍したポルトガルの詩人フェルナンド・ペソアをイメージさせる詩人役の十人が、自転車を曲乗りし、歌や楽器演奏を交えながら街角を移動。観客を巻き込みつつペソアの詩情を哀愁深く表現する。
制作は「ポンテデーラ演劇財団」。俳優は歌や自転車の曲乗りの訓練を積んだ。上演時間約五十分。昨年、イタリアで初演され、ポーランドやブラジル、クロアチアなどでも公演が予定されているという。●は上に「→」下に「←」

<公演予定>
・4/28(土)13:30 沼津中央公園 (沼津市)
・4/29(日)12:00 富士宮市役所正面広場 (富士宮市)
・4/30(月・祝)16:00 七間町名店街 (静岡市葵区)
・5/1(火)12:10 静岡文化芸術大学構内 (浜松市)
・5/3(木・祝)14:00 自転車の国 サイクルスポーツセンター(伊豆市)
・5/4(金・祝)14:00 遠州横須賀街道 (掛川市)
・5/5(土)14:00 富士山静岡空港 (牧之原市・島田市)
・5/6(日)14:00 エスパルスドリームプラザ (静岡市清水区)


問い合わせはSPAC=電054(203)5730=へ。

2012年4月25日水曜日

Googleグーグル_ストリートビューで見る日本の観光ガイド

「グーグルのストリートビューで見る日本の観光ガイド」
今日現在、473の観光スポットが見られる。
http://www.google.co.jp/landing/japanview/

ダライ・ラマ14世

His Holiness the Dalai Lama gestures while answering a question from the audience during his talk entitled "Cultivating Peace and Justice" given at the University of San Diego on April 18, 2012, Before his talk, His Holiness was presented with the University's Medal of Peace. Earlier in the day His Holiness participated in a panel discussion at the University of California San Diego on "The Global Impact of Climate Change: Balance Through Universal Responsibility, Compassion and Human Consciousness." Photo/Tim Mantoani

2012/04/19

オノ・ヨーコ


2012/01/12

伊勢「夫婦岩」_相模湾_駿河湾_サガミザメのオス_ラブカ_ヒゲナガエビの大豊漁_スルメイカの大凶漁_海水干退現象

東海、東南海、南海3連動地震の前兆のような
ニュースが続く
■2012年04月25日 zakzak
伊勢“夫婦岩”に異変!根元まで露出の不気味…巨大地震の前兆か
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120425/dms1204251119006-n1.htm
(一部抜粋)
住民からの通報を受けて発生直後の11日には伊勢市の危機管理課が“出動”。聞き取り調査を行うなど波紋は拡大した。くしくも同日には、インドネシア西部でマグニチュード(M)8・6のスマトラ沖地震が発生し、住民の恐怖を助長した。
異常現象から2週間あまりがたったが、いまもって「はっきりした原因は分からない」と地元の気象台。伊勢湾は、東海・東南海・南海の連動型地震の発生が懸念される南海トラフとも近いだけに不気味さは募る。
潮の変化と地震との関連を調べている防災科学研究所の田中佐千子研究員は「この異常が、地震と直接関係するかは不明」と説明。ただ、「これほど急激な潮位変化を起こしたということは、沖合で地殻が大きく変動した可能性があります」と指摘し、警戒を促した。

■2012年04月11日 中日新聞
夫婦岩“全身”あらわに
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20120411/CK2012041102000015.html
伊勢市二見町江の二見興玉(ふたみおきたま)神社で十日、海に浮かぶ名所の夫婦岩周辺の潮が大きく引き、夫婦岩の全体の姿がすっぽりと現れた。干満の差が中ぐらいの中潮(なかしお)の時期に当たるが、神社に十三年ほど仕える神職は「夫婦岩がこんなに完全に海面から出るのは見たことがない」とびっくり。珍しいという。

■2012年04月11日 週プレNEWS
漁師が証言する大地震の前兆「サガミザメのオスが揚がったら要注意」http://wpb.shueisha.co.jp/2012/04/11/10803/
(一部抜粋)
地震を察知した大量の根魚が、網に入る層まで浮上して“避難”していると? その漁場はどこなのか?
「ひとつは相模湾を漁場にする三浦半島の佐島(さじま)。そして、より多いのは駿河湾を漁場にする静岡県の焼津(やいづ)あたりだな」(A氏)
駿河湾といえば、いつ起きてもおかしくないとされる東海地震の想定震源域。そこでは、根魚以外にもさまざまな形で“異変”が起きていた。焼津市の漁師B氏の話。
「商売あがったりだ……。今シーズンはスルメイカがまったく獲れない。例年、70㎏から100㎏は毎日獲れるのに、今年はよくて10㎏程度。この道30年だが、こんな状況は初めてだよ」
その一方で、同市のエビ漁師は歴史的豊漁に沸いていた。

■2012年04月12日 地震情報のまとめ速報
神奈川県茅ヶ崎市や鹿児島県種子島でも干退現象が発生、大平洋側の海岸で予測以上の引き潮が起こっている可能性
http://jishin.b5note.com/xn-0kqv4szr2a29z/4287/
神奈川県茅ヶ崎市の茅ヶ崎海岸や鹿児島県種子島で、予測以上のの引き潮である干退現象が発生しているとのことで、大平洋側の海岸で予定外の引き潮が起こっている可能性があります。
また、千葉県君津市・静岡県沼津市・三重県伊勢市にある二見興玉神社でも、同様の現象が発生しています。

デイビッド・ベッカム

Los Angeles Galaxy v Colorado Rapids
DENVER, CO - APRIL 21: The Los Angeles Galaxy versus the Colorado Rapids at Dick's Sporting Goods Park on April 21, 2012 in Commerce City, Colorado. (Photo by Garrett W. Ellwood/Colorado Rapids)

2012/04/25

「セシウムと硫酸カリウム」_農林水産省・カリ肥料の施用について_森敏東京大学名誉教授_農業・食品産業技術総合研究機構

カリウムは、
放射性セシウムの作物による吸収を抑制する効果が
報告されています。
農林水産省
■農林水産省 平成23年4月29日現在
稲の作付制限等についてのQ&A【放射性物質対策】 
http://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/sakutuke_qa.html
Q.稲等の作付が可能な地域で、収穫物への放射性物質の移行を抑えるために、現時点で農家が実施可能な技術としてはどのようなものがありますか。
 A.取組可能な技術の1つとして、カリ肥料を慣行より多く投入することが考えられます。例えば、水稲では、過剰害の出ない、基肥・追肥合計で20 kg/10 a程度を目安にして施用することが考えられます。

【解説】カリ肥料の施用について
1 効果
カリウムは、放射性セシウムの作物による吸収を抑制する効果が報告されています。どの程度移行を減らせるかは、土壌条件等により異なり、今後さらに調査が必要ですが、過剰害の出ない範囲で慣行より多く投入することが対策として考えられます。
2 肥料の種類
カリ肥料の施用に当たっては、アンモニア態窒素が放射性セシウムの吸収を促進させるとの報告もあることから、窒素肥料の施用量が増えないよう、塩化カリ、硫酸カリ等の単肥を施用するか、カリウム含量の多い化成肥料を使用して下さい。
なお、水稲の場合は、秋落ちを避けるために硫酸カリより塩化カリの方が望ましいと考えます。
3 施用上の注意
作土層に均等に混ぜる方がより大きな効果が期待できるので、基肥での施用が基本となりますが、追肥による施用でも一定の効果が期待されます。
カリ肥料は、基本的に過剰害が出にくいものですが、多量に施用するとマグネシウム(苦土)やカルシウムの欠乏が出る場合があるので、葉の黄化等の症状などには気をつけてください。

森敏(東京大学名誉教授)
■WINEPブログ
http://moribin.blog114.fc2.com/
放射能汚染土壌から放射能を吸収させない施肥法について。(提案6)2011年4月16日
http://moribin.blog114.fc2.com/?mode=m&no=1037
■特集:どう向き合うか 東日本大震災
土壌の放射能汚染をどう考えるか
現場での対応を中心に
http://yamazaki-i.org/kou/KOU125_henshubu_mori.pdf

農業・食品産業技術総合研究機構
■2012年4月23日 47NEWS
カリウムでコメの汚染抑制 セシウム濃度が半分に
http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012022401002167.html
放射性セシウムで汚染された田んぼに、植物に吸収されやすいタイプのカリウム(交換性カリ)が入った肥料をまくと、玄米に吸収されるセシウムの濃度が最小で半分になることを確認したと、農業・食品産業技術総合研究機構(茨城県つくば市)が24日、発表した。
セシウムとカリウムは化学的性質が似ているため、代わりにカリウムが吸収されたためとみられる。同機構の加藤直人上席研究員は「交換性カリが少ない土壌で有効だ。玄米を精米すれば濃度がもっと低くなる。今年の作付けにも導入してほしい」と話した。
■農業・食品産業技術総合研究機構
http://www.naro.affrc.go.jp/
情報公開日:2012年2月24日「玄米の放射性セシウム低減のためのカリ施用」
http://www.naro.affrc.go.jp/publicity_report/press/laboratory/narc/027913.html

栃木県_県内全域の農耕地土壌放射性セシウム濃度を発表

■2012年4月24日栃木県
http://www.pref.tochigi.lg.jp/g04/kenn25messyu.html
本県における農耕地土壌放射性セシウム濃度の詳細調査(2.5km×2.5kmメッシュ)については、農林水産省が県北西部を対象(207地点)に実施し、平成24年3月23日に公表しました。今回、農林水産省が調査した地域以外の県内全域について、県が独自に460調査地点を設定し、詳細調査(2.5km×2.5kmメッシュ)を実施しましたので、その結果を報告します。
1 今回の調査における農耕地土壌中の放射性セシウム濃度の結果は、最小値ND(<10)~最大値530Bq/kgでした(資料1)。

(資料1)

なお、農林水産省が実施した地域も含め、県内全域の農耕地土壌の放射性セシウム濃度の結果をまとめました(資料2)。
※地域により土壌の採取時期が異なるため、平成24年4月23日を基準日として、調査データの補正を行いました。

(資料2)


2 本調査の結果をふまえ、今年産の大豆が新基準値を超えることがないよう、土壌中の放射性セシウム濃度が1,000ベクレルを超える地域及び1,000ベクレル未満で昨年の大豆のモニタリング調査において放射性セシウムが検出された地域を対象に、生産者に対し、重点的に深耕や加里質肥料の適正施肥等の放射性物質吸収抑制対策の徹底を図ります(資料3)。


■2012年4月24日 毎日jp
東日本大震災:県が農耕地のセシウム濃度マップ発表 「作付け禁じる数値でない」 /栃木
県は24日、農耕地での放射性セシウムの濃度調査の結果に基づくマップを発表した。

最大値は大田原市の1キロ当たり530ベクレルだった。
経営技術課の担当者は
「農耕地として作付けを禁じる数値ではない」と話している。

農林水産省が3月23日に県北部で調査し、その後、県独自に県南部を調査した。農地を2・5キロ間隔のメッシュに区切り、深さ15センチまでの土を採取。計460カ所で採取した。
また、
6月から作付け時期を迎える大豆について
▽土壌の放射性セシウムが1キロ当たり1000ベクレル未満でも、
昨年の検査で検出された地域▽
同1000ベクレル以上の地域−−の農家を対象に、
セシウムの吸収量を減らす硫酸カリの量を増やすなどの
対策を講じるよう呼びかけている。

県経営技術課の担当者は「実態が分かることで、農家に安心感を持ってもらえれば」と話している。マップは県の公式ホームページで公表する。


<ブログ内リンク>
「セシウムと硫酸カリウム」
農林水産省_森敏東京大学名誉教授_農業・食品産業技術総合研究機構

千葉県_津波浸水予測図_液状化予測図

■2012年4月25日 毎日jp
津波浸水予測図:千葉県が公表 九十九里沿岸3キロ水没http://mainichi.jp/select/news/20120425k0000e040147000c.html

千葉県の津波浸水予測図
千葉県は25日、県内の太平洋沿岸を一律に高さ10メートル、東京湾岸でも同様に約3メートルの津波が襲った場合の浸水予測図を公表した。浸水面積は白子町の約56%を最高に九十九里沿岸で海岸から約3キロがほぼ水没。東京湾内でも木更津市で9平方キロの浸水が予測された。県は「居住地ごとの津波のリスクを示す全国初の試み。実際の住民避難に活用しやすい」と話している。
県は昨年6月、地震や津波の専門家でつくる調査検討専門委員会(委員長・中井正一千葉大大学院教授=地震工学)を設置。県内を過去最大の津波が襲ったとされる元禄地震(1703年)の津波の痕跡などを検証し、太平洋沿岸を襲うのは「最大でも10メートル規模」と結論づけた。東京湾内(富津岬−江戸川河口)については、湾内で大きな津波の発生は考えられないとして一律3メートルと想定した。


■2012年4月25日 時事ドットコム
52市町村で液状化=震度ごとの予測図作成-千葉県
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012042500236

千葉県の液状化予測図
千葉県は25日、東日本大震災を踏まえた液状化予測図を作成し、県の専門委員会に提出した。マグニチュード(M)9クラスの巨大地震が同県を襲い、震度6強の揺れが2~3分続いた場合、県内54市町村のうち、東京湾、九十九里海岸の各沿岸部、利根川沿いを中心に52市町村で液状化が起きると想定した。震度ごとに液状化の発生程度を予測したのは全国初の試みという。
予測図は、M9クラスの巨大地震とM7クラスの地震で揺れが10~20秒続く直下型地震をモデルに設定。液状化対策を実施しない場合の震度5弱から6強までの4レベルについて、県内を液状化が「しやすい」「ややしやすい」「しにくい」「極めてしにくい」の四つに分類した。
M9クラスは、震度5弱で浦安市と香取市の一部で「しやすい」が出現。震度5強になると浦安市のほぼ全域に拡大し、他の市町村でも「しやすい」「ややしやすい」が見られる。液状化が発生しないのは、八街市と大多喜町のみ。M7クラスは、震度6弱から浦安市や千葉市など東京湾岸の埋め立て地で「しやすい」が現れる。

静岡県沼津市「千本浜に富士山の巨大地上絵」_坂田泉さん_千本小学校

千本浜に「富士山の巨大地上絵」!
5月上旬には完成。

■2012年4月25日 静岡新聞
沼津・千本浜に富士山の「巨大地上絵」 芸術家・坂田泉さんと児童ら
http://www.at-s.com/news/detail/100118689.html


清水町伏見の芸術家坂田泉さん(59)と沼津市立千本小(田村俊三校長)の全校児童58人が24日、同市の千本浜で富士山の巨大地上絵を描いた。参加者は、広大なキャンバスに静岡県のシンボルを浮かび上がらせて郷土愛を深めた。
地上絵は外国人にも分かりやすい観光資源を作ろうと、坂田さんが約2カ月前から制作してきた。富士山のすそ野の幅は約80メートル。海岸で拾い集めた白、黒、茶色などの石を並べて、頂上に雪が積もり、雲を見下ろす富士山を表現した。
「みんなで力を合わせて作れて、楽しかった」などと感想を話す児童に、坂田さんは「恵まれた環境を生かして、地元を愛する心を育ててほしい」と呼び掛けた。地上絵は今後、坂田さんが仕上げの作業を行い、5月上旬には完成するという。

バンドウイルカ_ハセイルカ_コハリイルカ_ペルー北部の海岸_イルカの死骸4か月で900頭近く_メキシコやアメリカでも

■2012年4月20日 AFPBB News
海岸にイルカの死骸、4か月で900頭近くに ペルー北部
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2872657/8816675?ctm_campaign=txt_topics
ペルー北部の海岸で、この4か月間に900頭近くのイルカの死骸が見つかっていることから、当局が原因を調べている。
1月から約170キロメートルにわたる海岸に打ち上げられ始め、
95%がバンドウイルカだという。
ペルーの環境副大臣は、
同様の事態は過去にペルーのほか
メキシコや米国でも起きている
と現地のラジオ局に語った。
過去の例では感染力が強い麻疹ウイルスが原因だったという。今回もウイルスが原因として疑われているが、環境汚染などの可能性もあるため、検査が進められている。


■2012年4月25日 中日新聞
ペルーでイルカが大量死 900頭、原因めぐり論争
【リオデジャネイロ共同】南米ペルー北部で2月以降、イルカ約900頭の死骸が相次いで浜辺に打ち上げられているのが見つかり、原因をめぐって同国で大きな論争になっている。当局はウイルス感染との見方を示すが、環境保護団体は沿岸部での石油開発が影響したと訴えている。
AP通信などによると、イルカの死骸が見つかった海岸はペルー北部の200キロ余りの範囲に広がっている。
ほとんどが世界中の温暖な海域にすむハセイルカで、南米沿岸の固有種コハリイルカも含まれていた。
政府がつくった合同調査委員会は重金属中毒や餌不足の可能性を否定。

環境汚染?
餌不足?
ウイルス感染?
石油開発が影響?

宏観異常現象?


2012年4月24日火曜日

『自然っていいね』_玄岳(くろたけ)_大沢池_トレッキング_ワラビ採り_サンクチュアリ=聖域

昼過ぎに近所の中島さんから『これから「くろたけ」に登りませんか』と電話あり。
くろたけ?と思ったが、飼っている小型犬も行くというので、
大した山ではないなと思い、行くことにした。
車に乗ってすぐに「くろたけってどこですか?」と聞いた。「げんだけ」と呼んでいた「玄岳」だった。
山の下まで行くと言うが登山口が見当たらない。車を止め、『ここから登ろう』と。
いきなり急斜面。
道のないヒノキの植林の中を登る。所々に藤蔓や大きな苔むした岩。


20分位登ったところで『道を間違えたようだ』『3年ぶりだから忘れてしまった。ワッハッハ』と。
下ることにした。
車に戻り、帰るのかと思いきや、
『大沢池周辺でワラビを採って、おやつを食べよう』に変わった。
以前にも一緒に行ったことのある場所。

カエデの新葉
この山の上の方に車を止め、笹やらススキ類の山の中に分け入った。

山桜と中島さん
さすが犬は歩けない所が多い。中島さんはマヤを抱っこして歩いた。
途中太いワラビを採りながら、道なき道を歩くと大沢池が現れた。


人知れず水を湛える大沢池は、やっぱり好きなサンクチュアリ=聖域だ。
池の畔で、ねじりパンとチョコレートとお茶を頂いた。
『自然っていいね』
「そうですね」


玄岳には伊豆スカイラインの駐車場近くの登山口から登れば、10分ほどで頂上に着くらしい。
今日の山の麓からだと1時間前後かかりそうだった。引き返してよかった。体力が・・・
それにしても70歳過ぎの中島さんと小型犬マヤの元気だったこと。


帰って、さっそくワラビのアク抜き開始、コンクリートの上の桜の花びらの掃除。
中島さんに、椿とルッコラの花束をお礼に。
冬を越したニンジンを抜いて外の水道で洗った。

家に入って、まず缶ビール!
つまみは、ニンジンの丸かじりと車の中で抱っこして服にしみついた犬の残り香。
冬の間のビールとは違う爽やかな旨い味がした。

太陽は、もう駿河湾の上で夕焼けの準備をしている。
クタクタであります。

2012年4月23日月曜日

「染井吉野が散った」紫陽花_薄雪草_紫香木_橄欖_二十世紀_椰子_阿檀_いしだあゆみ「あなたならどうする」

今年の染井吉野は、散った。
紫陽花の咲く頃には、ここにはいない。

薄雪草の咲くところか、
紫香木の咲くところか、
橄欖の咲くところか、
二十世紀の咲くところか、
椰子の咲くところか、
阿檀の咲くところか、

花が咲き乱れるところか、
花も咲かないところか。


あなたならどうする
泣くの
歩くの
死んじゃうの
あなたなら

私は、泣かないで、死なないで、歩けたらと思う。

東京新聞2012年4月20日_千葉県船橋市_カエルの卵が今年は一匹もかえらず腐った。トカゲを一匹も見ない。ミミズも元気がない。

カエルの卵が今年は一匹もかえらず腐った。
トカゲを一匹も見ない。
ミミズも元気がない。
■portirland
東京新聞。千葉県船橋市で、カエルの卵が今年は一匹もかえらず腐った。家の近くのたんぼの川や公園の池に放した80歳の女性より。ミミズも元気なし。http://portirland.blogspot.jp/2012/04/80_22.html
(一部抜粋)
東京新聞2012年4月20日 洋画家 川幡瑞穂(80)
私の家の庭には三坪ほどの池がある。毎年春先になると、冬眠していたカエルが、雨が降ると枯れ草の中や庭石の陰などどこからともなく出てくる。
にぎやかな鳴き声とともに、夜になると集まって池にたくさんの卵を産む。長いカンテン状の帯の中に、黒い卵が無数にあり、それがオタマジャクシとなる。全部成長したら大変と、卵のうちに車で近くの田んぼの川や公園の池に放しに行っていた。
それでも処分しきれず、オタマジャクシになって池の中を泳ぎ回る。かわいいものである。しかし、今年は一匹もかえらず腐ってしまった。
地球上に声明を存続させることは、地球全体の自然環境が大切である。これを維持しているのが生態系である。これを守ることが人類の使命と思う。
庭の放射能の線量は人体には安全の基準内といわれているが、トカゲも今ごろになると暖かな日なたに出てくるのだが、まだその姿は一匹も見られない。土を掘り起こしても出てくるミミズも元気がなく、毎年耕している庭とはどこか違うと思われてならない。土が死んでしまっているのだろうか。
人類は地球からたくさんの恵みを受けて生きている。人間の生命健康を守ってくれたのは大地の恵みがあってこそだ。
この観点からみて、

小さな庭の世界にも放射能汚染の影響が出ているのでは?
という不安にかられる。
原発再稼動の問題は、
絶対に反対して阻止しなければいけない
心より思っている。

千葉県北西部の放射線量_我孫子~印西~成田~佐倉~四街道~千葉~市川~船橋~浦安~小岩

■2012年4月22日 早川由紀夫の火山ブログ
千葉県北西部の放射線量
http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-499.html
我孫子~印西~成田~佐倉~四街道~千葉~市川~船橋~浦安~小岩

・芝生や草地をみつけて、高さ1mで測りました。
・我孫子市の東部は低かったが、印西市木下に入ってふたたび高くなった。
・千葉市は低かった。
・船橋市と市川市は、思っていたほど高くなかった。

2012年4月22日日曜日

奈良と大阪_NARA吉野山の千本桜2012_OSAKA上田正樹 「悲しい色やね」


Mt.Yoshino is coverd by cherry blossoms
吉野山の千本桜2012






OSAKA BAY BLUES
上田正樹 「悲しい色やね」


絶滅危惧種_イルカの一種スナメリ_連続死_絶滅の懸念_中国_香港

中国の鄱陽湖で今年2月以降にイルカの一種、スナメリが20頭以上死亡。洞庭湖では、3月3日から4月15日までに12頭死亡。
香港でも、今年に入って15頭死んだという。

■2012年4月18日 Record China
絶滅危惧種のスナメリ、12頭が原因不明の死―湖南省http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=60559&type=
2012年4月17日、人民網日本語版によると、中国・湖南省北東部にある淡水湖・洞庭湖に生息する小型のイルカ・スナメリが3月3日から相次いで死亡し、今月15日の時点で、12頭の死亡が確認されている。
うち9頭は1週間以内に死亡が確認されている。また洞庭湖だけでなく、江西省北部にある鄱陽湖でも同様の現象が報告されている。死亡したスナメリの死体を解剖したところ、消化器系統に食べた物の残留物が見当たらないという共通点があることが分かった。中国湖南省の共産党委員会などが運営するニュースサイト・紅網が報じた。
死因はまだ特定されていないものの、死体を解剖した専門家らは、伝染病感染、中毒、餓死の3つの可能性を指摘。世界自然保護基金(WWF)長沙プロジェクトの責任者韋宝玉(ウェイ・バオユー)氏は、「ヨウスコウカワイルカは2006年に実質的に絶滅したと報告された。スナメリには同じ運命をたどってほしくない」と危機感を募らせる。
また、中国科学院武漢水生生物研究所のクジラ目保護生物学科組・董黎軍(ドン・リージュン)博士によると、スナメリの研究界には「1:4」と呼ばれる理論がある。スナメリは家族で群れて生活するため、1頭が死ぬと、ほかの3頭の命も危険にさらされるということだ。この理論からすると、洞庭湖で死亡もしくは命の危険にさらされているスナメリの数は12頭よりもはるかに多いという。
董博士は「関連の理論からすると、種の絶滅は環境の悪化につきまとう問題。大きく分けて、数が少しずつ減少し、急速に消滅、そして維持が困難になるという3つの段階がある。今のスナメリは『急速に消滅』の段階に入っており、3つ目の段階に突入すると、何頭かのスナメリをまれに見ることができたとしても、数の点ですでに種を持続させる能力がなくなっており、絶滅の道は避けて通ることはできなくなる」と警鐘を鳴らす。


■2012年4月19日 新華経済
中国湖南省の洞庭湖 イルカが連続死http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/294384/
中国湖南省の洞庭湖で最近、イルカが続けて死んだ。3月3日以降で計10頭にのぼり、1週間で6頭も死んだこともあった。数日前には江西省鄱陽湖でも同様の事態が起きた。
イルカの連続死について、インターネット上では「長江の水質汚染と関係があるのでは」、「イルカは現在どれぐらいいるのか」などの疑問の声が出ている。新華社「中国網事」記者は現在、洞庭湖畔の湖南省岳陽市で調査を行っている。

■2012年4月22日 サーチナ
環境悪化か、中国各地で希少イルカ大量死で「絶滅の懸念」=中国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0422&f=national_0422_057.shtml
中国網は22日、江西省の鄱陽湖(はようこ)で今年2月以降にイルカの一種、スナメリが20頭以上死亡したほか、香港でも今年に入ってスナメリが15頭死んだと現地メディアが伝えたことを紹介、湖南省の洞庭湖でも先日スナメリ大量死の情報があったことから「スナメリ絶滅が懸念される」と報じた。
スナメリは小型イルカの一種で、長江流域には淡水生息の特異な個体群800-1200頭が生息、中でも鄱陽湖には300-400頭生息しているという。
記事は、長江水道のスナメリ生息数が日々減少するとともに、洞庭湖の生態環境が悪化する中で、「人びとは、鄱陽湖は工業汚染が少なく、スナメリの避難所そして最後の自然生息地になると考えていた」と紹介。
中国科学院水生生物研究所の専門家が20日に「鄱陽湖で20頭以上が死亡した」とコメントしたことで、「水中のパンダとも言うべきスナメリが、ヨウスコウカワイルカの後を追い、最終的には絶滅するのではないかという心配を抱かせた」と伝えた。
記事はまた、江西省がすでに、都昌県や鄱陽県などにある鄱陽湖のスナメリ集中生息水域を「スナメリ保護区」に指定し、保護に乗り出したことを合わせて紹介した。

環境悪化か、宏観異常現象か・・・

人工の葉っぱArtificial Leaf_光合成_シリコン太陽電池発電_マサチューセッツ工科大学(MIT)Daniel Nocera教授_インドTata Group_Sun Catalytix

■2011年3月29日 Wired News
家庭用発電所が実現? 太陽光で水素を発生する「人工葉」
4リットル弱の水から、開発途上国の家1軒の1日分に相当する電力を作り出すことができるという、光合成を模倣した「人工葉」を作ったとMITの教授が主張している。インドの巨大複合企業Tata Groupと提携して、冷蔵庫ほどの大きさの小型発電所を製造する計画だ。
http://wired.jp/wv/2011/03/29/%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E7%94%A8%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80%E3%81%8C%E5%AE%9F%E7%8F%BE%EF%BC%9F-%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E3%81%A7%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E3%82%92%E7%99%BA%E7%94%9F%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%8C/
カリフォルニア州で開かれた全米化学学会の国内会議で、マサチューセッツ工科大学(MIT)のDaniel Nocera教授が、自然の光合成プロセスを模倣する「人工葉」を、安定性が高く安価な材料から作ったと主張している。
この装置は高度な太陽電池で、一般的なトランプほどの大きさしかなく、水の上に浮かべた状態だ。自然の葉と同様に、日光を利用して水を酸素と水素という2つの主要構成要素に分解し、これらを貯めておき、燃料電池で発電する際に利用する。
Nocera教授の作った葉は安定性が高い。予備試験では、機能低下なしに45時間以上連続して動作した。さらに、シリコン、電子部品、化学触媒といった、入手しやすく安価な材料でできている。しかも強力で、光合成を行なう効率は自然の葉と比べて10倍も高い。
Nocera教授によると、4リットル弱の水で、開発途上国の家1軒に、まる一日供給するだけの電力を作ることができる可能性があるという。地球上のあらゆる家に人工葉を1枚ずつ配れば、[1軒あたり]1日4リットル弱の水だけで14テラワットの需要を満足させることができるかもしれない[2005年の日本語版過去記事によると、米エネルギー省は2002年の世界の総電力需要量を約14テラワットと算出している]。
感動的な主張だが、これは絵に書いた餅のような概念だけの考えではない。Nocera教授はこの革新的なアイディアを商用化するために、すでに世界的な大企業と契約を結んでいるのだ。インドの巨大複合企業であるTata Groupは、Nocera教授と提携し、1年半後を目安に、冷蔵庫ほどの大きさの小型発電所を製造することにしている。
もちろん、これがこれまでで初めての人工葉というわけではない。自然がエネルギーを作り出すプロセスを模倣しようという構想は、数十年にわたって存在し、多くの科学者たちが葉を作ろうと試みてきた。第1号は、10年以上も前に米国立リニューアブル・エネルギー研究所のJohn Turner氏が作ったもので、光合成を模倣することはできたが、稀少で非常に高価な材料でできていた。さらにかなり不安定で、寿命もかろうじて1日もつ程度だった。
これまでのところ、Nocera教授の目は開発途上国に向けられている。「われわれの目標は、各家庭が自分の発電所を持つようにすることだ」と教授は述べる。「今からさほど遠くない将来に、インドやアフリカの村々が、この技術に基づく手頃な価格でシンプルな発電所を購入するようになることを期待してほしい」

水を酸素と水素に分解する。

発生した酸素と水素は燃料電池で利用。

■2011年10月1日 TechCrunch
シリコン半導体が’光合成’を行う’人工葉’をMITが開発http://jp.techcrunch.com/archives/20110930more-details-on-mits-artificial-leaf-and-video/
MITの画期的な発明、“人工葉(artificial leaf)”の話を聞いたのは、今年の3月だ。それは、太陽光だけから、酸素と水素を作り出す。昨日(米国時間9/29)出たScienceに記事が載ったが、研究チームはその装置の動作を示すビデオもリリースしている。
装置と書いたけど、むしろそれは素材だ。可動部分がないし、特定の形状やサイズもない。その’葉’は半導体のシリコンで、表(おもて)面にコバルト製の特殊な触媒が塗ってある。2008年にDaniel Noceraのプロジェクトで発明され、裏面はニッケル/モリブデン/亜鉛の合金だ。太陽光がシリコン内に電流を作り出し、触媒が水の分子をH2とO2の気体に分解する。その気体は、’葉’の裏面から泡になって出る。


■April 21, 2012 National Geographic News
発電する葉、自然に学ぶエネルギー
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2012042004&expand#title
植物には、エネルギーを貯蔵可能な形に変換する素晴らしい能力が備わっている。太陽光で水を糖質に変換する生化学反応プロセス「光合成」だ。この基本プロセスを実験室で模倣することはできないか。世界中の研究者が懸命に模索している。
例えば、アメリカにあるマサチューセッツ工科大学(MIT)のダニエル・ノセラ(Daniel Nocera)氏は、「人工の葉」を開発した。実際の葉と比べても薄さ・小ささは遜色がなく、人工光合成を実現する一歩として期待されている。
コバルトの触媒と特殊合金に挟まれたシリコン太陽電池が、水を酸素と水素に分解する。発生した酸素と水素は燃料電池で利用できるという。従来の人工葉とは異なり、通常の水で機能する。配線や外部装置を一切必要とせず、軽量で持ち運びが可能だ。
燃料電池の中に送り込まれた酸素と水素は化合して、水に戻る。このプロセスによって電流が発生。酸素と水素を回収して貯蔵するシンプルなシステムが開発されれば、どこでもエネルギーを生み出すことが可能になる。近い将来、“パーソナル発電機”が誕生するかもしれない。

従来の人工葉とは異なり、通常の水で機能する。
配線や外部装置を一切必要とせず、
軽量で持ち運びが可能だ。

■Sun Catalytix
http://www.suncatalytix.com/

放射性セシウム_出荷自粛_栃木県・群馬県・茨城県・千葉県_食事による内部被曝(経口曝露)

食品中の放射性セシウムの新基準値が4月1日から適用された。肉や魚、穀類など一般食品の新基準値は1キログラム当たり100ベクレル、水道水やペットボトルの水は10ベクレル、牛乳と乳児用食品は50ベクレル。新基準値を超えた食品は出荷停止の対象となる。

●千葉県 農林水産物等の放射能モニタリング検査
http://www.pref.chiba.lg.jp/kouhou/saigai/h23touhoku-houshasen.html#nourinsuisan
●栃木県 放射能に関する農産物の安全性確認状況
http://www.pref.tochigi.lg.jp/kinkyu/hoshano_nousan.html
●茨城県 大気・水道・土壌・農産物・畜産物・水産物、その他各施設の放射線濃度等
http://www.pref.ibaraki.jp/20110311eq/index29.html#2
●群馬県 放射性物質に係る県産農産物の安全性について
http://www.pref.gunma.jp/05/f0100188.html

東北~関東の放射能汚染は深刻。
呼吸や食事による内部被曝(経口曝露)の広がりも心配。

最近のニュースから出荷自粛を調べてみた。情報のごく一部だろう。

【千葉県】
■2012年3月23日東京新聞
シイタケ出荷自粛 4市町8戸に要請
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20120323/CK2012032302000058.html
県は二十二日、千葉、木更津、富津、睦沢の四市町の八戸が露地栽培したシイタケで、四月から適用の新基準値(一キログラム当たり一〇〇ベクレル)を超える放射性セシウムが検出されたとして、各生産者に出荷自粛を要請した。県森林課によると、十九日に採取した六市町十八戸のシイタケのうち、千葉市の三戸で一キログラム当たり二六〇~一一一・六ベクレル、睦沢町の二戸で同三一六~一一〇・四ベクレルなどのセシウムが検出された。
■2012年3月22日東京新聞
香取のタケノコ 出荷自粛を要請 シイタケ31戸にも
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20120322/CK2012032202000051.html
県は二十一日、香取市産のタケノコの出荷前検査で、四月から適用される新基準値(一キログラム当たり一〇〇ベクレル)を超える放射性セシウムが検出されたため、同市に出荷自粛するよう要請した。これまでのシイタケの検査で一〇〇ベクレルを超えた県内の露地栽培二十七戸、施設栽培四戸の計三十一戸にも出荷自粛を要請したと発表した。県森林課によると、タケノコは県内三十五市町村で出荷前検査を実施する。十九日に採取した二市二町では香取市産は一三〇ベクレルで、それ以外は一〇〇ベクレルを下回った。各生産者で栽培管理に違いのあるシイタケの露地栽培は全戸検査を実施している。
■2012年3月20日東京新聞
手賀沼のフナ出荷自粛 モツゴに続き要請 新規制値超セシウム
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20120320/CK2012032002000058.html
県は十九日、手賀沼で水揚げされたフナから、四月から適用が始まる一般食品の規制値(一キログラム当たり一〇〇ベクレル)を超える放射性セシウムが検出されたため、手賀沼漁協(柏市)と我孫子手賀沼漁協(我孫子市)に出荷自粛を要請した。県漁業資源課によると、フナは十日に漁獲され、含有セシウムは一キログラム当たり四〇〇ベクレルだった。現行の暫定規制値の同五〇〇ベクレルに達しなかったものの、四月からの新たな規制値を上回り、今回の措置をとった。食品として提供される手賀沼産魚介の主力はモツゴで、同課は昨秋以来、これまでに計三回、放射性物質検査を行った。過去三回の検査でモツゴの含有セシウムは、いずれも一〇〇ベクレルを超えており、移行間近の今月分の検査結果を受け、県はすでにモツゴの出荷自粛を要請している。手賀沼のフナは、大半が釣り堀などに出荷されているが、食用とされている可能性もあるため、新たな検査対象にした。
■2012年4月6日産経新聞
手賀沼産コイとモツゴ 新基準値上回る 千葉県内水産物初
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/555115/
千葉県は6日、県北西部にある手賀沼で捕獲したコイとモツゴから、それぞれ1キロ当たり330ベクレルと110ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。食品の安全を確保するための国の基準値(1キロ当たり100ベクレル)を上回る。4月に入って同県内水産物で基準値を超えたのは初めて。手賀沼漁業協同組合(柏市)と我孫子手賀沼漁協(我孫子市)では、3月中旬に捕獲したフナとモツゴから現在の基準値を超える放射性セシウム検出していたため、出荷を自粛している。今回は、放射性物質の影響を調べる追跡検査のため、捕獲した。
■2012年4月11日時事通信
未検査タケノコ、回収へ=船橋産でセシウム検出-千葉
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012041100953
千葉県は11日、同県船橋市産のタケノコから基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える110ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。同市の別の農家が出荷した未検査のタケノコ112キロが流通しており、県は市に回収を指示し、出荷自粛を要請した。県と市によると、この農家は4月2~9日、検査していないタケノコを3回、計124キロを船橋市中央卸売市場に出荷。うち112キロが市内の小売店に流通したという。
■2012年4月15日産経ニュース
シロメバル出荷停止 風評再拡大を懸念 独自基準の評価二分 茨城
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120415-00000018-san-l08
県沖で取れるシロメバルが政府から出荷停止指示を受けたことで、県内の自治体や漁業の関係者は風評被害の再拡大を懸念している。県や漁協は共同歩調で異例の独自基準(放射性セシウム1キロ当たり50ベクレル)を設け、安全性のアピールに懸命だが、ヒラメなど旬の魚も含め10種類以上の魚種が出荷自粛となり、関係者の苦悩は大きい。
■2012年4月17日産経ニュース
3市町のシイタケ、タケノコ基準超 千葉市では検査前に一部販売
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120417/chb12041721430004-n1.htm
千葉県は17日、千葉市、八千代市産の原木シイタケ(露地栽培)と、芝山町産のタケノコから、放射性セシウムが食品の基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超えて検出されたため、各市町に出荷自粛を要請したと発表した。いずれも16日に採取されたもので、検出値はそれぞれ同110ベクレル~190ベクレル。県森林課によると、このうち千葉市産のシイタケ7パック(1パック8個入り)が、11日と16日に、出荷前の検査をしないまま市内の直売所で販売されていた。

【栃木県】
■2012年3月23日東京新聞
原木生シイタケ 新基準値超え
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20120323/CK2012032302000084.html
県は二十二日、日光市と那珂川町の原木生シイタケから、四月から適用される食品の放射性物質の新基準値(一キログラム当たり一〇〇ベクレル)を超える放射性セシウムを検出したと発表した。日光市の原木生シイタケは二九八ベクレル、那珂川町の方は一七五ベクレル。十九日から三日間、県内で採取した検体の中から見つかった。県は出荷自粛を要請した。
■2012年3月29日東京新聞
原木生シイタケ 新基準値超える
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20120329/CK2012032902000076.html
県は二十八日、鹿沼市と高根沢町で露地栽培された原木生シイタケから、四月に導入される食品中の放射性物質の新基準値(一キログラム当たり一〇〇ベクレル)を超える一六二~一八二ベクレルの放射性セシウムを検出した、と発表した。
 県は同日、両市町に出荷自粛を要請した。県が二月以降に行った調査で、今回を含め計十六市町が出荷停止か出荷自粛となった。
■2012年4月11日 栃木県
栃木県の生シイタケの検査結果
http://www.pref.tochigi.lg.jp/kinkyu/d07/namashiitake.html

【茨城県】
■2012年3月18日東京新聞
セシウム検査 コモンカスベなど県内で出荷自粛
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20120318/CK2012031802000061.html
県は十七日、魚に含まれる放射性セシウムの独自基準に照らし、今月の検査で一キログラム当たり一〇〇ベクレルを超えたコモンカスベ、コモンフグ、マコガレイ、マダラを四月以降、県内全域で出荷自粛すると発表した。全域での出荷自粛は計五魚種となる。また日立市沖で捕れたホウボウから同五九ベクレル、スズキから同七七ベクレルを検出したため、いずれも北部域で二十七日から自粛する。海域ごとの自粛は計四魚種。
■2012年3月29日毎日新聞
東日本大震災:タケノコと原木シイタケ、100ベクレル超 県、出荷自粛要請 /茨城
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120329-00000052-mailo-l08
県は28日、4月から新基準値(1キロ当たり100ベクレル)が適用される食品の放射性物質検査で、6市町のタケノコで100ベクレルを超えたと発表した。タケノコの検査は今回初めて。県は同日、出荷自粛を要請した。県林政課によると、22、26日に採取された8市町のうち、▽牛久▽水戸▽土浦▽稲敷▽かすみがうらの5市と阿見町で100ベクレルを超えた。このうち牛久市のみ現行の暫定規制値(同500ベクレル)を上回る730ベクレルが検出されたが、出荷、流通はしていないという。このほか、25~27日に7市町で採取された原木シイタケで100ベクレルを超えたことから、県は出荷自粛を要請した。既に6市町で現行の規制値を超え、国の出荷制限を受けている。
■2012年4月1日東京新聞
内水面の4魚種 出荷自粛を要請 セシウム検出で県
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20120401/CK2012040102000070.html
県は三十日、花園川の水沼ダム上流域(北茨城市)で採取したヤマメとイワナ、霞ケ浦で採取したゲンゴロウブナとウナギの計四魚種から新基準値(一キログラム当たり一〇〇ベクレル)を超える放射性セシウムを検出したとして、各漁協に捕獲や出荷・販売の自粛を要請したと発表した。内水面の魚介類への自粛要請は初めて。これを受け、県内水面漁業協同組合連合会は、花園川が流入する大北川水系での渓流釣りの解禁延期を決めた。新基準値を下回った十王川水系と久慈川水系では例年通り四月一日に解禁する。
■2012年4月13日毎日新聞
東日本大震災:シイタケ・タケノコ、新基準超すセシウム 8市町に出荷自粛要請 /茨城
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20120413ddlk08040153000c.html
県は12日、2市の原木シイタケと6市町のタケノコから、放射性セシウムの暫定許容値の新基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える放射性セシウムが検出されたと発表した。県は8市町に出荷自粛を要請した。県林政課によると、原木シイタケはいずれも露地栽培で、ひたちなか市810ベクレル、那珂市450ベクレル。タケノコは▽守谷市203ベクレル▽利根町139ベクレル▽石岡市137ベクレル▽茨城町136ベクレル▽竜ケ崎市131ベクレル▽取手市113ベクレル−−だった。
■2012年4月16日産経ニュース
コゴミが出荷自粛 放射性セシウムが検出 茨城
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120416/ibr12041602020001-n1.htm
土浦市で露地栽培された山菜のコゴミ(クサソテツ)から放射性物質検査で食品の新基準値(1キロ当たり100ベクレル)を上回る同110ベクレルの放射性セシウムが検出された。県は同市や生産者に出荷自粛を要請した。コゴミはおひたし、天ぷらなどに調理される山菜。12日に採取された。(県産地振興課など発表)
■2012年4月18日産経ニュース
県北のアイナメ、新たに出荷自粛 放射性物質検査 茨城
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120418/ibr12041802070002-n1.htm
県は17日、茨城産魚介類の放射性物質検査で、県北部(北茨城-日立沖)のアイナメについて、新たに県の独自基準(放射性セシウム1キロ当たり50ベクレル超)を上回ったため、出荷自粛にすると発表した。北茨城市沖で10日に採取したアイナメから同69ベクレルを検出した。県漁政課によると、県北部のみで出荷自粛となったのは5魚種目。アイナメは県央部(東海-大洗沖)でも自粛対象となっている。これで17日現在、茨城産の海産魚介類が出荷自粛となっているのは、県内全域でヒラメなど11魚種。地域別(魚種の重複含む)では県北部5魚種▽県央部5魚種▽県南部(鉾田-神栖沖)2魚種-となった。
■2012年4月22日 毎日新聞
東日本大震災:乾燥シイタケ、5市町で暫定規制値超 県、出荷・販売自粛要請 /茨城http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120422-00000091-mailo-l08
県は21日、3月以前に加工された日立市など5市町の乾燥シイタケから、暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を超える放射性セシウムを検出したと発表した。県内産乾燥シイタケの検査は初めて。県は5市町に出荷・販売の自粛を要請した。
検査は、愛知県などで販売された県産乾燥シイタケから暫定規制値を超える放射性セシウムが検出されたことを受けて実施。新基準値(1キロ当たり100ベクレル)適用以前の加工物が対象のため、暫定規制値が適用された。
暫定規制値を超えたのは、日立市1キロ当たり1300ベクレル▽常陸太田市同560ベクレル▽常陸大宮市同1400ベクレル▽笠間市同2200ベクレル▽城里町同1600ベクレル。

【群馬県】
■2012年3月24日毎日新聞
東日本大震災:鳥獣肉のセシウム、4割超が新基準超す 
県、飲食自粛要請--全県検査 /群馬
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20120324ddlk10040080000c.html
県によると、16市町村(高崎、桐生、太田、沼田、渋川、藤岡、安中、みどり、下仁田、南牧、中之条、高山、東吾妻、片品、川場、みなかみ)のイノシシ25検体から同368~109ベクレル、8市町村(前橋、高崎、沼田、みどり、下仁田、片品、川場、みなかみ)のニホンジカ11検体から同308~106ベクレルを検出した。キジは最高で同45ベクレル、ヤマドリは同15ベクレルの検出にとどまった。今年度の猟期は15日で終了しており、県は来年度の狩猟の取り扱いについて「国の対応を待つのが基本姿勢だが、新基準値を超えた獣肉は魚と同様に捕獲を許可した上で、食用自粛にする方向で検討する必要がある。有害鳥獣類を駆除する必要もあり、狩猟の規制は難しい」としている。
■2012年3月27日東京新聞
10河川・湖で自粛要請 来月からの渓流魚釣り
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120327/CK2012032702000078.html
県は、四月から導入される食品中の放射性物質の新基準値(一キログラム当たり一〇〇ベクレル)を超える放射性セシウムが検出された一部の渓流魚について、同月から釣りを自粛するよう十一の漁協に要請した。自粛対象となるのはヤマメ、イワナ、ウグイの三種の釣りが薄根川、沼尾川(渋川市内)、赤城白川、四万川、金井川、温川、小中川、烏川、赤城大沼。赤城大沼はワカサギやコイも、名久田川はウグイが対象になる。県は今後も調査を続け、一カ月に三回連続で新基準値を下回った場合、自粛要請を解除する。利根川、吾妻川、渡良瀬川は検査が終わっていないため、ヤマメやイワナ、ウグイを釣った場合は食べたり持ち帰ったりせず、放流することを求める。
 対象の河川の地図は県のホームページに掲載されている。これまで県は三十八河川の五十八地点で調査。小さなものを含めると県内には五百を超える河川があり、順次、調査する。
■2012年4月4日産経新聞
前橋のワカサギ、新基準値超える
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120404-00000104-san-soci
群馬県は3日、前橋市の赤城大沼で3月28日に採取したワカサギから、食品に含まれる放射性物質の新基準値(1キロ当たり100ベクレル)を上回る同426ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。厚生労働省によると、今月1日に暫定基準値に代わる放射性セシウムの新基準値を適用以降、検査で新基準値を超えたと発表されたのは初めて。赤城大沼のワカサギからは、これまでも同100ベクレルを超える放射性セシウムが検出されており、県は食用としない条件で3月2日に釣りを解禁した。4月以降は資源保護のため県漁業調整規則で釣り自体を禁止している。
■2012年4月9日時事通信
野生フキノトウで基準値超え=群馬
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%cc%ee%c0%b8%a5%d5%a5%ad%a5%ce%a5%c8%a5%a6&k=201204/2012040900781
群馬県は9日、中之条町で取れた野生のフキノトウから291ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。県によると、食品に含まれる放射性セシウムの基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える値が、県内のフキノトウで検出されたのは初。市場には流通していないが、県は同町に出荷自粛を要請した。


静岡大学の小山真人教授によると
汚染に敏感な動植物(きのこ、茶葉、淡水魚、野生動物など)への注意がとくに必要である。という。
タラノメ、フキノトウ、ワラビ、ゼンマイ、タケノコ・・・
春の山菜の季節。

追記 2012年4月8日
「山菜」公共機関の放射性物質検査(2012年4月6日現在)
http://japan-mountfuji.blogspot.jp/2012/04/17.html

福島第一原発_フクシマの嘘_ドイツZDF_ヨハネス・ハーノ記者_原子力村_菅直人_「フクシマのうそ」の日本語吹き替え版

ドイツの公共放送・ZDFが福島第一原発を潜入取材した。
原子力ムラにも触れ、事故当時首相だった菅直人氏も出演している。

取材を終えた後のZDFヨハネス・ハーノ記者へのインタビュー


フクシマの嘘 Part1

フクシマの嘘 Part2


日本語吹き替え版が4月21日の公開されました。

「フクシマのうそ」の日本語吹き替え版


2012年4月21日土曜日

ポット上げ_スミレ_ヤマホタルブクロ_オーデコロンミント_イタリアンパセリ_アオジソ_ワイルドストロベリー白実

午後から雨のはずと、朝6時過ぎからガーデニング。
茶色くなった椿の花を拾い集めていると、時々桜吹雪が体に手元に舞い落ちる。
夕方には、雪を思い出すほどのソメイヨシノの花びらが積もった。
両手の中に入れると、まだ湿っていて、命が伝わった。
まだ生きていると。
昼ごろに小雨。いよいよ雨だあ、と思いきや午後になっても降らない。

植物たちが混んだところを間引いて、抜いた苗はポット上げをすることにした。
ヤマホタルブクロ、
オーデコロンミント、
ワイルドストロベリー白実。
こぼれ種から発芽したイタリアンパセリとアオジソも。
アオジソは、まだ双葉なので箸を使って苗を分けて植えた。

午後3時前。足腰が痛い。コンクリートの階段に座った。
あれ~、タチツボスミレやニオイタチツボスミレとは違うスミレが咲いている!
濃いめの紫、なんという名前だろう・・・
アチコチあるではないか。タチツボスミレたちの中に隠れて。
ここに住むようになってから、スミレは抜かないように注意してきた。

んんっ、何種類かありそう。
テリハニオイタチツボスミレ?
シチトウスミレ?
ツヤスミレ?
アカネスミレ?
ミヤマスミレ?
タチツボスミレとの雑種?

判りません。
じゃあ、とりあえずポット上げ。
そのうち調べよう!

散歩では見かけるが、葉がすっと長細いスミレは敷地内にはない。
タチツボスミレが断然多いが、
タチツボスミレに似た丸みのある葉で、タチツボスミレの花より色が濃いスミレが数種ある。
でもニオイタチツボスミレとは違う。

ポット苗は、200ポット位になった。
1週間以上水をやって根を伸ばしてから、
以前東京でやっていたように、道際に出して「ご自由にお持ちください」としたいと思った。
がしかし、通る人が少ないなあ。
山を少し下ったところのガーデニングおばさんが自分の庭の花を切って売っていた。
来週にでも相談してみよう!

<昨日のガーデニング>
別ブログ Gardening&Cooking
「春の花の移植と雑草取り」スパニッシュブルーベル_ハナトリカブト_ナルコユリとアマドコロの見分け方

セシウム_栃木県産の原木シイタケ危機_21市町が出荷停止

■2012年4月21日 東京新聞
県産シイタケ危機 21市町に出荷停止指示相次ぎ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20120421/CK2012042102000128.html
東京電力福島第一原発事故の影響で、県産シイタケが危機に陥っている。国の食品の新基準値(一キログラム当たり一〇〇ベクレル)を超える放射性セシウムが検出されたとして現在、県内の多くの市町で栽培されたシイタケが国から出荷停止の指示などを受けている。

出口の見えない窮状に、生産を断念する農家も出てきている。

県林業振興課によると、

国から出荷停止とされた原木生シイタケは、
露地栽培で二十一市町。
露地より放射性物質の影響が少ないとされる施設栽培も五市町に及ぶ。


国が四月から基準を五〇〇ベクレルから一〇〇ベクレルに厳格化したのが主因。加えて、県は三月十五日、国が新基準値を示したことを受け、新たに出荷自粛を要請する数値を前倒しして一〇〇ベクレルとしたことで、事実上の出荷停止が早期に広域化した。
同課の担当者は「四月から一気に基準を変えると混乱を招く。前倒しに難色を示す農家も一部あったが、それ以上に一〇〇ベクレルという数値が厳しいとの声が多かった」と話す。
一方で、県も対策に乗り出している。県内産が主流の原木を、県外産に切り替える善後策を模索中。県林業センターは、露地栽培する林内の空間線量を下げるための実証実験に取り組んでいる。
それでも、課題は容易には解消されない。「露地栽培は『二夏経過』と言われ通常、原木に菌を植え付けてから二年たたないと収穫できない」と担当者。「原木を取り換えるとすれば、その間の農家の生活を保障しなければならない」とし、東電に対して生産者の要望に応じた補償を求め、調整を進めている。

昨秋からは、原木栽培の乾シイタケも二十二市町と下野市の一部で県からの出荷自粛要請が続く。
主力産業の復興へ向けた道のりは険しい。

<栃木県産の原木シイタケ> 
生シイタケの生産量は露地、施設栽培合わせて2010年、1308トン。群馬県の1359トンに次ぎ全国2位だった。市町別では、大田原市の189トンがトップ。鹿沼市の179トン、宇都宮市の140トンが続く。乾シイタケ(同年)は162トンで全国6位。市町別では、矢板市の25トンがトップ、次いで茂木町の24・5トン、芳賀町の15・3トンとなっている。


2012年4月20日金曜日

群馬県の放射能汚染地図_早川由紀夫氏

早川由紀夫の火山ブログ「群馬県の放射能汚染地図」
2012年4月20日記事
http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-496.html

Sweat&Tears東京キッドブラザース44th「あなたからの贈り物・・・」_北村易子

東京キッドブラザースの当時の劇団員が赤坂レッドシアターにて上演!!!

Sweat&Tears-東京キッドブラザース 44th-公演
『あなたからの贈り物…』
2012年6月6日(水)~6月17日(日)


作・構成・演出:林邦應(IOH)
音楽:小椋佳/深野義和
出演:飯山弘章 磯部弘 小野剛民 萩原好峰 長戸勝彦 名和利志子 門田久実
   北村易子 安芸武司 三阪賢 日向勉 北野由美子 佐藤恵美 梁玉淑 


<詳細は、チラシ写真か下記をクリックしてください!>
Sweat&Tears - 東京キッドブラザース44th -「あなたからの贈り物・・・」

東京キッドブラザーズ・東由多加_「テーマ:愛は雨に」_小椋桂「春の雨はやさしいはずなのに」

天気予報は今日から3~4日、春の雨。

東京キッドブラザーズ 「テーマ:愛は雨に」

作詞=東 由多加
作曲=小椋 佳
編曲=萩田 光雄
台詞=加川 良
『十月は黄昏の国』1975年上演。

東由多加さんと小椋桂さんの記憶が蘇る。

小椋桂「春の雨はやさしいはずなのに」


東 由多加さんは「江戸彼岸桜が一番好きだ」と、言っていた。
エドヒガンは、エドヒガシ「江戸東」と勝手に改名しよう。

東京キッドブラザース 思い出の東由多加-1

東 由多加(1945年5月12日~2000年4月20日)

東京キッドブラザース 思い出の東由多加-2


今日は、東 由多加さんの命日。


<当時の劇団員が2012年6月に赤坂レッドシアターにて上演予定>

■Sweat&Tears - 東京キッドブラザース44th -「あなたからの贈り物・・・」
http://www.sweat-and-tears.net/index.php
Sweat&Tears-東京キッドブラザース 44th-公演
『あなたからの贈り物…』
2012年6月6日(水)~6月17日(日)
作・構成・演出:林邦應(IOH)
音楽:小椋佳/深野義和
出演:飯山弘章 磯部弘 小野剛民 萩原好峰 長戸勝彦 名和利志子 門田久実
   北村易子 安芸武司 三阪賢 日向勉 北野由美子 佐藤恵美 梁玉淑

火山噴火_メキシコ「Popocatépetl ポポカテペトル山」イタリア「Etnaエトナ火山」ギリシャ「Santoriniサントリーニ島」

メキシコのポポカテペトル山の噴火の写真を見て、「富士山噴火」と見間違えた。
富士山の噴火も心配。

Popocatépetl ポポカテペトル山 AP通信
■Popocatépetl 2012年4月17日 ロイター
メキシコ:活火山ポポカテペトル山噴火 約3万人避難勧告
http://jp.reuters.com/article/jpEnvtNews/idJPTYE83G04U20120417
[メキシコ市 16日 ロイター] メキシコの災害当局は16日、首都メキシコ市から南東80キロにあるポポカテペトル山(標高約5450メートル)が噴火したのを受け、警戒レベルを3番目に高いレベルにまで引き上げた。
Popocatépetl ポポカテペトル山 ロイター
当局は、溶岩ドームが13日に拡大し始めたのを確認したとし、声明を発表。その中で今後、広範囲にわたって溶岩流出や降灰を伴う大きな噴火が起きる可能性を指摘。救急サービスに対し、避難準備のほか、同山付近への立ち入り禁止や航空交通管制への警告を促している。
専門家らは、ポポカテペトル山の活動が2012年に活発化すると指摘していた。過去数年にわたり、噴火を繰り返し、2000年には近隣住民の約5万人が避難を余儀なくされた。

Popocatépetl ポポカテペトル山 ロイター
■Popocatépetl 2012年4月20日 毎日新聞
メキシコ:活火山ポポカテペトル山噴火 約3万人避難勧告
 http://mainichi.jp/select/news/20120420k0000e030136000c.html
【メキシコ市・國枝すみれ】メキシコ市郊外にある活火山ポポカテペトル山(標高5452メートル)が19日噴火し、大量の火山灰と水蒸気を噴き上げ、溶岩が流れた。噴火活動は続いており、メキシコ政府は周辺地域の住民2万8000人に避難勧告を出した。大噴火すれば約6万7500人が影響を受ける可能性がある。
ポポカテペトル山は先住民が話すナワトル語で「煙を出す山」という意味。山はメキシコ市中心部から南東約90キロに位置する。2000年にも噴火し、周辺住民約5万人が避難している。

■Santorini 2012年4月17日 The Extinction Protocol: 2012 and beyond
Underwater volcano activity resumes at Greece’s infamous Santorini volcano basin
https://theextinctionprotocol.wordpress.com/2012/04/17/underwater-volcano-activity-resumes-at-greeces-infamous-santorini-volcano-basin/


Santorini’s volcanic basin is showing signs of resumed volcanic activity. According to researchers at the Georgia Institute of Technology, satellite research tools suggest that a build-up of some 14m cubic meters of lava at a depth of 5km took place between September and January last. Widely touted by academics as the cause of the Minoan civilization’s obliteration, what is left of the volcano – a small archipelago – last witnessed significant geological activity in January of 2011. Having published his findings in the latest issue of Geophysical Research Letters, the Institute’s Andrew Newman says “our research shows that the lava build-up is accelerating,” suggesting that even though the build-up may not indicate an imminent eruption, it may cause minor volcanic events, including ash fall-out, landslides and even tsunami type phenomena.

ギリシャ・サントリーニ島周辺の海底火山活動が始まっているようだ。

■Etna 2012年4月14日 47news/ロイター
イタリア南部シチリア島にあるエトナ火山が12日噴火した。今年に入って6回目の噴火。
http://www.47news.jp/movie/international_national/6_30/

2012年4月19日木曜日

「ソメイヨシノは静岡県で生まれた」_桜の種類_染井吉野_富士桜(箱根桜・豆桜)_大島桜_川津桜_山桜_寒緋桜_国立遺伝学研究所・竹中要博士_日本五大桜

静岡県の魅力のひとつは「桜」。
沢山の種類の桜を見ることができるし、静岡県内の地名などのついた桜も多い。

ソメイヨシノが静岡県で生まれたのも、ほぼ確実。
だと思う。

あちこちに名所はあるが、最高峰は三島市の国立遺伝学研究所。構内には260種余りの桜の品種が集められていて、毎年4月上旬の1日だけ一般公開している(今年は4月7日)。
ソメイヨシノがオオシマザクラとエドヒガンの交雑からできた桜であると解明した竹中要博士は、当時国立遺伝学研究所部長であった。

これだけの桜が集まっている所は、世界中でここだけ。
だと思う。

国立遺伝学研究所
http://www.nig.ac.jp/
国立遺伝学研究所 知的財産室
http://www.nig.ac.jp/labs/IntProp/sangaku.html 
花紀行・花おりおり「桜の品種」
http://www.uchiyama.info/hana/hana/hanaki/mishima/

桜は、日本には100種以上、世界では500種以上あると言われる。
見分けるのは難しい。
写真は、この山に咲いている桜。

●カンヒザクラ(寒緋桜)
寒緋桜は、濃い紅色の釣り鐘状の花で、1月から咲き始める。
他の桜とは花色や形が明らかに違う。
●カワヅザクラ(川津桜)
早春に伊豆で咲く川津桜は、花色がピンク色で寒桜の仲間。
今の時期は葉がいっぱい。
●ソメイヨシノ(染井吉野)
徳川末期、江戸染井の植木屋が、オオシマザクラとエドヒガンが自生している伊豆半島からサクラを持ち帰って、「吉野桜」の名で売り出し、明治33年に「染井吉野」と名を改めたとされる。
また、竹中要博士によるオオシマザクラとエドヒガンの交雑種の他、他の桜も関わっているという説や雑種ではないといった説もあったが、静岡大学や千葉大学の研究により、「オオシマザクラとコマツオトメのようなエドヒガン系品種との交配でソメイヨシノが出来た」とされる。
やっぱり一番目立つ。
●オオシマザクラ(大島桜)
白い花と同時に緑色の葉を展開する。
若葉を塩漬けにしたものが桜餅などに使われたり、数々の園芸品種の親株や他のサクラの接ぎ木の台木にもされる。オオシマザクラはヤマザクラ群。
この山ではヤマザクラとともに多い桜。
●ヤマザクラ(山桜)
花と同時に赤茶けた色の葉を展開する。
花色は一般的には白や淡いピンク色だが、濃い色や先端の色が濃いものなど変化も見られる。
山地に広く自生し、樹齢500年を越えるものもある。
奈良県の吉野山は昔からヤマザクラの名所として有名で、約3万本が植えられている。
静岡県富士宮市には、日本最古級で特別天然記念物指定ヤマザクラの狩宿の下馬ザクラが有名。
山には一番似合っている。
●フジザクラ(富士桜)/ハコネザクラ(箱根桜)/マメザクラ(豆桜)
富士山や箱根、伊豆半島、本州の中部などに自生している。
花は1~2cmで小さく、樹高は他の桜に比べて低い。
花色は白からピンク色で、下に向いて咲く。 
写真の色より濃い目のピンクの花色種が多い

八重桜は、まだチラホラ。


「日本五大桜」
・狩宿の下馬ザクラ(静岡県富士宮市)
・山高神代桜(山梨県北杜市)
・石戸蒲ザクラ(埼玉県北本市)
・根尾谷の淡墨桜(岐阜県本巣市)
・三春の滝桜(福島県田村郡三春町)

「山には染井吉野は少ない」_山桜_春霞_和歌_「愛国の花」渡辺はま子・淀かおる・有山麻衣子_「Bunga Sakura」

花が咲き、散り、葉が茂るソメイヨシノ。
花と葉が同時のヤマザクラ。
樹齢はヤマザクラの方が永い。

往く染井吉野に、先に逝った人たちが重なるのは私だけだろうか。

山には、染井吉野は少ない。

ヤマザクラ

「誰しかも  とめて折りつる  春霞  立ち隠すらむ  山の桜を」

「愛国の花」
作詞:福田正夫 
作曲:古關裕二 
編曲:奥山貞吉
(昭和13年)
真白き富士の けだかさを  こころの強い 楯として
御国につくす 女等(おみなら)は  輝く御代の 山ざくら
地に咲き匂う  国の花

老いたる若き 諸共に  国難しのぐ 冬の梅
かよわい力 よくあわせ  銃後に励む 凛々しさは
ゆかしく匂う  国の花

勇士の後を 雄々しくも  家をば子をば 守りゆく
優しい母や また妻は  まごころ燃ゆる 紅椿
うれしく匂う  国の花

御稜威(みいつ)のしるし 菊の花  ゆたかに香る 日の本の
女といえど 生命がけ  こぞりて咲いて 美しく
光りて匂う  国の花

渡辺はま子

淀かおる

有山麻衣子


「春霞  たなびく山の  桜花  うつろはむとや  色かはりゆく」


愛国の花 「Bunga Sakura」

食品と放射性セシウム_農畜水産物_出荷制限_農林水産省_岐阜県は独自検査_濃度を薄める?!

放射性セシウムの基準値越えや出荷自粛、出荷制限などのニュースが後を絶たない。
新基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超す放射性セシウムが検出された農畜水産物は、東北から関東まで広く、多品目に及ぶが、

基準値以下のものは流通している。

■農林水産省
出荷制限要請等の状況 (毎日更新)
http://www.maff.go.jp/mobile/kinkyu/tohoku_saigai/01/syokuhin/seigen/shukka_seigen.html
■日本農業新聞
地震関連情報(国や行政の動き)
http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=5196

岐阜県は、17都県産の農水産物と加工品を独自に検査を開始する。

■2012年4月18日 毎日新聞
東日本大震災:県が放射性物質検査 24日から、17都県産の食品 /岐阜
http://mainichi.jp/area/gifu/news/20120418ddlk21040013000c.html
今月から食品に含まれる放射性セシウムの基準値が厳格化されたのに伴い、県は24日から、東日本大震災の被災地など17都県産の農水産物と加工品に含まれる放射性物質の検査を独自に開始する。来年3月まで。
新基準値は、一般食品が従来の5分の1の1キロ当たり100ベクレル▽牛乳や乳幼児食品は同4分の1の同50ベクレル▽飲料水は同20分の1の同10ベクレル。これまで国に出荷制限を指示された自治体と、隣接する自治体計17都県を対象とした。
県生活衛生課によると、検査は県内の地方卸売市場や食品スーパーで2週間に1回程度、野菜や魚介類など4検体を抽出して行う。年間で80検体を予定。基準値を超えた場合は商品の撤去や回収などを行う。
17都県は次の通り。青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、山梨、長野、静岡。

農畜水産物の加工品やその他の食品のニュースは、あまり聞かない。
どうしてだろうか?

昨年の記事を思い出した。

■2011年10月3日 東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kakushin/list/CK2011100302000061.html
セシウム薄め流通 ブレンド茶、園芸用土…規制値以下に
福島第一原発事故で放射性物質が拡散し、さまざまな食品や物に暫定規制値が設けられた。
規制値を下回れば「安全」とのお墨付きを得られるため、福島から遠く離れた産地の物と混ぜ、放射性物質の濃度を薄めて販売する業者もいる。
現時点で違法とはいえないものの、商品の安全性を疑う消費者、風評被害の拡大を懸念する生産者から不信の声が出ている。

Aは基準値越え。Bは基準値以下。A+B=基準値以下。
そんな風に放射性物質の濃度を薄めることが

本当に行われているのか?!

2012年4月18日水曜日

8回過ごした成田の春_成田市_映画_石井克人監督「ハロー!純一」_満島ひかり_加部亜門

今日は時々風が、山の下から吹いてくる。
散りゆく桜の花びらは、上へ上へと舞っていった。

下に落ちた一部の花びらは、コンクリートの上に
■2012年4月2日 シネマトゥデイ
満島ひかり、石井克人監督最新作『ハロー!純一』で“ギャル風”教育実習生に!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120402-00000002-flix-movi
映画『スマグラー おまえの未来を運べ』のスマッシュヒットが記憶に新しい石井克人監督が、仲良し6人組の子どもを主人公とした最新作『ハロー!純一』を手掛け、若手実力派女優・満島ひかりが“ギャル風”大学生にふんし、小学校の教育実習生役で出演することが明らかになった。
『鮫肌男と桃尻女』で脚光を浴び、ハリウッド映画『キル・ビル』でアニメーションのキャラクターデザインを担当するなど、活躍の場を世界に広げている石井克人の新作は、自身による自主映画作品『ハロー!純一』。「若いクリエイターを育てたい」という石井監督の思いから、監督自ら開催したワークショップの卒業生で俳優としても活躍する男女ユニット、川口花乃子&吉岡篤史を共同監督・脚本に抜てき。
とある町の小学生仲良し6人組の素朴な日常を、子どもならではの「純粋な笑顔」「面白み」を意識して描いた青春コメディー映画となる。主演の小学生役には、まだ無名の子役を中心に行われた約200名のオーディションの中から、ドラマ「グッドライフ」の加部亜門らを起用。加部は冠にもなっている純一にふんし、好きな女の子に告白できずにいる気弱な男の子を演じる。
そして、純一たちの小学校に、大学の単位を取るためだけにやってきた教育実習生役で、近年活躍著しい満島ひかりが出演。ピンヒールにミニスカート&巻き髪という教師らしからぬセクシーな風ぼうで、授業では男か合コンの話しかしない、外車のオープンカーを乗りこなすという豪快かつ破天荒なキャラクターを熱演。しかし、懐は人情味にあふれ素直な人柄から純一たちをそっとサポート。第一線で活躍中の女優が自主映画作品に出演するという異例をものともせず、本作を華やかに彩った。
石井監督は「子どもたちが主役のさわやかで明るく、テンポのいいコメディー」を自身も観たいと思い、作品としても手掛けたかったと本制作の経緯を説明。「小学生無料公開が出来たらうれしいです。上映いただける劇場さん募集中です(笑)」とも明かし、実現に向けて尽力中だ。
また、千葉県成田市の全面協力のもと製作されている本作は、同市ならびに全国での無料上映イベントや海外映画祭への出品・上映等々を企画中という、意欲とチャレンジにあふれた稀有な作品に。キャスト&スタッフは満島同様『スマグラー~』からの参加者が多く、純一たちの担任役を森下能幸、そのほか、テイ龍進、我修院達也など。子どもたちの一人の母親役で池脇千鶴も出演しており、ストーリーのポイントを担う。そんな本作は、4月中旬までの撮影を予定しており、公開時期は未定となっている。

■2012年4月16日 ちばとぴ 千葉日報ウェブ 
オール成田ロケ「ハロー!純一」 地元上映も計画中 石井克人さん自主制作映画
http://www.chibanippo.co.jp/c/news/local/77726
地方都市の小学3年生6人組を主人公にした映画「ハロー!純一」の撮影が、3月24日から成田市内で行われた。官民合同のロケ誘致組織「成田ロケーションサービス」が受け皿となり、地元住民もロケ場所提供やエキストラ出演で協力。クライマックスシーンに臨むまでの約3週間にわたり、オール成田ロケとなった。制作チームは地元での先行上映を計画している。
「ハロー!純一」は、映画「スマグラー-おまえの未来を運べ」や「鮫肌男と桃尻女」のメガホンを取った石井克人さん(45)が若手2人と共同で監督・脚本を担当する自主制作映画。小学生が主役ということもあり、廃校となった同市の旧豊住中学校の校舎などをロケ地に選び、制作スタッフが豊住地区に寝泊まりして“合宿”。周辺の民家や風景も登場し、成田山新勝寺参道とニュータウン地区も撮影場所に選ばれた。
13日には、所有者の協力で内部や外観を映画セット並みに改装した同市北羽鳥の農機具倉庫でクライマックスシーンの撮影が行われ、地元の小学生らもエキストラ出演した。

完成が楽しみだ。

成田山新勝寺、参道、印旛沼、房総のむら、宗吾霊堂、麻賀多神社、
成田ニュータウン、玉造、公津の杜、美郷台、はなのき台、
三里塚記念公園、成田国際空港、千葉県花植木センター、東峰、水初台、・・・

北総台地のコブシや桐、
三里塚記念公園御陵牧場のマロニエの並木道、
今年も畦道のダンポポからコーヒーを作っただろうか、
林の中のアケビの新芽は食べただろうか、
小巻ファームのカモミールはどこまで種を飛ばしただろうか、
ジェット機に届きそうだったタイサンボクの蕾は膨らんでいるだろうか。

成田の関東ローム層は、富士山の火山灰。
今の富士山を見つつ、過去8回過ごした遠い成田の春が蘇った。

あの日の桜は、今年の桜ではない。

千葉県成田市には、1986年の夏から1994年12月1日まで住んだ。

ありがとう!

千葉県花植木センター
http://www.pref.chiba.lg.jp/hanaueki/
花の生産舎組合
http://www.e-shops.jp/local/nsh/5995781295.html
花と緑の農芸財団
http://www.hananozaidan.or.jp/

桜の花びらが散り始めた。_中 孝介「花」河口恭吾「桜」松田博幸「悲しいときはいつも」

今年の桜の花びらが、少しずつ散り始めてきた。

私は手を結び風に綻ぶ花になりたい

中 孝介「花」

僕がそばにいるよ

河口恭吾「桜」

海が見える丘で摘んだ花の色だけが胸に夏を知らせに来るよ

松田博幸「悲しいときはいつも」

少年の胸の音を僕は失くしたくない。