2021年12月9日木曜日

今日の富士山・南箱根ダイヤランドから

 南箱根ダイヤランドから16時30分頃の富士山


今日は普段見慣れた富士山の写真を1日時々撮ってみた。

思い返せば、ここにいる理由の一つだったと。

これから夕方〜夜へ。

富士山の西(左)が太陽色に染まっていく・・・

今日の富士山・南箱根ダイヤランドから

 南箱根ダイヤランドから15時30分頃の富士山



今日の富士山・南箱根ダイヤランドから

南箱根ダイヤランドから6時45分頃の富士山



南箱根ダイヤランドから11時05分頃の富士山 



2021年12月8日水曜日

今日の富士山・かなり下の裾野まで雪が降った。

 二日間、時々雨が降った。

富士山では、雪が広範囲に降ったようだ。



富士山の上の方は、今日も見えなかったので今日も雪かもしれない。

御殿場は雪か?



2021年12月6日月曜日

「白くて長い人参の品種」カラフルなニンジン・パースニップ・ホワイトハーモニー・ルナーホワイト・スノースティック・人参の語源

 「白くて長い人参の品種」カラフルなニンジン・パースニップ・ホワイトハーモニー・ルナーホワイト・スノースティック・人参の語源


「白ニンジン」と表示された人参を買った。

まず、パースニップが日本でゴボウのように細長く変化したものかなと思った。


パースニップ

https://yurukurashi.com/cooking/4306/

どうやらこれは「パースニップ」、日本名では「砂糖人参」と呼ばれるものらしいです(未確定ですが)。

薄く切って生で食べてみると、人参というより、生のごぼうに似た土臭さと繊維質……。

香りは人参よりちょっと弱いくらい。

食べてみます。

……あれ?思ったより甘くない……。

もしかしたらパースニップじゃないかもしれない。今度パースニップを入手できたら、味を比較してみよう。

人参らしい癖も少ないです。熱を加えると、カブに似た歯応えになるんですね。

この野菜、正体を明かさずに出されたら何だかわからないかも。


https://ja.wikipedia.org/wiki/パースニップ

パースニップ(Parsnip、学名:Pastinaca sativa)は、セリ科の二年草(一年草としても栽培可能)。ニンジンに似た根菜で、別名にアメリカボウフウ、シロニンジン、サトウニンジン。ヨーロッパ原産。


さまざまな色の人参を目にするようになったカラフルニンジン。

オレンジ、紫、黒、黄、白・・・


私が買ったこの白い(黄色ではない)人参の正体が知りたくて調べた。

①白い人参「ホワイトハーモニー」か?

https://www.yasainavi.com/blog/archive/389

最近、カラフルなにんじんを見かけることが多くなりました。これは全身が白い「ホワイトハーモニー」という白にんじんです。長さは20~25cmくらいで、すらりと細長い形。生のままサラダに使ったり、加熱してさまざまな料理に使うことができます。

このホワイトハーモニーは、薄くスライスしてそのままサラダに入れて食べました。にんじん独特の香りはあまり感じず、ほんのり甘味があって生でもなかなかいけます。

スティックサラダにしてもおしゃれですが、歯ごたえがしっかりしているので、今回のように薄く切ったほうが食べやすいように思いました。また、煮物にも利用してみましたが、味にクセがないのでこちらもおいしかったです。

https://kisetsumimiyori.com/whiteharmony/

東洋種のにんじんです。カラーニンジンと呼ばれるにんじんの一種で一般的には「カラフルキャロット」として親しまれています。

「ホワイトハーモニー」は根長が20cmから25cmと長く、直径は太いところで3cmから4cmと細長いにんじんです。色は白色で中心部まで白色をしており、細長い大根とも言われています。

「ホワイトハーモニー」を最もおいしく食べることが出来る時期は、6月末となっています。

カラフルキャロット ハーモニーシリーズ

http://www.marutane.com/pdf/colorful-carrot_new.pdf


②白い人参「ルナーホワイト」か?

https://hazamamakoto.blogspot.com/2018/02/lunar-white-carrot.html

白いニンジン。名前は、「ルナーホワイト」というらしい。去年、自家採種した人参の種をたくさん蒔いたら、ほとんどが白い人参に育った。交配してみんな白くなったのだろうか。

ルナーホワイト人参は、ちょっと薬草っぽいような、個性的な風味。生のまま食べるには強烈だけど、スープに入れると美味しい。

https://cookpad.com/recipe/3736394

白人参(ルナーホワイト)の上品スープ

白人参はスープで食べるとすごくおいしい! 上品できめの細かい味わいと葉っぱのサクサク感! 初めて出会うおいしさです!


③白い人参「スノースティック」?

https://blog.goo.ne.jp/ume724/e/edfad688c4088b857799b576a81a6dd5

にんじんはもともと、

今のようなオレンジ色ではありませんでした。

アフガニスタン原産のにんじんがヨーロッパに伝わった時、

その色は黄色、紫、白など・・・。

でも、決してカラフルではなく、くすんでいたと言われています。

  その中の黄色が突然変異を起こして生まれたのが、

オレンジ色のにんじん。

黄色、紫、白のにんじんに比べると、オレンジ色のにんじんは、

スープに入れた時、彩りが大変良くなります。

そこで、オランダで品種改良がおこなわれ、

今のようなにんじんが誕生しました。

https://kisetsumimiyori.com/sunostick/

「スノースティック」を最もおいしく食べることができる時期は、10月上旬から10月中旬となっています。一年間の内、半月しか旬の時期がないのでとても貴重なにんじんです。

「スノースティック」と生産している主な産地は北海道・千葉県・茨城県となっています。関東より上の地域で生産されているので、西日本の方には中々出回らないにんじんでしょう。


形状からは「スノースティック」のような気がするが、分からない。

根長は33cm以上。


ジェンダーフリー や変異するコロナ株とも繋がる進化・神化かもとも思いつつ・・・

赤い大根(外は赤く中は白い)「紅化粧大根」サカタのタネ or 「紅三太」タキイ種苗

 「赤ダイコン」と表示された大根を買った。

切ってみると、外は赤くて中は白い大根だった。

まず、3分の1ほど生でかじって食べた。

大根のような・・・

ラディッシュ(radish・ハツカダイコン・赤かぶ)のような・・・


品種が気になり調べてみた。

「紅化粧大根」サカタのタネか「紅三太」タキイ種苗だと思われる。


「紅化粧大根」サカタのタネ

https://www.sakataseed.co.jp/product/search/code000285.html

特性

1. 上から下まで鮮やかな紅色で色ムラが少なく、肉色は純白色の赤ダイコンです。

2. タネまき後55~75日で根長20~25cm、根径5.5~6.5cmになり、よくそろいます。

3. ス入りは遅く、肉質がち密でみずみずしいダイコンで、甘みが強くサラダや酢漬けに向きます。

4. 紅色の成分は、抗酸化作用があり健康によいとされるポリフェノールの一種「アントシアン」です。

   消化酵素「ジアスターゼ」の酵素活性は、当社青首ダイコンの従来品種と比べて約3~7倍で、機能性にすぐれます。

5. 萎黄病耐病性を有します。



「紅三太」タキイ種苗

https://www.takii.co.jp/CGI/tsk/shohin/shohin.cgi?breed_seq=00000855&hinmoku_cd=ADA&area_cd=5&daigi_flg=0

特長

●ミニの赤ダイコン

標準的な大きさは、根径5cm、根長15cm程度の短形ミニダイコン。適期栽培なら播種後45日程度で収穫できる。インパクトのある彩り商品として、直売所出荷はもちろん、自家菜園やプランター栽培にもおすすめ。

●播種期幅が広い

抽苔性は、比較的安定しているため、秋冬どり~春、初夏どり栽培に適する。

●場所を選ばず密植栽培ができる

短形品種のため、比較的
耕土が浅い場所でも栽培可能。その上草姿はコンパクトで密植栽培ができるのでプランター栽培も容易。

●サラダや酢漬に適する

表皮は鮮紅色、肉質は歯切れがよくみずみずしい純白。サラダや酢漬に適する。


「紅化粧大根」サカタのタネ:根長20~25cm

「紅三太」タキイ種苗:根長15cm程度

とある。

私が購入した赤い大根の根長は、22cmほどなので、「紅化粧大根」サカタのタネの可能性が高い。


「紅化粧大根」サカタのタネも「紅三太」タキイ種苗も、サラダや酢漬けに適しているとのこと。

残りは、サラダや酢漬け、大根おろしにもして食べよう!


「花が少ない季節」12月のトリカブト・サラシナショウマ・サザンカ・カエデ

 朝6時半頃・・・

富士山の白い雪が太陽色に染まる時間。

それを見ながらのコーヒータイムから1日がスタートする。

今朝の富士山は雲の向こうで見えない。

12月になって日差しが明るい日々が続いていたが、

今日から数日は曇りや雨模様との天気予報。

朝晩の気温も日々少しずつ下がっている。

冬だ。


花が少ない季節・・・

家の周りを探してみたら、トリカブトとサラシナショウマの花!

他の株は枯れたり、枯れ始めているというのに、12月だというのに。

12月6日のトリカブト鳥兜



12月6日のサラシナショウマ晒菜升麻



ここは、サザンカやツバキ類とカエデ類が多い。

家の東西南北各所にそれぞれ10本以上が陣取っている。


黄や橙、赤の葉のカエデ類は、

落葉もしくは縮れた茶系で、日に日に枝だけになりつつある。

今の季節は、サザンカが家の窓から見える唯一の花だ。

12月6日の濃いピンクのサザンカ山茶花とカエデ楓



12月6日の淡いピンクサザンカ山茶花



2021年12月2日木曜日

畑毛温泉の大仙家からの今日(今朝)の富士山・武者小路実篤の新しき村

 急に寒くなってから数日経過。

冬ってこんなに寒くて暗かったっけと新ためて思うこの頃。

太陽が昇るのは東から南方向になり、

早くに駿河湾の向こうに沈んで消えていく。

月は早朝から長く空にある気がするが・・・


山から平らな街に降りると日照時間が長いと感じる。

畑毛温泉付近は好きな空間の一つだ。

平地には田畑が広がり、

緩やかな斜面には家々。

そして、山々と富士山!

畑毛温泉の大仙家付近からの今日(今朝)の富士山


武者小路実篤の新しき村の候補にもなったという畑毛温泉。

私にとっては、理想の村の一つとも思うことがある。


武者小路実篤は宮崎県児湯郡木城村に新しき村を建設した。

その後、埼玉県入間郡毛呂山町に東の村を建設し、主力はそこに移した。

平等に労働し個性を生かした生き方を追求することを理想としたという。


私は何を残せるだろうか・・・

2021年11月24日水曜日

イチョウの落葉と鳥と朝の月・6本のイチョウの不思議な植え方

 ここには、

ヒノキ、サクラ、サザンカ、ツバキ、モミジ、クスノキなどの高木が多い。

中でも一番高いのは、1本のイチョウ。

7〜8年前に隣からの依頼で5mほどの高さに切った。

その後、三本に枝分かれし、毎年生長して、以前の高さを越えた。

野鳥たちにとっては周辺を見渡せる止まり木のようで、

夏の強い西日を防いでくれる木でもある。


落葉を始めたイチョウの木の枝先に鳥!(11月22日16:00)


そのイチョウの葉がやっと黄色く色づき始めたと思っていたら、
先日の強い雨と強い風で、
あっという間に、ほとんどの葉がなくなってしまった。

イチョウの木の枝と朝の月(11月23日7:00)

敷地内のイチョウは、

この北西側の1本だけではなく、

北東側には、いずれ大きくなりそうな10mほどの1本のイチョウもある。


そして、

家の北側には、4本のイチョウたちが直線に植えられている。

家から2〜3mの近い所に!?、2〜3mの間隔で!?

このイチョウたちは、せいぜい5m程度の高さで、枝は家側以外に長く伸びている。

なぜかというと、

同じ本数程度の高木のツバキと、他にクスノキとモミジがイチョウの近くに植えてあり、

イチョウたちは、ツバキ・クスノキ・モミジより下で、

ほとんど日が差さない状態で生きているからだ。


最初に家を建て、イチョウなどを植えた方の意図は・・・

まず考えられるのは、

イチョウは水分が多い木なので、山の斜面に建つ家を下からの火災から守るため?・・・

そして、

富士山が見えるように、イチョウが高くならないように他の木を配置した?・・・

しかも、

同時期ではなく、数年の間に6本のイチョウを植えたのではないだろうか?・・・


誰がこんな不思議な植栽方法を考え、いつ植えたのだろうか?


暖かいと感じていた今年の11月。

寝ている時に耳が冷たいと感じた昨晩。

ついに朝晩10℃を下回る寒さが急に訪れてきた。

ベッド周りの壁や床に段ボールと新聞紙を増やさなくては・・・

寒い冬がやってくる。

2021年11月20日土曜日

今朝の地震。首都直下型地震と東海南海トラフ地震?

今日の地震は、久しぶりに大きく揺れた。

震源地が東京都23区という首都直下型地震と静岡県でも震度3という東海南海トラフ地震が疑われる・・・かも

不気味だ!!!


<以下、ウェザーニュースから転載>

11月20日 08時57分頃、静岡県・埼玉県・茨城県・山梨県・東京都・群馬県・神奈川県で最大震度3を観測する地震がありました。

震源地:東京都23区

マグニチュード:4.6

震源の深さ:約100km

この地震による津波の心配はありません。

震源地:東京都23区

https://weathernews.jp/s/topics/202111/200857quake/


<以下、FRIDAYから一部転載>

ついに迫る…!南海トラフ巨大地震と首都直下型地震の「Xデー」

専門家は「太平洋プレートの動きが活発化している」と指摘 阿蘇山が噴火し、茨城、千葉、和歌山で震度4以上の揺れが次々に発生  日本列島に「歪み」が溜まり、限界はまもなく……

関東が不気味に揺れている。

https://friday.kodansha.co.jp/article/214017

2021年11月15日月曜日

秋から冬へ

富士山の雪も消えることがなく、

朝晩は10℃を下回る日が続き始めた。

桜類の葉はすっかりと落ち、

銀杏と紅葉の葉は色づき、

山茶花の花々は咲き始めた。


今年は2年前の台風で被害を受けた斜面下の家が撤去され、

視界がそこだけ開けた。

周辺の落葉樹たちの葉が落ち始め、

もっと空や山や駿河湾も見えるようになってきた。

宝石を散りばめたような下の街の夜景は、

今までで一番よく見えるようになり特に感動している。


これからの寒さが大変だ。

暖房はコタツだけが頼りなので、

去年のように新聞紙やダンボール類を床や壁面に!


今年はまだヘビを見るし、

蚊にも刺される11月中旬。

秋から冬へ・・・



2021年8月17日火曜日

静岡県も緊急事態宣言の対象地域に

 政府は、緊急事態宣言の対象地域に、静岡、茨城、栃木、群馬、京都、兵庫、福岡の7府県を追加し、重点措置は、宮城、山梨、富山、岐阜、三重、岡山、広島、香川、愛媛、鹿児島の10県を新たに適用し、8月20日から9月12日までとする方針で、8月17日、専門家に諮った上で、正式に決定する。



https://corona.go.jp/emergency/

内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室


新型コロナウイルス感染症 緊急事態宣言

国民の皆さんにお伝えしたいことのポイント

【基本的な考え方】

緊急事態宣言区域では、感染拡大の主な起点となっている飲食の場面に対する対策の更なる強化を図るとともに、今後、従来株から B.1.617.2系統の変異株(デルタ株)に置き換わりが進むと推定されることを踏まえ、人の流れを抑制するための措置等を講じる、積極的な検査戦略を実施するなど、徹底した感染防止策に取り組みます。


(1)外出・移動

日中も含めた不要不急の外出・移動の自粛について協力してください。特に、

20時以降の不要不急の外出自粛

外出する必要がある場合にも、極力家族や普段行動をともにしている仲間と少人数で

混雑している場所や時間を避けて行動すること

感染対策が徹底されていない飲食店等の利用は厳に控えること

の徹底をお願いします。

他の地域への感染拡大を防止する観点から、不要不急の帰省や旅行など都道府県間の移動は、極力控えてください。どうしても移動が避けられない場合は、感染防止策を徹底するとともに、出発前又は到着地で検査を受けてください。

※医療機関への通院、食料・医薬品・生活必需品の買い出し、必要な職場への出勤、屋外での運動や散歩など、生活や健康の維持のために必要なものについては外出の自粛要請の対象外です。

(2)催物(イベント等)などの開催

催物(イベント等)は、都道府県が設定する人数上限5000人かつ収容率50%などの規模要件に沿った開催を行うとともに、開催は21時までとしてください。併せて、開催に当たっては、業種別ガイドラインの遵守を徹底し、催物前後の「三つの密」や飲食を回避するための方策を徹底してください。

(3)施設の使用

酒類又はカラオケ設備を提供する飲食店等(飲食業の許可を受けていないカラオケ店及び利用者による酒類の店内持込みを認めている飲食店を含みます。)は休業要請にご協力ください(酒類・カラオケ設備の提供及び利用者による酒類の店内持込みを取り止める場合は除きます。)。

それ以外の飲食店は、20時までの営業時間の短縮にご協力ください。(宅配・テイクアウトは除きます。)

多数の方が利用する施設で、建築物の床面積の合計が千平方メートルを超える施設は、イベント関連施設を除き、20時までの営業時間の短縮にご協力ください。また、イベント関連施設は、都道府県が設定する人数が設定する人数上限5000人かつ収容率50%などの規模要件に沿った施設の使用や21時までの開催にご協力ください。

事業者は、業種別ガイドラインを遵守してください。

都道府県から事業者(飲食店等)に対して、「入場者の整理等」「入場者に対するマスクの着用の周知」「感染防止措置を実施しない者の入場の禁止」「会話等の飛沫による感染の防止に効果のある措置(飛沫を遮ることができる板等の設置又は利用者の適切な距離の確保等)」などの措置の要請があった場合は、協力してください。また、人が密集することなどを防ぐため、「入場者の整理等」を行う場合は、入場整理等の実施状況をホームページなどを通じて広く周知してください。

路上・公園等における集団での飲酒はしないでください。

(4) 職場への出勤・テレワーク

事業者は、在宅勤務(テレワーク)の活用や休暇取得の促進等により、出勤者数の7割削減に努めてください。

20時以降の不要不急の外出自粛を徹底することを踏まえ、事業の継続に必要な場合を除き、20時以降の勤務を抑制してください。

職場に出勤する場合でも、時差出勤、自転車通勤等の人との接触を低減する取組を強力に推進してください。

事業者は、在宅勤務(テレワーク)の活用等による出勤者数の7割削減の実施状況を自ら積極的に公表してください。

職場では、二酸化炭素濃度測定器を設置して換気の状況を確認してください。

(5) 以上のほか、感染状況を踏まえ、都道府県知事の判断により、催物(イベント等)の開催や、施設の使用等について、お願いが行われることがあります。詳細は、都道府県のホームページなどをご覧ください。

2021年8月16日月曜日

 300円以下の冷蔵や冷凍ピザを食べたことがありますか?

電子レンジが不可とした商品もあり、困ったことありませんか?

安いので、いろいろと時々、冷蔵や冷凍ピザを買います。

オーブンやオーブン機能、1000Wのオーブントースターを使ったり、電子レンジ不可や電子レンジ可の商品は、ソフトに仕上がるとあるなどと冷蔵や冷凍ピザです。


冷蔵や冷凍ピザの書いてある通りに、いろいろと試して見て食べてきました。

どうでしょう?

私には、満足する冷蔵や冷凍ピザの商品はないです。

ので、アンチョビやニンニクのスライス、茹でた季節の野菜やカレー・シチューのルー…

しかし、冷蔵や冷凍ピザのそれなりに美味しいがベストではない。


イタリア、時にナポリでアチコチで食べた美味しかったピザの記憶を思い起こした。

ピザの上部は色々あるが、生地の下は必ず焦げていた。

確かに日本の冷蔵や冷凍ピザたちもコゲがある。

がしかし、湿っている…


今日、行き着いたのは、

冷蔵や冷凍ピザの調理のオススメは、ピザの下部をフライパンで焼いて、あとは電子レンジで!

1、そのピザにトッピングしたい食材を用意。

2、そのピザより小さいフライパン(エッジを立てる)で中〜強で30秒〜1分程度。そうすると、中身が外に出にくくなるし、カリっとなる。

3、電子レンジで、そのピザのオススメ時間ーフライパン時間で完成。


みんな元気でね!

こんな大変で変な時代は今までなかった。

静岡県が緊急事態宣言要請へ。まん延防止措置は川根本町を除く34市町に

 静岡県は8月16日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、8月8日から静岡市と浜松市と東部全域に適用し、15日から藤枝市、焼津市、磐田市が追加され、25の市町に適用しているまん延防止等重点措置の対象地域を川根本町を除く34市町に拡大し、また緊急事態宣言の適用を国に要請することも決めた。

オキシドール・消毒用エタノール・塩素系漂白剤・アルコール除菌ウェットタオルでカビ取り対策

 標高が高い所に住んでいるので、以前からカビ対策は大変で、梅雨時から夏は特に特に気になるが、今年は何もしないで過ごしてきた。

しかし、東京オリンピック2020が終わり、雨の日が続いている。

換気扇や除湿機だけではもう限界になった。

よく見たら、窓の木枠や木の壁面、ベッドの木部分など木の表面に白い粉状のカビがいっぱい。

壁紙の下の方には、アチコチ黒いカビが点々と。レースのカーテンの下部、トイレの後ろの方や洗濯機周り、冷蔵庫、引き出し、和室の畳などにも黒いカビ・カビ・カビが!

アルミサッシは茶系で今まで気がつかなかったが溝やパッキン部分も黒いカビが発生している!

一番ショックだったのは、サンルームの天井。今まで模様だと思っていたが、ココにも黒いカビ!


今までは、年1回程度気になる所を消毒用エタノールで霧吹きしていたが、今年はそれもしていなかった。

まずは改めてネットで調べた。


購入したのは、オキシドール・消毒用エタノール・塩素系漂白剤・アルコール除菌ウェットタオル。

1、オキシドール

・カビ部分に霧吹きでスプレーし、15分程度で乾いた後に固く絞った布で拭く。

カビの根っこまで殺菌できる優れもので、弱い漂白作用もあるようだ。

キッチンや風呂でも普段使いできるし、価格が安いのもいい。


2、消毒用エタノール

・カビ部分に霧吹きでスプレーするだけで、基本拭く必要がない。水が使えない家電やコンセント周りなどは、布に染み込ませて拭く。

カビの黒い汚れを落とす漂白する効果はない。


3、塩素系漂白剤

・オキシドールでは落ちない黒いカビで、水を弾く部分用。

水の染み込む部分用のカビ取り剤もあるらしい。


4、アルコール除菌ウェットタオル

・霧吹きでスプレーしにくく、目のことも考えてて、頭より高い部分用。

普段気になった所に手軽に使える。


※またカビが発生しそうな所には、年数回、場所によってオキシドールか消毒用エタノールをスプレーすることにする。

2021年6月1日火曜日

濃い紫色のカンパニュラの花が咲いた。

 ここは梅雨入りしているが、梅雨の晴れ間の日々が続いている。

雪が少なくなってきた富士山も顔を覗かせる日も多い。

昨年、買って植えた濃い紫色のカンパニュラの花が咲いた。


名前を忘れたのでネットで調べてみた。

たぶん、'Campanula 'Sarastro' カンパニュラ ‘サラストロ'(青花ホタルブクロ)。

カンパニュラ トラケリウムとホタルブクロの交配種らしい。


買ったのは確か2ポットで、すでに株分けできそうだったが、

花の後に株分けしてアチコチに植えてみた。

他の株は、まだ花茎も伸びていないのに一株だけがもう花を咲かせたのだ。

自生するホタルブクロもあるが、花を楽しむのは、まだまだ先のようだ。


子供の頃にはホタルブクロの花を摘んで、

開いたところを手のひらで叩いて、ポンという音を楽しんだ記憶がある。

今は、花を見たいので、そんなことは出来ない。

迷ったが、このカンパニュラを切り花にすることにした。

間近でじっと眺めたかったのだ。





ビックリしたのは、毛。

茎や葉、萼にあるのは知っていたが、開いた花の内側に毛がある。

花の縁に沿って生えている。

他の部分より長く、白毛のまつ毛のように見える。


この先どんどん花が咲いてくるだろうこのカンパニュラとホタルブクロが楽しみだ。

2021年5月12日水曜日

新葉・剪定・2021年5月

 植物たちが枝を、茎を、伸ばし、

新しい今年の葉をどんどん増やしている。


ツバキやサザンカは、古い葉を落としつつ黄緑や茶系色の新葉。

サクラは、ピンク〜オレンジ色の新葉で小さなサクランボがかわいい。

モミジの先端の新葉は、クリーム色。

ナンテンは、枝ごとに違う葉色が混在し、すでに赤い新葉もある。

シダの種類は多いが、

赤茶色の茎に黄緑〜クリーム〜エッジが赤へのグラデーションのシダは、

毎年、部屋に飾りたくなる。


ここは家の3面が高木で囲まれている。

10m超の木は、イチョウ・サクラ・ツバキ・クスノキ・ヒノキ・・・

今年は、梅雨までに木の枝を切ろうと決めて4月下旬から頑張っている。

すでに家と接触しそうな木は切った。


以前は脚立を使い、木に登って切っていたが、

数年前に木から落ちた経験から木に登るのは止めている。

家の中から手が届くところは、小さなノコギリと剪定バサミで、

もう少し先は、

小さなノコギリをつっかえ棒の先にガムテープで巻いた手作り道具で・・・


まず落としたい方の枝の部分から、そして反対側から。

2mほどのつっかえ棒なので、力を入れられず時間がかかるし、

モミジは枝がしなるので難しかった。


これからは、屋外で剪定するつもり。

2021年4月30日金曜日

青紫蘇のポット上げ・GW2021

 ゴールデンウィークが始まった。

新緑が眩しい季節。

朝から空は青く、昨日の雨の後でより一層緑が輝いて見える。

富士山の上部だけは雲だが。


何年も前に知人から貰った青紫蘇の苗。

去年、花をつけた数株をそのまま枯れるまで放置した。

今年は沢山発芽してきた。

似たようなシソ科の草もあるので、

青紫蘇かどうかは小さな葉を取って匂いを嗅ぐしかない。


数日前に混んで発芽している所の青紫蘇をポット上げ。

大きな苗は一株、小さな苗は二株ポットに移植した。

一株より数株の方が初期は競争し合うのか成長がいい。

軒下に20ポット並らべて置いている。


水やりをしていたらヤモリの親子が登場。

一瞬びっくりしたが、肌色の小さな赤ちゃんは可愛らしさもある。


青紫蘇は、プランター栽培と来年のためにアチコチに植えるつもり。

2021年4月6日火曜日

桜の季節

 今年は例年より早くに春がやってきた。


椿は花がまだまだ咲いているが、ガクやら黄色く色づいた葉も落し始めている。

相変わらず毎日毎日掃除掃除。


桜は次々と様々な品種が咲き続け、花が散って、新しい葉の鮮やかな緑が眩しくなってきた。

これからは、ピンクの八重桜たちの季節だ。


目を下に落とすと、ヤマブキの鮮やかな黄色い花たちが揺れ、日陰では、シャガも咲き始めている。

地には、ミヤコワスレとタチツボスミレたちの紫の花々があちこちで目に留まる。

土の部分には、1年草たちの様々な双葉。

これからの生長が楽しみである。


部屋の中の植物は、切ったヤマブキの花と食べた後のダイコンからのナノハナと正月に食べたセリの水栽培と昨日切ったサンショウの枝。

セリは、1〜2週間に一回葉を摘んで、未だに雑煮で楽しんでいる。

サンショウの葉は、これからの竹の子煮に欠かせない。大きな木があるのでいつでも収穫できる。


近年中止しているのは、ツクシ・ワラビ・ゼンマイの山菜採り。そして散歩。

仕事で体力を使うし、庭でさえ十分に管理できず、足腰も痛くなるからだ。

何より億劫なのだ。


今年になって、近所の引っ越しが三軒。

今日は、前の家。

私も引っ越しを時に考えるが、今はここに留まる気持ちの方が強い。

富士山が見えること、人にほとんど会わないこと、自然に恵まれていること、静かなこと・・・

2021年3月5日金曜日

椿の季節。もうすぐ3月11日がやってくる。

 ここには沢山の品種の椿の木がある。

昨年は花好きの知人3人に、

白芯卜伴(ハクシンボクハン)を贈って皆喜んでくれた。


花はそれぞれ美しいのだが、

落下した花たちが階段を埋め尽くすので、

掃除が大変な季節でもある。

野鳥たちも椿の蜜を吸おうと早朝から競い集う。

その時だけは、

花びらが舞い落ちていく。


椿の花のことで今年初めて気づいたことがある。

以前の花より小さいということ。

大樹になると、

花への養分が行き届かないのだろうか?


そして、この季節になると特に思い出すのは、

あの日の地震と原発のこと…

2021年2月4日木曜日

確定申告「所得金額調整控除」2020年(令和2年)分の新設

 前回は、昨年の「基礎控除」を未記入で、多く税金を払ってしまった事を書いた。

「更正の請求書」など行動はまだまだなのだが・・・


また今年もミスしないように「確定申告の手引き」を見ていたら、金額を変更した控除や新設された控除もある。

中でも、特に全く知らなかった「所得金額調整控除」という控除があった。

以下、参考まで。(記載ミスもあるかもしれません。)


<変更>※各種条件によって異なる。

「基礎控除」(例)38万円から10万円引き上げられ、48万円

「給与所得控除」(例)65万円から10万円引き下げられ、55万円

「公的年金等控除」(例)70万円から10万円引き下げられ、60万円


<新設・施行>

「所得金額調整控除」

①給与等の所得が850万以上の人が対象

②給与所得と公的年金等所得の両方がある人が対象


確定申告書に書いて、提出するという事で、面倒臭いが便利の裏に知らないで通過する事を知る事ができるとも思い、しっかりと「確定申告の手引き」を隅々まで読んでみようと思う。

それでも、説明不足だったり、私自身が理解不能なこともあるだろう。

以前はe-Taxも利用したことがあるが、一人一人違う状況の計算に対応しているのだろうか・・・


世の中には、「知ってよかった」こと「知らなくよかった」ことが混在するが、自分次第でも変わる。

知らないで通り過ぎている事の方が多いのですが・・・


以下、「所得金額調整控除」に関するホームページから。


国税庁ホームページ

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1411.htm


岡山県津山市ホームページ

https://www.city.tsuyama.lg.jp/life/index2.php?id=7991

「所得金額調整控除」の新設について


① 子ども・特別障害者等を有する者等の所得金額調整控除

  給与等の収入金額が850万円を超え、次のアからウのいずれかに該当する場合

  ア 本人が特別障害者に該当する

  イ 年齢23歳未満の扶養親族を有する

  ウ 特別障害者である同一生計配偶者もしくは扶養親族を有する

{給与等収入の収入金額(1,000万円を超える場合は1,000万円)-850万円}×10%=控除額(1円未満の端数があるときはその端数を切り上げ)

※この控除は、扶養控除と異なり、同一生計内のいずれか一方のみの所得者に適用するという制限がありません。したがって、例えば、夫婦ともに給与等の収入金額が850万円を超えており、夫婦の間に1人の年齢23歳未満の扶養親族である子がいるような場合には、その夫婦双方が、この控除の適用を受けることができます。

 

② 給与所得と年金所得の双方を有する者に対する所得金額調整控除

 その年において、次の(1)に該当する者の総所得金額を計算する場合に、(2)の所得金額調整控除額を給与所得から控除するもの

(1)対象者 (給与収入に係る給与所得があり、かつ公的年金に係る雑所得の金額がある納税義務者でその合計金額が10万円を超える者)

(2)控除額{給与所得控除後の給与所得額(10万円を超える場合は10万円)+公的年金等所得控除後の公的年金等に係る雑所得(10万円を超える場合は10万円)}-10万円

※上記1の所得金額調整控除の適用がある場合はその適用後の給与所得の金額から控除します。

2021年2月1日月曜日

確定申告「更正の請求書」

 新年を迎えたと思ったら、もう2月。

今年もそろそろ確定申告の季節到来かと昨年の控えを見たら・・・

なんとも大きなミスを発見!

基本の基本の「基礎控除」を記入していないではないか?!

つまり、税金の納めすぎだ。


税務署はチェックしないのか・・・


早速、電話するも「ただいま混雑しています。」のアナウンス。

遅いネット環境でありながらも国税庁のホームページから情報を入手した。

<以下、国税庁のホームページから転用>

(1)税額を実際より多く申告していたとき

納付すべき税額が過大であるとき、純損失等の金額が過少であるとき、還付される金額が過少であるときなどは、更正の請求をすることができます。

更正の請求をする場合は、「更正の請求書」に、必要事項を記入して所轄税務署長に提出してください。更正の請求ができる期間は、原則として、法定申告期限から5年以内です。更正の請求書が提出されますと、税務署でその内容を調査し、その請求内容が正当と認められたときは、減額更正(更正の請求をした方にその内容が通知されます。)が行われ、納め過ぎの税金が還付されます。


とのことだ。

ネットでも手続きができるようだが、この環境では無理だ。

「請求ができる期間は、不定申告期限から5年」とのこと。


そうだ!今年の確定申告は、税務署に持参して、

その際に「更正の請求書」をもらえばいいのだ。

もしかしたら、その場で解決するかも?・・・と思いつつも、

しかし税務署は、ここから遠く、しかもコロナ禍。

まだ時間がある。

他に方法がないか、考えよう!


それにしても、今シーズンは富士山の雪が少ない。

数回は雪化粧で映えたが、すぐに消えていく姿を繰り返している。

マグマが下から上がってきて暖まっているのではないか?

噴火する日も近いのではないか?!

などと心配になる。