2012年8月18日土曜日

群馬県沼田市の野生キノコからセシウム_チチタケ・タマゴタケ・アカヤマドリ・センボンイチメガサが基準値超過

栃木県に続き、
群馬県沼田市の野生キノコからも、
基準値超過のセシウムを検出。

●産経ニュース 2012年8月18日
野生キノコからセシウム 群馬
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120818/gnm12081802030002-n1.htm
 県は17日、沼田市の山林で採取した野生のチチタケから、食品の基準値(1キロ当たり100ベクレル)を大きく上回る2500ベクレルのセシウムが検出されたと発表した。このほか、野生のキノコ6検体からも基準値を超える220~680ベクレルのセシウムが検出された。
 県林業振興課によると、基準値超のセシウムが検出されたのは、チチタケ▽タマゴタケ▽ハナビラタケ▽アカヤマドリ▽センボンイチメガサ▽アイタケ-の野生キノコ6種類。
 市場への流通は確認されていないが、自家消費される可能性があるため、県が注意を呼びかけている。県はほかの地域の野生キノコについても検査する方針。

●厚生労働省
食品中の放射性物質の検査結果について(第458報)平成24年8月17日http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002ht7j.html
※基準値超過(8件)
No.84:茨城県産アメリカナマズ(Cs:200Bq/kg)
No.104,105:群馬県産チチタケ(Cs:680,2500Bq/kg)
No.106:群馬県産タマゴタケ(Cs:460Bq/kg)
No.107:群馬県産ハナビラタケ(Cs:380Bq/kg)
No.108:群馬県産アカヤマドリ(Cs:340Bq/kg)
No.109:群馬県産センボンイチメガサ(Cs:530Bq/kg)
No.110:群馬県産アイタケ(Cs:220Bq/kg)